2012年09月18日
SURF 茨城鹿嶋トリップ 1日目
昨日の夜11時、静岡を出発しました。昨日は祝日だったのでその日のうちに高速道路に入れば高速料金がETC割引で半額になるからです。今回は殆どが高速道路で移動なので半額になるのはありがたいのです。

真夜中の首都高速はガラガラなので快調に通り抜けられました。
東関東自動車道はクルマの姿はほとんど無くて、一人旅状態でした。
途中3回もPAで休憩するなどのんびりと走ったのですが、4時間ほどで鹿嶋に到着しました。
先月のポレポレ千葉合宿の時、川口のレジェンドkassyさんが川口サーフィンクラブの鹿嶋合宿から駆けつけてくれました。
勝浦で波が無かったあの日、鹿嶋では良い波に乗れたようでした。
そこで何気なくスマートフォンのナビで鹿嶋までどれくらいの時間がかかるのかなと思って調べてみました。
静岡からアクアラインを経由して勝浦まで4時間48分。ところが遠いはずの静岡~鹿嶋は4時間14分。
目からウロコでした。

最初は鹿嶋平井ポイントに到着しましたが、昨日の波情報から牟田・トップサンテ下に移動して夜明けを待ちました。
海に突出した人工の構造物はヘッドランドと呼ばれる海岸浸食を防ぐための特殊な形状の堤防です。
砂の移動を抑えるためのものなので、海底に波乗りに向いた波に欠かせないサンドバーが形成される可能性が高いのです。

隣のクルマのローカル風の人がトランクスにベストの姿で入って行ったので、静岡と海水温はそれほど変わらないのかなと思い私もトランクスとベストで入りました。ボードはAviso JJ Rocketfish。
ところが、海水はひんやりとして、動いていないと寒くて震えがきました。

人の少ないうちにメインの中央のブレイクに積極的に乗ってみました。
ぼよついたハラ位の波で、今朝の静岡の方が良い波かもしれなかったです。
でも、全く初めての場所でのサーフィンはちょっと興奮します。

牟田のトップサンテ下はこのエリアの中では最もビジターに優しい場所なのだそうで、ストレスなく波乗りができました。まあ、上手い人も限られていましたけれど。

天気は晴れて暑かったのですが、冷たい海水のために体が冷え切り1時間で終了しました。

上がって写真を撮りながら周りのクルマを見てみたら、
6割以上が県外ナンバーでした。
千葉県・埼玉県が多かったですが、東京や名古屋のナンバーも複数いました。

7時過ぎに一旦着替えてコンビニへ朝食を買いに行きました。
1時間ほどで戻り、クルマを降りたら、
「エディさんですか?」と声を掛けられて、とても驚きました。
たまたまこのブログを見つけて見てくれているという埼玉県越谷のサーファーでした。
静岡以外の方でも見てくれている方はいるのですね。それに初めて訪れた地で出くわすとは驚くほどの偶然です。声をかけてくださりありがとうございました。

だんだん人も増え、風も吹きだして波質も悪化したので、2ラウンド目はミニ・ノーズライダーで入りました。
先日ワックスを落としたので塗り直しました。

唯一目立って上手かったのは地元の中学生くらいの子たちでした。

2ラウンド目は半袖スプリングで入りましたが、波が良くないので30分ほどで上がりました。
お昼過ぎに他のポイントをチェックしながら鹿嶋市に戻りました。
鹿嶋サッカースタジアムもありました。

ここは下津海水浴場。駐車場やトイレが整備されていて海へのアクセスも楽です。

こちらは鹿嶋・平井ポイント。
他よりもワンサイズ波が小さいのですが、南風をかわすことができるので綺麗な波のポイントで、ロングボードの人が多かったです。トイレの他、常設のシャワーがあって便利です。

実は15年以上前になりますが、釣具メーカーの営業をやっていた頃、このあたりは担当営業エリアだったのです。
潮来や土浦・水戸・宇都宮などには毎月営業車で来ていたので、霞ヶ浦や那珂川、日立那珂港などでよく釣りをしたものでした。
久々に釣りをしようと思っていたのですが、釣り道具を全部静岡に置いてきてしまいました(>_<)

今回はkassyさんのお薦めの宿、池田屋旅館にお世話になります。
下津海水浴場までクルマで1分。
部屋も綺麗です。

真夜中の首都高速はガラガラなので快調に通り抜けられました。
東関東自動車道はクルマの姿はほとんど無くて、一人旅状態でした。
途中3回もPAで休憩するなどのんびりと走ったのですが、4時間ほどで鹿嶋に到着しました。
先月のポレポレ千葉合宿の時、川口のレジェンドkassyさんが川口サーフィンクラブの鹿嶋合宿から駆けつけてくれました。
勝浦で波が無かったあの日、鹿嶋では良い波に乗れたようでした。
そこで何気なくスマートフォンのナビで鹿嶋までどれくらいの時間がかかるのかなと思って調べてみました。
静岡からアクアラインを経由して勝浦まで4時間48分。ところが遠いはずの静岡~鹿嶋は4時間14分。
目からウロコでした。

最初は鹿嶋平井ポイントに到着しましたが、昨日の波情報から牟田・トップサンテ下に移動して夜明けを待ちました。
海に突出した人工の構造物はヘッドランドと呼ばれる海岸浸食を防ぐための特殊な形状の堤防です。
砂の移動を抑えるためのものなので、海底に波乗りに向いた波に欠かせないサンドバーが形成される可能性が高いのです。

隣のクルマのローカル風の人がトランクスにベストの姿で入って行ったので、静岡と海水温はそれほど変わらないのかなと思い私もトランクスとベストで入りました。ボードはAviso JJ Rocketfish。
ところが、海水はひんやりとして、動いていないと寒くて震えがきました。

人の少ないうちにメインの中央のブレイクに積極的に乗ってみました。
ぼよついたハラ位の波で、今朝の静岡の方が良い波かもしれなかったです。
でも、全く初めての場所でのサーフィンはちょっと興奮します。

牟田のトップサンテ下はこのエリアの中では最もビジターに優しい場所なのだそうで、ストレスなく波乗りができました。まあ、上手い人も限られていましたけれど。

天気は晴れて暑かったのですが、冷たい海水のために体が冷え切り1時間で終了しました。

上がって写真を撮りながら周りのクルマを見てみたら、
6割以上が県外ナンバーでした。
千葉県・埼玉県が多かったですが、東京や名古屋のナンバーも複数いました。

7時過ぎに一旦着替えてコンビニへ朝食を買いに行きました。
1時間ほどで戻り、クルマを降りたら、
「エディさんですか?」と声を掛けられて、とても驚きました。
たまたまこのブログを見つけて見てくれているという埼玉県越谷のサーファーでした。
静岡以外の方でも見てくれている方はいるのですね。それに初めて訪れた地で出くわすとは驚くほどの偶然です。声をかけてくださりありがとうございました。

だんだん人も増え、風も吹きだして波質も悪化したので、2ラウンド目はミニ・ノーズライダーで入りました。
先日ワックスを落としたので塗り直しました。

唯一目立って上手かったのは地元の中学生くらいの子たちでした。

2ラウンド目は半袖スプリングで入りましたが、波が良くないので30分ほどで上がりました。
お昼過ぎに他のポイントをチェックしながら鹿嶋市に戻りました。
鹿嶋サッカースタジアムもありました。

ここは下津海水浴場。駐車場やトイレが整備されていて海へのアクセスも楽です。

こちらは鹿嶋・平井ポイント。
他よりもワンサイズ波が小さいのですが、南風をかわすことができるので綺麗な波のポイントで、ロングボードの人が多かったです。トイレの他、常設のシャワーがあって便利です。

実は15年以上前になりますが、釣具メーカーの営業をやっていた頃、このあたりは担当営業エリアだったのです。
潮来や土浦・水戸・宇都宮などには毎月営業車で来ていたので、霞ヶ浦や那珂川、日立那珂港などでよく釣りをしたものでした。
久々に釣りをしようと思っていたのですが、釣り道具を全部静岡に置いてきてしまいました(>_<)

今回はkassyさんのお薦めの宿、池田屋旅館にお世話になります。
下津海水浴場までクルマで1分。
部屋も綺麗です。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 18:11│Comments(5)
│サーフィン
この記事へのコメント
エディさん お久しぶりです。何度かコメントさせていただいているsasakiです。 鹿島に来られているのですね。風が合えば、ほとんど毎週この辺りで波乗りをしています。土曜日もトップサンテの近くで遊んでました。 3年半の単身赴任生活から戻り(静岡でも1年9ヶ月単身赴任生活でしたが・・・)、昔からの友人達と楽しいサーフィンライフを送っております。 お会いしたかったですね~。残念です。 明日、良い波であることを祈ってます。
Posted by sasaki at 2012年09月18日 21:30
お疲れさまです、今回は合流できなくて申し訳ありません。明日は良い波に当たりますように!静岡でのポレポレ開催のの時は是非、声かけてくださいね!では、楽しいトリップを
Posted by kasssy at 2012年09月18日 21:47
sasakiさん
お久しぶりです。
sasakiさんは鹿嶋をホームにしていたんですね。
この辺りは伊良湖に似て崖の海岸が多いのですね。
トリップ気分に浸れる雰囲気で良いですね。
今回は平日だけですが、土日は混むんでしょうか。
鹿嶋はとても気に入りましたので、またきっと来ると思います。
機会があれば御一緒してください。
お久しぶりです。
sasakiさんは鹿嶋をホームにしていたんですね。
この辺りは伊良湖に似て崖の海岸が多いのですね。
トリップ気分に浸れる雰囲気で良いですね。
今回は平日だけですが、土日は混むんでしょうか。
鹿嶋はとても気に入りましたので、またきっと来ると思います。
機会があれば御一緒してください。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年09月20日 05:46

kassyさん
御一緒できなくてちょっと残念ですが、
その代わり昨日は大洗でいい波に恵まれました。
鹿嶋はとても気に入りました。池田屋旅館も素晴らしいし。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
鹿嶋にはきっとまた来ると思います。
御一緒できなくてちょっと残念ですが、
その代わり昨日は大洗でいい波に恵まれました。
鹿嶋はとても気に入りました。池田屋旅館も素晴らしいし。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
鹿嶋にはきっとまた来ると思います。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年09月20日 05:50

気に入ってもらったようで安心しました。これからも宜しくお願いします。
Posted by kassy at 2012年09月20日 09:10