2024年06月19日
SURF 駿河湾内 6月19日(水)
昨日(6月18日)はたいへんでした。
実は、昨日から妻と南伊豆1泊で下田へ行く予定だったのです。
雨の中、伊豆市の国道136号線を走っていたら、急に雨が強くなってきて修善寺を通り過ぎたところで道路脇から水が溢れてきました。そのうちに山側から濁流が流れてくるようになりました。崖崩れの兆候ですね。幸いクロスビーはSUVで最低地上高が高いので木片が流れる濁流を走り抜けることができました。そして安全のため月ヶ瀬の道の駅に避難しました。避難場所を月ヶ瀬道の駅にしたのは高架橋かトンネルで崖崩れの恐れが少ない伊豆中央道のICだからです。
そこで気象情報や交通情報を見たら、先ほど通過してきた道が通行止めとなっていて、天気も1時間当たり50ミリを超える雨量の予報が3時間続くと予報が変わっていました。このままの雨量だと天城越えは通行止めになる可能性が高いですし、伊豆中央道はまだ通行可能でしたので退却することにしました。無事に順調に家に帰りつきましたが、我々が通過した後に伊豆中央道も通行止めになったようでした。
南伊豆町にも全域で避難指示が出たため、予約してあった『らいずや』さんも宿代の返金手続きをしてくれました。
豪雨の中での迅速な撤退判断と行動で事なきをえました。いい経験でした。
6月19日(水)
今朝は、昨日の豪雨をもたらした低気圧が通過して波が上がりました。
ナウファスをチェックすると波高が140cmを越えていたので外海はクローズだろうと思いました。
波が上がってもこんな日は駿河湾内に人が集中してしまうので私的には嬉しくない波の上がり方なのです。
静波は大混雑で見ただけで素通り、鹿島も駐車場が半分くらい埋まっていました。片浜もゲートボール場もクルマでいっぱい。
仕事に出勤するサーファーが上がる時間帯までフォイル道場のビーチへ行って昼寝することにしました。



フォイルに乗る人が入っていました。
SUPフォイルなのですぐにサンソンさんだとわかりました。
最近はフォイルもプローンが増えたのかサンソンさんいわくSUPフォイルは「絶滅危惧種」なのだそうです。






こちらも電動モーターを装備したフォイルに乗るカイ・レニーならぬカモ・レニーさん
だとすぐわかりました。
ブレイクする波が少なくてフォイルでも厳しめな波でしたが、さすがに上手い人達はしっかり乗っていました。
さて私は朝ドラを観てから鹿島に移動しました。




人は半減していました。
今日は御前崎でSOLOSHOT3+で自撮りしようと思っていましたが、サイズも下がってしまったので撮影はやめました。
ただ海に入ってみたら意外と良い波でコンスタントにロングライドできました。
撮影しておけばよかったかな。
でも一昨日のサーフィンで気を付けていたけれども岸まで乗って足に衝撃を受けたようで、足裏筋膜炎が悪化して

踵が痛くて1時間で終了にしました。

混む時間を外すと、海岸に一番近い駐車スペースに置くことができます。
実は、昨日から妻と南伊豆1泊で下田へ行く予定だったのです。
雨の中、伊豆市の国道136号線を走っていたら、急に雨が強くなってきて修善寺を通り過ぎたところで道路脇から水が溢れてきました。そのうちに山側から濁流が流れてくるようになりました。崖崩れの兆候ですね。幸いクロスビーはSUVで最低地上高が高いので木片が流れる濁流を走り抜けることができました。そして安全のため月ヶ瀬の道の駅に避難しました。避難場所を月ヶ瀬道の駅にしたのは高架橋かトンネルで崖崩れの恐れが少ない伊豆中央道のICだからです。
そこで気象情報や交通情報を見たら、先ほど通過してきた道が通行止めとなっていて、天気も1時間当たり50ミリを超える雨量の予報が3時間続くと予報が変わっていました。このままの雨量だと天城越えは通行止めになる可能性が高いですし、伊豆中央道はまだ通行可能でしたので退却することにしました。無事に順調に家に帰りつきましたが、我々が通過した後に伊豆中央道も通行止めになったようでした。
南伊豆町にも全域で避難指示が出たため、予約してあった『らいずや』さんも宿代の返金手続きをしてくれました。
豪雨の中での迅速な撤退判断と行動で事なきをえました。いい経験でした。
6月19日(水)
今朝は、昨日の豪雨をもたらした低気圧が通過して波が上がりました。
ナウファスをチェックすると波高が140cmを越えていたので外海はクローズだろうと思いました。
波が上がってもこんな日は駿河湾内に人が集中してしまうので私的には嬉しくない波の上がり方なのです。
静波は大混雑で見ただけで素通り、鹿島も駐車場が半分くらい埋まっていました。片浜もゲートボール場もクルマでいっぱい。
仕事に出勤するサーファーが上がる時間帯までフォイル道場のビーチへ行って昼寝することにしました。
フォイルに乗る人が入っていました。
SUPフォイルなのですぐにサンソンさんだとわかりました。
最近はフォイルもプローンが増えたのかサンソンさんいわくSUPフォイルは「絶滅危惧種」なのだそうです。
こちらも電動モーターを装備したフォイルに乗るカイ・レニーならぬカモ・レニーさん

ブレイクする波が少なくてフォイルでも厳しめな波でしたが、さすがに上手い人達はしっかり乗っていました。
さて私は朝ドラを観てから鹿島に移動しました。
人は半減していました。
今日は御前崎でSOLOSHOT3+で自撮りしようと思っていましたが、サイズも下がってしまったので撮影はやめました。
ただ海に入ってみたら意外と良い波でコンスタントにロングライドできました。
撮影しておけばよかったかな。
でも一昨日のサーフィンで気を付けていたけれども岸まで乗って足に衝撃を受けたようで、足裏筋膜炎が悪化して

踵が痛くて1時間で終了にしました。

混む時間を外すと、海岸に一番近い駐車スペースに置くことができます。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。