2011年12月25日

トリップ情報をプレゼント

皆様、昨夜のイブはどうお過ごしだったのでしょうか。
シアワセな一夜を送れましたでしょうか。
私は一人寂しく、しかしニヤニヤしながら来年の上半期サーフトリップ計画の立案にいそしんでおりました。

先ずは国内の計画ですが、とりあえず四国はもう一度行かねばなりません。
では、何月に行くと波を当てる確率が上がるのでしょうか。
そこで参考にしているのがこちらのデータ。

トリップ情報をプレゼント

これは伊豆地域の年間の波のデータ。
上段は波の質。下段は波高です。
やはり8月と冬のストロングパターンが生まれる1月に良いコンディションになっているのがわかります。台風が多い9月は波は高いがコンディションがイマイチです。
このデータの出典は

トリップ情報をプレゼント

波情報サイトBCMのビーチコーミングマガジンです。
ただし、この情報は左の2011年版には掲載されていません。
唯一右の2007年版に2006年の集計が掲載されているだけなのです。
多分、みなさんもう捨ててしまって持っていないのではないでしょうか。
2006年のデータしかありませんので信頼度は下がりますが、これと地元サーファーからの地形情報が加わると有力な参考にはなります。

トリップ情報をプレゼント

過去、仙台へ行ったトリップが10月だったのは、このデータを元にしました。
仙台の波は抜群に良いのですが、震災後、まだサーフィン自粛が続いています。

では、四国はどうかというと

トリップ情報をプレゼント

今年9月は奇跡的に良い波を当てることができましたが、
通常は5月と10月のコンディションが良さそうです。
5月ってことで行きたいですね。ヒロは休み取れるかな。

トリップ情報をプレゼント

宮崎もポレポレ島の仲間と行きたいなと思っている場所です。
意外なことに1月が良いのですね。冬の西風がオフショアになるからでしょうか。どうせ行くなら暖かな時期が良いですね。

1年のうちでも下半期は仕事が忙しいのですが、上半期はそれほど忙しくないので積極的に出掛けようと思っています。

雑誌のSURFTRIP JOURNALの6月号を見ていたら、抱井保徳のスリランカトリップが出ていました。抱井保徳は私がサーフィンを始めた頃のトッププロサーファー。スタイリッシュで一番カッコ良かった憧れのサーファー。彼は私より2歳年上の55歳。その彼も腰痛で充分な波乗り取材ができていませんでした。

紀行文の最後で、
「できるうちにやっておく」ということがどんなに大切で、また微妙なことか、解らされたトリップでもあった。
と締めくくっていました。

やはり、『悠々として急げ』(作家の開口健の言葉)を意識しないといけない年齢になったと思いました。


同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)

Posted by エディ タチカワ at 12:41│Comments(0)サーフィン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トリップ情報をプレゼント
    コメント(0)