2024年04月10日
SURF 遠州灘 4月8日(月)
daijyu君との楽しい3日間も終わり、日曜日は海はお休みにして朝からドローンの操縦練習をしました。
何でも根気よく練習すれば何とかなるものですね。
そして月曜日、気持ちを新たに海へ行く事にしました。
東風が止まないので御前崎狙いですが、朝からムネ~カタ△50点を付けた波情報会社があったので、エキスパートで大混雑しているのではないかと思い坂下へ。
こちらは相変わらず地形が良くなくブレイクしていません。
ですが、昨日よりもナウファスのデータは上がっていて波高100cm・周期8秒に迫る勢い。干潮を待てば絶対アウトサイドがブレイクすると確信していました。
時間調整のため大東方面の地形チェックしてから戻りましたが、まだブレイクが始まらず無人。
また時間調整のため湾内のポイントもチェックして戻りました。

尾高の沖で変化が見えだし、15分に1回くらいアウトサイドで胸肩以上のセットがブレイクしますが、それ以外はショアブレイク。
暫く観察していたら、少しづつブレイクしそうな波が増えてきたので隣で待機していたロングボードの人と二人で入ることにしました。
ロングの人よりもずっと沖で波待ち。一発大物狙いです。
それでも10分に1本ぐらいブレイクするようになり、大胆に沖に出て波待ちしました。
まだまだ水深があるのでブレイクするにはムネ以上のサイズでギリギリという感じでした。
今日は10本乗ろうと決めて大きくて形良い波を狙いました。
どこでブレイクが始まるか予測するのは難しいですが、勘と経験だけで予測して動きます。
干潮が近づくにつれだんだんサイズは小さくなりましたが、ブレイクする波の本数は増えていき、8本目を乗り終える頃には岸寄りに5~6人のサーファーが入ってきました。
大きい波が入ると、彼らの沖を乗って行くことになります。10本乗って上がりました。
最後の1本は岸までのロングライドとなりそのまま上陸。
狙い通りの波でサーフィンができました。
上がってから写真を撮りました。






タルい波なのでショートボードでは厳しいですが、ミッドレングスには最高の波でした。
何でも根気よく練習すれば何とかなるものですね。
そして月曜日、気持ちを新たに海へ行く事にしました。
東風が止まないので御前崎狙いですが、朝からムネ~カタ△50点を付けた波情報会社があったので、エキスパートで大混雑しているのではないかと思い坂下へ。
こちらは相変わらず地形が良くなくブレイクしていません。
ですが、昨日よりもナウファスのデータは上がっていて波高100cm・周期8秒に迫る勢い。干潮を待てば絶対アウトサイドがブレイクすると確信していました。
時間調整のため大東方面の地形チェックしてから戻りましたが、まだブレイクが始まらず無人。
また時間調整のため湾内のポイントもチェックして戻りました。

尾高の沖で変化が見えだし、15分に1回くらいアウトサイドで胸肩以上のセットがブレイクしますが、それ以外はショアブレイク。
暫く観察していたら、少しづつブレイクしそうな波が増えてきたので隣で待機していたロングボードの人と二人で入ることにしました。
ロングの人よりもずっと沖で波待ち。一発大物狙いです。
それでも10分に1本ぐらいブレイクするようになり、大胆に沖に出て波待ちしました。
まだまだ水深があるのでブレイクするにはムネ以上のサイズでギリギリという感じでした。
今日は10本乗ろうと決めて大きくて形良い波を狙いました。
どこでブレイクが始まるか予測するのは難しいですが、勘と経験だけで予測して動きます。
干潮が近づくにつれだんだんサイズは小さくなりましたが、ブレイクする波の本数は増えていき、8本目を乗り終える頃には岸寄りに5~6人のサーファーが入ってきました。
大きい波が入ると、彼らの沖を乗って行くことになります。10本乗って上がりました。
最後の1本は岸までのロングライドとなりそのまま上陸。
狙い通りの波でサーフィンができました。
上がってから写真を撮りました。
タルい波なのでショートボードでは厳しいですが、ミッドレングスには最高の波でした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。