2011年07月27日
数奇者たちの惑星
恒星日誌 宇宙暦201107.23 亜空間チャンネルでカーク船長より連絡が入った。
どうやらタイムワープして西暦2367年に起きたボーグ・キューブとUSSエンタープライズDの戦いを観戦してきたらしいのである。

そのお土産があるというので待ち合わせることになった。
カーク船長と会うのはバルカン星消滅後の母の葬儀以来である。
いろいろお世話になっているので一流のお店でなくてはと思いこちらへ。

見た目はちょっと古いが、銀河で一番速いと言われている宇宙船デルタ号を所有するtatsuyaさんの店、末広寿し本店へ。

こちらがお土産のボーグ・キューブ。
末広寿し本店はお久しぶりの2回目の訪問です。
初めてのときもカーク船長と一緒だったのですが、
「全部、時価だったらどうしよう」とビビリながら入ったことが懐かしいです。
カーク船長は自慢のお宝をいろいろ持ってきていました。
ボーグ・キューブの中身は

USSエンタープライズDのジャン・リュック・ピカード艦長がボーグに捕らえられ同化させられた時のロキュータスの腕時計。
マニアにはお宝、そうでない人にはただのオモチャの時計。
好きな人にしかわからないお宝でした。

ランチなら1000円から食べられる値段なのですが、今回は特上にぎりを奮発しました。
やっぱり老舗の末広寿しさんはネタが違います。鮪も別物ですね。美味しかったです。
これとは別に、鯵や太刀魚を握ってもらいました。最高でした。
tatsuyaさんと言えば、ランチァ・デルタがトレードマークですが、私にはとても気になるお宝の持ち主なのです。

この釣竿がそのお宝。ご好意で触らせていただきました。すでに興奮状態。
でも、写真撮る時、帽子を被ることだけは忘れません。
私が中学生の時、鷹匠二丁目の杉山釣具のショーケースに飾られていたガルシア・ミッチェル2in1ロッド&リールです。
お店に行くたびにガラス越しにじっと眺めていた憧れの釣具でした。感激です。

店で撮った写真ではわかりにくいのでオークションで見つけた中古品の写真を載せておきましょう。
グリップとリール接続部が独特の形状でカッコいいんです。これはアメリカの釣竿メーカーのガルシアとフランスのリールメーカーミッチェルのコラボレーションという非常に珍しい提携によって誕生した1代限りの名作でした。
中学生の小遣いで買えるような代物ではなく、夢の釣具で終わりました。
製造から40年近く経過した今でもオークションの落札価格は中古で6万円前後、未使用品は12万円というお宝です。
また、釣キチ三平の釧路湿原のイトウ釣り編で登場し、当時の子供たちには絶大な人気となったことが、オークション価格の高騰に繋がっています。
tatsuyaさんは釣りキチ三平発表前にこのロッドを手に入れていたとのこと。
子供の頃から「優れたモノ」を見分ける素養を持っていたんですね。
それに、40年間もこのロッドを現役で使い続けているという物持ちの良さ。
丹精込めたデルタに乗り続けることも、ただの道楽者ではなく、本当にモノの良さを見抜き大事にする現代の「数奇者」なのでしょう。本当に尊敬に値すると思います。
大切なお宝を触らせていただき、ありがとうございました。
どうやらタイムワープして西暦2367年に起きたボーグ・キューブとUSSエンタープライズDの戦いを観戦してきたらしいのである。

そのお土産があるというので待ち合わせることになった。
カーク船長と会うのはバルカン星消滅後の母の葬儀以来である。
いろいろお世話になっているので一流のお店でなくてはと思いこちらへ。

見た目はちょっと古いが、銀河で一番速いと言われている宇宙船デルタ号を所有するtatsuyaさんの店、末広寿し本店へ。

こちらがお土産のボーグ・キューブ。
末広寿し本店はお久しぶりの2回目の訪問です。
初めてのときもカーク船長と一緒だったのですが、
「全部、時価だったらどうしよう」とビビリながら入ったことが懐かしいです。
カーク船長は自慢のお宝をいろいろ持ってきていました。
ボーグ・キューブの中身は

USSエンタープライズDのジャン・リュック・ピカード艦長がボーグに捕らえられ同化させられた時のロキュータスの腕時計。
マニアにはお宝、そうでない人にはただのオモチャの時計。
好きな人にしかわからないお宝でした。

ランチなら1000円から食べられる値段なのですが、今回は特上にぎりを奮発しました。
やっぱり老舗の末広寿しさんはネタが違います。鮪も別物ですね。美味しかったです。
これとは別に、鯵や太刀魚を握ってもらいました。最高でした。
tatsuyaさんと言えば、ランチァ・デルタがトレードマークですが、私にはとても気になるお宝の持ち主なのです。

この釣竿がそのお宝。ご好意で触らせていただきました。すでに興奮状態。
でも、写真撮る時、帽子を被ることだけは忘れません。
私が中学生の時、鷹匠二丁目の杉山釣具のショーケースに飾られていたガルシア・ミッチェル2in1ロッド&リールです。
お店に行くたびにガラス越しにじっと眺めていた憧れの釣具でした。感激です。

店で撮った写真ではわかりにくいのでオークションで見つけた中古品の写真を載せておきましょう。
グリップとリール接続部が独特の形状でカッコいいんです。これはアメリカの釣竿メーカーのガルシアとフランスのリールメーカーミッチェルのコラボレーションという非常に珍しい提携によって誕生した1代限りの名作でした。
中学生の小遣いで買えるような代物ではなく、夢の釣具で終わりました。
製造から40年近く経過した今でもオークションの落札価格は中古で6万円前後、未使用品は12万円というお宝です。

tatsuyaさんは釣りキチ三平発表前にこのロッドを手に入れていたとのこと。
子供の頃から「優れたモノ」を見分ける素養を持っていたんですね。
それに、40年間もこのロッドを現役で使い続けているという物持ちの良さ。
丹精込めたデルタに乗り続けることも、ただの道楽者ではなく、本当にモノの良さを見抜き大事にする現代の「数奇者」なのでしょう。本当に尊敬に値すると思います。
大切なお宝を触らせていただき、ありがとうございました。
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
Posted by エディ タチカワ at 13:00│Comments(4)
│お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
先日は御来店 誠にありがとうございました。
「良い道具は上達への早道だ!」を信じて購入した品で(笑)。
真実は何時も闇の中なのでありますが・・・・・(謎)
「良い道具は上達への早道だ!」を信じて購入した品で(笑)。
真実は何時も闇の中なのでありますが・・・・・(謎)
Posted by tatsuya
at 2011年07月29日 23:56

腕時計・・・たまりません!(笑)
眺めながらお酒飲めます!(爆)
眺めながらお酒飲めます!(爆)
Posted by じゃすみん
at 2011年07月30日 14:49

tatsuyaさん
ごちそうさまでした。
あのロッドを触らせていただき、しあわせでした。
昔のグラスロッドは今のロッドと比べ格段に感度が落ちるので
釣るのは至難の業だと感じてます。
また寄らせていただきます。
ごちそうさまでした。
あのロッドを触らせていただき、しあわせでした。
昔のグラスロッドは今のロッドと比べ格段に感度が落ちるので
釣るのは至難の業だと感じてます。
また寄らせていただきます。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年07月30日 15:43

じゃすみんさん
私はピカード艦長の大ファンですが、
こんな商品が企画されること自体に驚愕です。
トレッキーの世界は奥が深すぎます。底なし沼です。
ずぶずぶずぶ・・・・。
私はピカード艦長の大ファンですが、
こんな商品が企画されること自体に驚愕です。
トレッキーの世界は奥が深すぎます。底なし沼です。
ずぶずぶずぶ・・・・。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年07月30日 15:54
