2012年02月08日
SURF 片浜 2月7日
土曜日の旧友(サーファー)たちとの宴会のブログを書こうと思っていましたが、久々に波乗りができたので宴会のブログは改めて書きたいと思います。楽しみにしている皆さんすみません。
さて、先週から週間天気予報では6日の月曜日と7日の火曜日は低気圧の通過で荒れ模様となるという予報が出ていたので非常に楽しみにしておりました。一日何回も各種の気象情報をチェックしている私には、最近の天気予報は恐ろしいほど精度が上がっていることを実感しています。
天気予報が外れたと言う人がいますが、それはちゃんと天気予報を見ていないからだと断言できます。
今回も雨が降り出す時刻までほぼ天気予報通りでした。
朝はいつもよりも少し遅めに土砂降りの雨の中を出発しました。
9時ごろ静波に到着、一応静波から須々木までの各ポイントをチェックしました。
風向き的には須々木が良かったのですが、ムネ~肩の波がアウトで割れそうで割れずインサイド気味のショートライドだけ。
天気予報では10時頃に風が西に変わると予想していたので10時に海に入る予定で片浜に戻りました。
9時半ごろに出た波情報では片浜はコシ~ムネ▽30点

海は無人でした。アウトからムネ~肩のマッシーな波。
クルマが1台停っていましたが、波数が多くインサイドがダンパーでパドリングがキツそうなので躊躇しているようです。
私は迷わず着替えてエントリー。

しかし、インサイドのダンパーは胸サイズあり、ダックダイブを30回以上させられへとへとになりながらもなんとか沖に出られました。
スリランカでトリプルのダンパーを喰らって来た後なのでナメてましたね(;´Д`)
10時半ごろをピークにセットは肩~頭、たまに頭オーバーが入ってきました。
見た目はそんなに大きくは感じなかったし、写真でも小さく見えますね。
でも、スリランカではダブルに乗ってましたから、余裕でした。
波のパワーは半分以下、面も固くはないので自在にレールの出し入れができます。
しかし、5ミリのセミドライではカラダが動きませんね。
頭オーバーではリップに当て込む勇気ある判断を躊躇してしまいます。
スリランカではムネ~肩の波で徹底的にリッピングの練習を繰り返せると想定していましたが、波が大きくてできませんでした。
こういう時に練習しなくてドウスル。
坂井港やゲートボール場前にはサーファーの姿が見えましたが、
片浜正面にはクルマは来ても誰も海には入って来ませんでした。
最初から最後まで一人きり。
波のサイズと強いオフショアの風と波質からショートボードではテイクオフが厳しいけど、
ロングボードでは充分なダックダイブができずゲッティングアウトが厳しいというコンディション。

海外トリップでの大きい波を想定した6'2"という長めのAviso JJ Rocketfishの広い意味でもオールラウンドな性能が発揮された波乗りでした。
さて、先週から週間天気予報では6日の月曜日と7日の火曜日は低気圧の通過で荒れ模様となるという予報が出ていたので非常に楽しみにしておりました。一日何回も各種の気象情報をチェックしている私には、最近の天気予報は恐ろしいほど精度が上がっていることを実感しています。
天気予報が外れたと言う人がいますが、それはちゃんと天気予報を見ていないからだと断言できます。
今回も雨が降り出す時刻までほぼ天気予報通りでした。
朝はいつもよりも少し遅めに土砂降りの雨の中を出発しました。
9時ごろ静波に到着、一応静波から須々木までの各ポイントをチェックしました。
風向き的には須々木が良かったのですが、ムネ~肩の波がアウトで割れそうで割れずインサイド気味のショートライドだけ。
天気予報では10時頃に風が西に変わると予想していたので10時に海に入る予定で片浜に戻りました。
9時半ごろに出た波情報では片浜はコシ~ムネ▽30点

海は無人でした。アウトからムネ~肩のマッシーな波。
クルマが1台停っていましたが、波数が多くインサイドがダンパーでパドリングがキツそうなので躊躇しているようです。
私は迷わず着替えてエントリー。

しかし、インサイドのダンパーは胸サイズあり、ダックダイブを30回以上させられへとへとになりながらもなんとか沖に出られました。
スリランカでトリプルのダンパーを喰らって来た後なのでナメてましたね(;´Д`)
10時半ごろをピークにセットは肩~頭、たまに頭オーバーが入ってきました。
見た目はそんなに大きくは感じなかったし、写真でも小さく見えますね。
でも、スリランカではダブルに乗ってましたから、余裕でした。
波のパワーは半分以下、面も固くはないので自在にレールの出し入れができます。
しかし、5ミリのセミドライではカラダが動きませんね。
頭オーバーではリップに当て込む勇気ある判断を躊躇してしまいます。
スリランカではムネ~肩の波で徹底的にリッピングの練習を繰り返せると想定していましたが、波が大きくてできませんでした。
こういう時に練習しなくてドウスル。
坂井港やゲートボール場前にはサーファーの姿が見えましたが、
片浜正面にはクルマは来ても誰も海には入って来ませんでした。
最初から最後まで一人きり。
波のサイズと強いオフショアの風と波質からショートボードではテイクオフが厳しいけど、
ロングボードでは充分なダックダイブができずゲッティングアウトが厳しいというコンディション。

海外トリップでの大きい波を想定した6'2"という長めのAviso JJ Rocketfishの広い意味でもオールラウンドな性能が発揮された波乗りでした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 09:37│Comments(0)
│サーフィン