2024年06月14日
SURF 遠州灘 6月13日(木)・14日(金)
6月13日(木)
今週(月)(火)と連続でSURFしたので水曜日は波も小さいこともあり休養日としました。
そして木曜日は静波の桑江君と海へ行く日。
水曜と木曜では波のサイズもぐっと上がって来るとの予測がありました。


これは期待できるかなと思いましたが、朝起きてみるとそれほど上がっていませんでした。
波のサイズと潮位が丁度良くなる時間を想定して9時集合、でも入るのは10時くらいかと考えました。
桑江君が買ってきてくれたコーヒーを飲みながら駐車場から海を観察。


到着した時は4人しか入っていませんでしたが、しだいに人が増えて結構混んできましたが、ブレイクはインサイド。
予報とは裏腹になかなかサイズアップしてくれません。アウトサイドがブレイクを始める10時過ぎまで待ちました。
この日はいろんな人から話しかけられました。声を掛けていただけるのはありがたいですね。
この日もフライデー君(SOLOSHOT3+)を砂浜にセットしました。
私のライディングを撮るというよりも、CI-MID 7'2"に慣れ始めてきた桑江君のフォームを撮ってあげようと思いました。




ようやくミドルからアウトサイドにかけてブレイクが始まりタイミング良く予測した一番西端の位置で波待ちしたら私の所にピークが入って来ました。
ただ、暗い曇天のため白黒画面のような画像になってしまったのが残念。



最初の3本だけ私のライディングを撮り、GPSタグを桑江君に渡しました。





後で動画を送ってあげたら、レールの使い方が・・・とか言っていましたが、いい感じじゃないですか。
私よりもカッコいいです。スノーボードで鍛えているから体幹とかがしっかりしているのでしょう。

後半は風の影響が出て、ダラダラの波になってしまい残念でしたが、形良い波に乗れたので良しとしましょう。
6月14日(金)
昨日のSURFは前半のアウトが割れだしてすぐは良かったのですが、汐が良くなってくるにつれ時間とともに風が弱いにもかかわらず波の周期が短くなりダラダラの力のないブレイクになってしまい上がりました。
今日の天気予報を見ると、朝8時には南風が入りだすとのことなので、午後の干潮よりも早朝の干潮を狙った方が良いと判断し、久々の早朝出発。


6時の潮位が90cmですが、波高が80cm周期7秒を越えてきているのでアウトサイドがブレイクする可能性は高いと考えました。

さて、6時に到着しましたが、昨日の風の影響か波はボヨボヨしていました。
しかもサーファーの数が多いのでびっくり。20人くらいは入っていたと思います。
アウトサイドのブレイクは時々入っていましたが、ブレイクしてもミドルがダラダラになるのでショートボードの人はインサイドからミドルに固まっていました。
とりあえず入ろうと準備しましたが、アウトサイドはパワーがなさそうなのでフライデー君(SOLOSHOT3+)の撮影はやめておきました。


入って見ると意外とサイズのある波。時間とともに面が良くなりイージーなブレイクになりました。




途中、全然セットが入って来ない時間帯がありましたが、私独りロングよりも沖でひたすら待ち続けました。
30~50m離れてお隣はSUPのレジェンドKさんのみ。
待ち続けた成果はありました。
明らかに昨日よりもいいサイズでパワーもあり楽しめました。
天気も良かったし、波も良かったのでフライデー君で撮影しておけばよかったと思いました。

今日は午前中に家に帰りました。
今週(月)(火)と連続でSURFしたので水曜日は波も小さいこともあり休養日としました。
そして木曜日は静波の桑江君と海へ行く日。
水曜と木曜では波のサイズもぐっと上がって来るとの予測がありました。


これは期待できるかなと思いましたが、朝起きてみるとそれほど上がっていませんでした。
波のサイズと潮位が丁度良くなる時間を想定して9時集合、でも入るのは10時くらいかと考えました。
桑江君が買ってきてくれたコーヒーを飲みながら駐車場から海を観察。


到着した時は4人しか入っていませんでしたが、しだいに人が増えて結構混んできましたが、ブレイクはインサイド。
予報とは裏腹になかなかサイズアップしてくれません。アウトサイドがブレイクを始める10時過ぎまで待ちました。
この日はいろんな人から話しかけられました。声を掛けていただけるのはありがたいですね。
この日もフライデー君(SOLOSHOT3+)を砂浜にセットしました。
私のライディングを撮るというよりも、CI-MID 7'2"に慣れ始めてきた桑江君のフォームを撮ってあげようと思いました。




ようやくミドルからアウトサイドにかけてブレイクが始まりタイミング良く予測した一番西端の位置で波待ちしたら私の所にピークが入って来ました。
ただ、暗い曇天のため白黒画面のような画像になってしまったのが残念。



最初の3本だけ私のライディングを撮り、GPSタグを桑江君に渡しました。





後で動画を送ってあげたら、レールの使い方が・・・とか言っていましたが、いい感じじゃないですか。
私よりもカッコいいです。スノーボードで鍛えているから体幹とかがしっかりしているのでしょう。

後半は風の影響が出て、ダラダラの波になってしまい残念でしたが、形良い波に乗れたので良しとしましょう。
6月14日(金)
昨日のSURFは前半のアウトが割れだしてすぐは良かったのですが、汐が良くなってくるにつれ時間とともに風が弱いにもかかわらず波の周期が短くなりダラダラの力のないブレイクになってしまい上がりました。
今日の天気予報を見ると、朝8時には南風が入りだすとのことなので、午後の干潮よりも早朝の干潮を狙った方が良いと判断し、久々の早朝出発。


6時の潮位が90cmですが、波高が80cm周期7秒を越えてきているのでアウトサイドがブレイクする可能性は高いと考えました。

さて、6時に到着しましたが、昨日の風の影響か波はボヨボヨしていました。
しかもサーファーの数が多いのでびっくり。20人くらいは入っていたと思います。
アウトサイドのブレイクは時々入っていましたが、ブレイクしてもミドルがダラダラになるのでショートボードの人はインサイドからミドルに固まっていました。
とりあえず入ろうと準備しましたが、アウトサイドはパワーがなさそうなのでフライデー君(SOLOSHOT3+)の撮影はやめておきました。
入って見ると意外とサイズのある波。時間とともに面が良くなりイージーなブレイクになりました。
途中、全然セットが入って来ない時間帯がありましたが、私独りロングよりも沖でひたすら待ち続けました。
30~50m離れてお隣はSUPのレジェンドKさんのみ。
待ち続けた成果はありました。
明らかに昨日よりもいいサイズでパワーもあり楽しめました。
天気も良かったし、波も良かったのでフライデー君で撮影しておけばよかったと思いました。

今日は午前中に家に帰りました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。