2012年07月01日
鍋島村できらめ樹体験 前編
6月30日土曜日、ぽとんさんが主催するきらめ樹間伐の体験会が開催されました。
会場は静岡団塊創業塾仲間のnattyさんが住む島田市の鍋島です。
ぽとんさんのブログでの呼び掛けの一文を紹介します。
爽やかな緑で覆われた山
でも、一歩その中に入ってみると薄暗くて下草も生えていないような杉・檜の人工林が増えていることをご存知でしょうか?NPO法人「森の蘇り」では間伐遅れの森を、誰でもできる「きらめ樹間伐」という方法で元気な森にしようとしています。
という訳で、ぽとんさんと向かった鍋島は

もうすぐnattyさんの美味しいとうもろこしの収穫もありますし、

今、nattyさんが取り組んでいるのがハマナス村。
まもなくハーブティになるはずです。

何種類かのハーブがありまして、匂いを嗅いだり食べてみたりしました。
植物の知識豊富なぽとんさんが解説してくれました。

近所の神社の境内に移動し、きらめき体験会が始まりました。
神社には大きな杉の木がありました。御神木でしょうか。神格化されたおかげで切られずに大切に守られてきました。一方で、戦後に植林されながら、手入れされず弱りきった森林が日本中に広がっているのが現実なのです。
今日の参加は静岡団塊創業塾の山ちゃん、FPママ、松下さん、そしてnattyさん、私とぽとんさんの6名。

午前中は、富士宮でぽとんさんたちが間伐したヒノキの端材を使ってマイ箸作りをしました。

ぽとんさんがナイフの使い方から教えてくれました。
ナイフが正しく使えることもアウトドアでは重要です。

最近の学校では子供たちにナイフの所持を禁止していることもあり、正しくナイフを使える子供が少なくなっています。
ナイフを使って削る作業は、手先の細かい動きの訓練にもなり、脳のトレーニングとしても重要なのですが・・・。

みんな器用で、早々とマイ箸を完成させたので、早めのお昼ご飯にしました。
食後にはカフェ・ポトンが開店。美味しいコーヒーを頂きました。
このところ私も毎日コーヒーの淹れ方の練習をしているのですが、納得のいく味が出ません。
でも、何でひとが淹れてくれたコーヒーは美味しいんでしょうか(笑)

午後は、いよいよきらめ樹間伐のためにnattyさんの所有する山に入ることになりました。

何気ない山仕事の格好が、とってもしっくりしてカッコいいnattyさん。

植林された杉とヒノキの人工林の前で、木の見分け方をはじめ、
何故、人工林は年数が経っても木が細く弱ってしまうのかなど、現在の人工林の問題を解りやすく解説してくれました。

そして急斜面を下り、いよいよ伐採を行う現場に到着しました。
きらめ樹間伐については後編でお伝えします。
会場は静岡団塊創業塾仲間のnattyさんが住む島田市の鍋島です。
ぽとんさんのブログでの呼び掛けの一文を紹介します。
爽やかな緑で覆われた山
でも、一歩その中に入ってみると薄暗くて下草も生えていないような杉・檜の人工林が増えていることをご存知でしょうか?NPO法人「森の蘇り」では間伐遅れの森を、誰でもできる「きらめ樹間伐」という方法で元気な森にしようとしています。
という訳で、ぽとんさんと向かった鍋島は

もうすぐnattyさんの美味しいとうもろこしの収穫もありますし、

今、nattyさんが取り組んでいるのがハマナス村。
まもなくハーブティになるはずです。

何種類かのハーブがありまして、匂いを嗅いだり食べてみたりしました。
植物の知識豊富なぽとんさんが解説してくれました。

近所の神社の境内に移動し、きらめき体験会が始まりました。
神社には大きな杉の木がありました。御神木でしょうか。神格化されたおかげで切られずに大切に守られてきました。一方で、戦後に植林されながら、手入れされず弱りきった森林が日本中に広がっているのが現実なのです。
今日の参加は静岡団塊創業塾の山ちゃん、FPママ、松下さん、そしてnattyさん、私とぽとんさんの6名。

午前中は、富士宮でぽとんさんたちが間伐したヒノキの端材を使ってマイ箸作りをしました。

ぽとんさんがナイフの使い方から教えてくれました。
ナイフが正しく使えることもアウトドアでは重要です。

最近の学校では子供たちにナイフの所持を禁止していることもあり、正しくナイフを使える子供が少なくなっています。
ナイフを使って削る作業は、手先の細かい動きの訓練にもなり、脳のトレーニングとしても重要なのですが・・・。

みんな器用で、早々とマイ箸を完成させたので、早めのお昼ご飯にしました。
食後にはカフェ・ポトンが開店。美味しいコーヒーを頂きました。
このところ私も毎日コーヒーの淹れ方の練習をしているのですが、納得のいく味が出ません。
でも、何でひとが淹れてくれたコーヒーは美味しいんでしょうか(笑)

午後は、いよいよきらめ樹間伐のためにnattyさんの所有する山に入ることになりました。

何気ない山仕事の格好が、とってもしっくりしてカッコいいnattyさん。

植林された杉とヒノキの人工林の前で、木の見分け方をはじめ、
何故、人工林は年数が経っても木が細く弱ってしまうのかなど、現在の人工林の問題を解りやすく解説してくれました。

そして急斜面を下り、いよいよ伐採を行う現場に到着しました。
きらめ樹間伐については後編でお伝えします。
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
Posted by エディ タチカワ at 23:54│Comments(2)
│お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
流石!重要ポイントを抑えたブログですね~
お蔭様で復習になりました(^^)v
お蔭様で復習になりました(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2012年07月02日 11:14
山ちゃん
今回のテーマはしっかり真面目に書かなくてはと思ったので、
苦労しました(笑)
私自身、ブログに書く事で学んだことを整理して復習しているんですよ。
今回のテーマはしっかり真面目に書かなくてはと思ったので、
苦労しました(笑)
私自身、ブログに書く事で学んだことを整理して復習しているんですよ。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年07月02日 19:38
