2024年06月03日
SURF 遠州灘 とissaさんのドローン 6月1日(土)
週末の土曜日、前日の台風通過後の残り波を求めて風の合う外海へ。

天気予報では7時から9時までの風向きが良いのでその時間帯に合わせました。
土曜日と言うことで御前崎は混むと思うので少し早めに出かけ大東方面の各所をチェック。
結局最後にチェックした本命の場所が一番良さそうでした。

駐車場に近い場所に10名ほどが入っていてました。
正面のピークの波数が多く人気でしたが、ロングの人が1人だけたくさん乗れていましたが、それ以外の人はほとんど乗れていないか、乗れてもショートライド。
右側はあまりブレイクしないのでショートが2名いるだけ。
でも、波数は少ないながら稀にいい波が入ってきます。

その可能性に賭けて2人よりも右の誰も居ない場所に入りました。
入って暫くすると先に入っていた2人は上がってしまい、今日も私独り半径100m以内誰も居ない状況に。
今日はいい波に数本乗れればラッキーかなと思いましたが、汐が引いてくればこの場所に絶対いい波が立つと信じて待つことにしました。
すると、たて続けにセットが入ってきました。7割は苦手なレフトの波でしたが、レールを入れた深いボトムターンを意識して乗りました。
ライトの波もあり、アップスで加速して乗ることができました。
波は意外とサイズがあってセットの波は掘れるので沖に出るのが結構大変で、今日も1時間ほどで脚力の限界。
東風でずっとパドルをしてポジションをキープしなくてはならなかったので久々にたくさんパドルした感じです。
上がったら、土手の上でこちらを見ている人が居ました。
久々に会う杉山さんでしたので、私が居た場所について説明しておきました。

今日もJAZZBO 7'6"快調でした。
ただ、まだ右肩が痛くてダックダイブができないので、胸~肩以上の波の時は少々辛いです。
先日借りた6'10"のアルメリックではダックダイブできたので7feetくらいのボードなら肩が痛くてもダックダイブできそうな気がして波が大きい時用にちょっと欲しくなっています。
着替えた後、土手の上から写真を撮ることにしました。

右側にひとりポツンと入っていた杉山さん



正面の10人ほどよりもたくさん乗っていました。

左奥の方を望遠すると、これは乗り方から見てichiki君ではないかな。

フォイルSUPにも良い感じの波が立っていました。

午後は菊川でドローンの仕事をしている@issasurfさんを訪ねました。
今回は『伊豆の空』で一緒に講師の仕事を始めた我が弟子の萌ちゃんを伴って行きました。
萌ちゃんは私が講師の練習をするために初めて教えた生徒でありましたが、師匠の私を遥かに上回る『伊豆の空』史上最高点で合格したツワモノなのです。ヤル気満々なので、Gakuさんと相談して『伊豆の空』にスカウトしたのでした。

ドローンで世界的な圧倒的シェアを誇るDJI社の最新の農業用中型ドローンAGRAS T25の飛行準備をする@issasurfさん。

自動運転の設定もこの操縦装置でできます。

4つのプロペラの下側に付いている噴霧ノズル。
霧状に吹き出す水滴の大きさも変えることができるそうです。

中央下部には顆粒状の種などを均等に蒔く装置があります。

驚いたのが自動運転で農薬を散布する作業。
広い田んぼの隅々まで均一に、数分で撒き終わりRTH(自動帰還)しました。
あっという間でした。



上空から撮影した画像上に飛行コースを設定して飛ばせます。
そして、その精度の高さにも驚かされます。
画面右上にGNSSという表示があり、その上に28という数字が表示されています。
GNSSはカーナビにも使われるアメリカのGPSだけでなくロシアのGLONASS、中国のBeiDou ヨーロッパのGalieo 日本のQZSSなど各国の衛星からの電波を受けて高精度な位置情報を得ています。28という数字は28個の衛星から位置情報を受信しているという事です。また、この機体はRTKという衛星電波だけでなく地上の基地局からの電波も使って補正してより正確な位置情報を得ていて、空中でのホバリング時の位置の誤差は±10cmなのだそうです。

T25だけでなく1人でもオペレート可能な最大離陸重量25kgクラスの小型のT10も飛ばしてくれました。
このクラスなら我々の2等無人航空機操縦技能証明(免許)でも操縦可能なサイズで、違和感なく操縦できました。
近々、最大離陸重量100kgクラスの大型のT50も登場するそうです。
いい勉強になりました。
私がドローンを使って仕事を行うことは無いと思いますが、免許を取りに来る受講生の中には農業で使いたいという人も居るでしょう。
そんな時に少しでも相談にのれるような知識や経験ができたらと思いissaさんにお願いして見せてもらいました。
たいへん良い経験をさせてもらい感謝です。
井指さん、ありがとうございました。

天気予報では7時から9時までの風向きが良いのでその時間帯に合わせました。
土曜日と言うことで御前崎は混むと思うので少し早めに出かけ大東方面の各所をチェック。
結局最後にチェックした本命の場所が一番良さそうでした。
駐車場に近い場所に10名ほどが入っていてました。
正面のピークの波数が多く人気でしたが、ロングの人が1人だけたくさん乗れていましたが、それ以外の人はほとんど乗れていないか、乗れてもショートライド。
右側はあまりブレイクしないのでショートが2名いるだけ。
でも、波数は少ないながら稀にいい波が入ってきます。
その可能性に賭けて2人よりも右の誰も居ない場所に入りました。
入って暫くすると先に入っていた2人は上がってしまい、今日も私独り半径100m以内誰も居ない状況に。
今日はいい波に数本乗れればラッキーかなと思いましたが、汐が引いてくればこの場所に絶対いい波が立つと信じて待つことにしました。
すると、たて続けにセットが入ってきました。7割は苦手なレフトの波でしたが、レールを入れた深いボトムターンを意識して乗りました。
ライトの波もあり、アップスで加速して乗ることができました。
波は意外とサイズがあってセットの波は掘れるので沖に出るのが結構大変で、今日も1時間ほどで脚力の限界。
東風でずっとパドルをしてポジションをキープしなくてはならなかったので久々にたくさんパドルした感じです。
上がったら、土手の上でこちらを見ている人が居ました。
久々に会う杉山さんでしたので、私が居た場所について説明しておきました。

今日もJAZZBO 7'6"快調でした。
ただ、まだ右肩が痛くてダックダイブができないので、胸~肩以上の波の時は少々辛いです。
先日借りた6'10"のアルメリックではダックダイブできたので7feetくらいのボードなら肩が痛くてもダックダイブできそうな気がして波が大きい時用にちょっと欲しくなっています。
着替えた後、土手の上から写真を撮ることにしました。
右側にひとりポツンと入っていた杉山さん
正面の10人ほどよりもたくさん乗っていました。
左奥の方を望遠すると、これは乗り方から見てichiki君ではないかな。
フォイルSUPにも良い感じの波が立っていました。

午後は菊川でドローンの仕事をしている@issasurfさんを訪ねました。
今回は『伊豆の空』で一緒に講師の仕事を始めた我が弟子の萌ちゃんを伴って行きました。
萌ちゃんは私が講師の練習をするために初めて教えた生徒でありましたが、師匠の私を遥かに上回る『伊豆の空』史上最高点で合格したツワモノなのです。ヤル気満々なので、Gakuさんと相談して『伊豆の空』にスカウトしたのでした。

ドローンで世界的な圧倒的シェアを誇るDJI社の最新の農業用中型ドローンAGRAS T25の飛行準備をする@issasurfさん。

自動運転の設定もこの操縦装置でできます。

4つのプロペラの下側に付いている噴霧ノズル。
霧状に吹き出す水滴の大きさも変えることができるそうです。

中央下部には顆粒状の種などを均等に蒔く装置があります。

驚いたのが自動運転で農薬を散布する作業。
広い田んぼの隅々まで均一に、数分で撒き終わりRTH(自動帰還)しました。
あっという間でした。



上空から撮影した画像上に飛行コースを設定して飛ばせます。
そして、その精度の高さにも驚かされます。
画面右上にGNSSという表示があり、その上に28という数字が表示されています。
GNSSはカーナビにも使われるアメリカのGPSだけでなくロシアのGLONASS、中国のBeiDou ヨーロッパのGalieo 日本のQZSSなど各国の衛星からの電波を受けて高精度な位置情報を得ています。28という数字は28個の衛星から位置情報を受信しているという事です。また、この機体はRTKという衛星電波だけでなく地上の基地局からの電波も使って補正してより正確な位置情報を得ていて、空中でのホバリング時の位置の誤差は±10cmなのだそうです。

T25だけでなく1人でもオペレート可能な最大離陸重量25kgクラスの小型のT10も飛ばしてくれました。
このクラスなら我々の2等無人航空機操縦技能証明(免許)でも操縦可能なサイズで、違和感なく操縦できました。
近々、最大離陸重量100kgクラスの大型のT50も登場するそうです。
いい勉強になりました。
私がドローンを使って仕事を行うことは無いと思いますが、免許を取りに来る受講生の中には農業で使いたいという人も居るでしょう。
そんな時に少しでも相談にのれるような知識や経験ができたらと思いissaさんにお願いして見せてもらいました。
たいへん良い経験をさせてもらい感謝です。
井指さん、ありがとうございました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。