2009年08月21日
インサイトの魔法
インサイトに乗り始めて間もなく1カ月になります。1か月で3000kmを越えてしまいました。一昨日初めて洗車してワックスがけもしました。

この1カ月で劇的に変化したものがあります。
それは、走り方です。
海に行く時は時間の節約のために高速道路を使うことが多いのですが、今まではほとんど追い越し車線を120~130km以上で走っていました。ところがこの車になって走行車線を100km前後で走るようになってしまったのです。
インサイトはクルマが遅いわけではありません。前に乗っていたウィッシュなどと比べるとモーターアシストの力で圧倒的に加速が早く、エンジンをぶん回せば甲高いホンダサウンドが聞けるので、ハンドリングの良さも相まって走り屋をも満足させてくれます。
でも、この車に乗ると洗脳されてしまうのです。
走り屋をエコ・ドライバーに変身させてしまう魔法の装置が付いていたのです。

それはメーター類です。いわばインターフェイスの力なのです。
スピードメーターと他のメーター類が分割された2階建てのメータークラスターは最初戸惑いました。見づらいと感じていたのですが、ここがポイントだったのです。
上段のスピードメーターの背景はアンビエントメーターと言ってアクセルを優しく踏んでエコ運転するとグリーンに、エコ運転でないとブルーに色が変化します。
普通、運転時はスピードメーターくらいしか見ていませんね。そうすると必然的にこの色が気になるのです。この独立したメーターはこのグリーンのアンビエントメーターの色に無意識のうちに意識を集中させてしまいます。
そして、これがブルーに変化すると「あ!エコじゃない」と罪悪感すら感じてしまい、アクセルを戻してしまいます。

さて、これに慣れてくると次は燃費計が気になってきます。
下のメーターパネルの中央はアナログ式の大型のタコメーター(エンジン回転計)です。スポーツカーで一番主要な計器といえばタコメーターでしょう。
ここがホンダらしいところで、真ん中にある一番大きなメーターがタコメーターなのです。走り屋の気持ちを高揚させてくれます。トヨタのプリウスにタコメーターはついていません。

これが海に行く時の平均的な燃費と走行距離です。
しかし、これにも魔法があるのです。中央にデジタル表示のマルチ液晶画面が付いていて、ハンドルについているスイッチで各種表示を切り替えられます。ここに意識が行ってしまい、タコメーターの存在はほぼ意識の外になってしまいます。


左写真 エンジン全気筒休止して、電気だけで走る時間も結構あります。
このマルチウインドーの中でも一番気になるのが平均燃費計とその下の瞬間燃費計の画面です。
アクセルを強く踏むと瞬間燃費計のバーグラフが一気に縮みます。
上の平均燃費計もじわじわと悪化していくのです。

これまでの自慢の最高燃費 国1バイパス静岡市丸子IC~掛川市宮脇IC間(33.1km)をガソリン1リットル(約120円)足らずで走りました。
こうなると意地でも燃費を悪化させたくないと思うのです。
走り終わって家に着くとやはりこれが気になります。これが記録として残る訳です。
燃費記録が悪いと、負けず嫌いにとっては悔しくてたまらないということになってしまいます。
おまけにカーナビに総合評価点まで明示されると、完全に悔しさ爆発ということになります。これはナビを携帯電話で繋ぐと全国順位まで出てしまうという恐ろしさ。

負けず嫌いの走り屋ほどエコ運転に熱中してしまうというカラクリです。
そう言う訳で、動力メカニズム的にはトヨタプリウスの勝ちですが、インターフェイスではホンダインサイトが勝っているかもしれません。
私はこれまでのウィッシュでも、結構燃費には気を使っていて燃費計で13km/L以上、実燃費でも12.6km/Lくらいは走らせていました。
しかしインサイトを運転してみてわかったことですが、運転の仕方で極端に燃費は改善するのだと感じました。上記の31km/Lから市街地でムキになって走った時の14km/Lまで大幅な違いがあります。プリウスで通勤している友人も平均で19km/Lぐらいだと思っていないとがっかりするよとアドバイスしてくれました。普通の街中の走り方ではインサイトもプリウスも燃費は20~23km/L程度になってしまいます。これを逆に考えると、エコ運転の努力をすればエコカーでなくても燃費は改善すると思います。
全てのクルマにアンビエントメーターを装備してエコ運転を学習し、アイドリングストップを装備すれば、ハイブリッドでなくてもかなりのエコ運転は可能だと思います。

その努力は、アレに似ています。
そう、ダイエットです。意識して努力すればじわじわと効果がでてくるのですが、気を緩めると一気に悪化してしまいます。
エコ運転はダイエットに非常に似ています。
インサイトのインターフェイスのようなカラクリを考え、ダイエットにも競争心を持ち込めばメタボ対策もうまくいきそうな気がします。誰かがきっと考えそうですね。

この1カ月で劇的に変化したものがあります。
それは、走り方です。
海に行く時は時間の節約のために高速道路を使うことが多いのですが、今まではほとんど追い越し車線を120~130km以上で走っていました。ところがこの車になって走行車線を100km前後で走るようになってしまったのです。
インサイトはクルマが遅いわけではありません。前に乗っていたウィッシュなどと比べるとモーターアシストの力で圧倒的に加速が早く、エンジンをぶん回せば甲高いホンダサウンドが聞けるので、ハンドリングの良さも相まって走り屋をも満足させてくれます。
でも、この車に乗ると洗脳されてしまうのです。
走り屋をエコ・ドライバーに変身させてしまう魔法の装置が付いていたのです。

それはメーター類です。いわばインターフェイスの力なのです。
スピードメーターと他のメーター類が分割された2階建てのメータークラスターは最初戸惑いました。見づらいと感じていたのですが、ここがポイントだったのです。
上段のスピードメーターの背景はアンビエントメーターと言ってアクセルを優しく踏んでエコ運転するとグリーンに、エコ運転でないとブルーに色が変化します。
普通、運転時はスピードメーターくらいしか見ていませんね。そうすると必然的にこの色が気になるのです。この独立したメーターはこのグリーンのアンビエントメーターの色に無意識のうちに意識を集中させてしまいます。
そして、これがブルーに変化すると「あ!エコじゃない」と罪悪感すら感じてしまい、アクセルを戻してしまいます。

さて、これに慣れてくると次は燃費計が気になってきます。
下のメーターパネルの中央はアナログ式の大型のタコメーター(エンジン回転計)です。スポーツカーで一番主要な計器といえばタコメーターでしょう。
ここがホンダらしいところで、真ん中にある一番大きなメーターがタコメーターなのです。走り屋の気持ちを高揚させてくれます。トヨタのプリウスにタコメーターはついていません。

これが海に行く時の平均的な燃費と走行距離です。
しかし、これにも魔法があるのです。中央にデジタル表示のマルチ液晶画面が付いていて、ハンドルについているスイッチで各種表示を切り替えられます。ここに意識が行ってしまい、タコメーターの存在はほぼ意識の外になってしまいます。


左写真 エンジン全気筒休止して、電気だけで走る時間も結構あります。
このマルチウインドーの中でも一番気になるのが平均燃費計とその下の瞬間燃費計の画面です。
アクセルを強く踏むと瞬間燃費計のバーグラフが一気に縮みます。
上の平均燃費計もじわじわと悪化していくのです。

これまでの自慢の最高燃費 国1バイパス静岡市丸子IC~掛川市宮脇IC間(33.1km)をガソリン1リットル(約120円)足らずで走りました。
こうなると意地でも燃費を悪化させたくないと思うのです。
走り終わって家に着くとやはりこれが気になります。これが記録として残る訳です。
燃費記録が悪いと、負けず嫌いにとっては悔しくてたまらないということになってしまいます。
おまけにカーナビに総合評価点まで明示されると、完全に悔しさ爆発ということになります。これはナビを携帯電話で繋ぐと全国順位まで出てしまうという恐ろしさ。

負けず嫌いの走り屋ほどエコ運転に熱中してしまうというカラクリです。
そう言う訳で、動力メカニズム的にはトヨタプリウスの勝ちですが、インターフェイスではホンダインサイトが勝っているかもしれません。
私はこれまでのウィッシュでも、結構燃費には気を使っていて燃費計で13km/L以上、実燃費でも12.6km/Lくらいは走らせていました。
しかしインサイトを運転してみてわかったことですが、運転の仕方で極端に燃費は改善するのだと感じました。上記の31km/Lから市街地でムキになって走った時の14km/Lまで大幅な違いがあります。プリウスで通勤している友人も平均で19km/Lぐらいだと思っていないとがっかりするよとアドバイスしてくれました。普通の街中の走り方ではインサイトもプリウスも燃費は20~23km/L程度になってしまいます。これを逆に考えると、エコ運転の努力をすればエコカーでなくても燃費は改善すると思います。
全てのクルマにアンビエントメーターを装備してエコ運転を学習し、アイドリングストップを装備すれば、ハイブリッドでなくてもかなりのエコ運転は可能だと思います。

その努力は、アレに似ています。
そう、ダイエットです。意識して努力すればじわじわと効果がでてくるのですが、気を緩めると一気に悪化してしまいます。
エコ運転はダイエットに非常に似ています。
インサイトのインターフェイスのようなカラクリを考え、ダイエットにも競争心を持ち込めばメタボ対策もうまくいきそうな気がします。誰かがきっと考えそうですね。
Posted by エディ タチカワ at 06:18│Comments(2)
│インサイト
この記事へのコメント
う~ん・・・エコ運転とダイエット。すごい発見!
勉強になりました。
さあ、今回の台風どうでしょうか・・・?
勉強になりました。
さあ、今回の台風どうでしょうか・・・?
Posted by クロ at 2009年08月21日 09:26
クロさん
いよいよ北緯20度線を越えてきましたね。強力な台風なので明日にもうねりが入ってもよさそうですね。
ラッキーなことに明日の仕事がキャンセルになったので出撃予定です。
先ずは浜松方面を攻めたいですが、西風が気になります。
今回は強い台風なので波が上がりだすと一気にクローズしそうですね。
土日の湾内は無茶苦茶混雑しそうです(>_<)
いよいよ北緯20度線を越えてきましたね。強力な台風なので明日にもうねりが入ってもよさそうですね。
ラッキーなことに明日の仕事がキャンセルになったので出撃予定です。
先ずは浜松方面を攻めたいですが、西風が気になります。
今回は強い台風なので波が上がりだすと一気にクローズしそうですね。
土日の湾内は無茶苦茶混雑しそうです(>_<)
Posted by エディ タチカワ at 2009年08月21日 12:44