2010年08月28日

介護生活 過労気味ですがミニパソコンも帰ってきました

今朝は御前崎方面にちょっと良さそうな波が入りそうだったので海に行きたかったのですが、今はそんな余裕がない状況です。

母の状態は、パーキンソン症候群による神経系の機能低下が急速に進んでいるところです。

4月末までは介護度1だったのですが、ゴールデンウィーク中に急に進行し5月1日に遡って介護度3へジャンプアップ。8月に入るとほぼ寝たきりで立ちあがることはおろか寝がえりを打つことも困難。言葉を発することも頷くことも不可能になりつつあります。現状は介護度5に限りなく近づいてしまった感じです。9月はまた認定変更になりそうです。

昨日も朝は5時起き。すぐにおむつ交換とおしり拭き。重労働から1日が始まります。掃除・洗濯・朝食の準備と片付けをバタバタとして7時には出勤のために家を出ました。勤務は夜10時まで、家に戻ると11時。それからヘルパーさんの伝言やメールチェック・洗濯・掃除。寝るのは1時過ぎ。そして今朝も同じことの繰り返し。

複数の仕事をしているので、仕事も休みなし。
元々、めいっぱい忙しく仕事をしていたので、精神的にも肉体的にもかなり負荷が大きくなっています。
グランシップの仕事は辞めても困らないので辞めてしまおうかと何度も考えましたが、結構楽しんでやってるので辞めたいと思わないんです。
若いころは波乗りがしたくても会社に行かなくてはならず会社に行くのが厭でしょうがなかったのですが、救急法講座などで自営業を始めてからは仕事をすることが楽しくてストレスを感じなくなりました。

人間は変わるものですね。(^o^)

さて、そんな自営業の仕事を支えているのがパソコンです。これがなかったら起業なんかできなかったでしょう。

介護生活 過労気味ですがミニパソコンも帰ってきました

フェレンギ星に拉致(修理)されにていたサブ機のミニパソコン(左)も今夜カーク船長に連れられて戻ってきました。

真ん中は従来からのメイン機の15.4インチノート。
これまでに買ったパソコンの中で最も高速で安定して働いてくれたエプソンですが、3年を越えたあたりから不具合が目立つようになり青息吐息の状態。

仕事のデータは全て2台のパソコンと2台の外付けHDDでバックアップしてありましたが、メイン・サブともに不具合となると仕事がストップしかねません。
そこで、メイン機も更新したのです。世界的大ヒットのASUSも日本で最も顧客満足度が高かったエプソンダイレクトも3年を越えると不具合が出てくるのだったら、どんなメーカーでも同じではないかと考えるようになりました。
選んだのはDELL。他より比較的安いので心配でしたが、BSのスターウォーズの特集番組でルーカスの会社でも普通にDELLを使っているのがテレビに映っていたのでDELLにしました。

Studio17という機種です(右)。17インチ画面を選んだのは1つの画面でA4版の文書を2個横並びに表示できるからです。COREi5プロセッサの最新型だったことと、たまたま週替わりセールで2万円引きだったことが選んだ動機でした。

Studioシリーズはオーディオ・ビジュアル系を強化したモデルでJBLのスピーカーが搭載されています。
音質がこれまでのパソコンとは雲泥の差でした。明らかに音がいいんです。迫力あります。
○口動画を観ても、あ○ぎ声がリアルです・・・・・(>_<)



Posted by エディ タチカワ at 22:25│Comments(2)
この記事へのコメント
エディさん
 「連日の親孝行、頭が下がりますご自愛ください」とコメント入れようと思ったのですが・・・

 最後まで読んだら、お元気そうなので
「10月の定例会で又会いましょう!」に変更します(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2010年08月30日 08:04
山ちゃん

あはは、結構参っていますが、少しくらいカラ元気も出さねば。

でも、これを経験した人とそうでない人では人間的に大きな差がでるのではないかと思うほど、様々に考えさせられることが多いです。
人としての一層の成長のためには欠かせない深い経験をさせてもらっていると考えることにしています。
Posted by エディ タチカワ at 2010年08月31日 20:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
介護生活 過労気味ですがミニパソコンも帰ってきました
    コメント(2)