2012年11月02日
SURF 舞阪 11月2日
今週もやっと2回目のサーフィン。
しかし、磐田でも今日は波が無いと予想されました。
強い西風が吹いて、伊豆の多々戸は冬パターンとなりコシ~ハラ△40点と良いコンディションになりましたが、伊豆から帰ったばかりでまた伊豆へ行くのもちょっとしんどい。

ダメ元で、最近行っていない舞阪方面に出掛けました。

しかし、舞阪灯台前やっぱりコレです。
稀にコシ~ハラのセットも来ますが、風波なのですぐに消えてしまいかろうじて乗れる程度。

強い風で、砂浜にはしっかりとしたウネリが刻まれているのですが(T_T)
別の駐車場の方に移動して堤防上からメインの方向をチェックすることにしました。

すれ違ったルアー・アングラーが持っていたコンビニ袋の中から青物の尾鰭が見えました。
次回は釣り道具を用意して来よう。

完全装備の女性アングラーもルアーを投げていました。

砂浜をメインの方向に歩いて様子を見てみると
本来のメインは地形が変わっていてブレイクしていません。
本来のメインの位置なら強い西風が吹いてもテトラポッドで風や潮流をかわせるのですが、すっかり様変わりしてしまいました。

少し東側に小さなブレイクがあり、ローカルが4人入っていました。
しかし、波数も少ない小さなブレイクでは4人でも満員。
舞阪メインは静岡でも有数のローカルポイント。
ローカルと波を取り合うのは避けるべきです。

せっかく浜松まで足を伸ばしたので、灯台正面の小さなブレイクに入りました。
しかし、風はどんどん強まり押し潰され、しかも東にどんどん流されるコンディション。
一回上がって、メイン方向に移動して入り直そうとしました。
すると、メインに入っていた4人が全員上がってしまい無人になるところでした。
これはラッキーなので、移動してメインに入りました。
ヒザ~setコシの力のない小波ですが、流れもそれほどなく結構な本数乗ることができました。
帰り間際に一人はいってきましたが、笑顔で挨拶し、お互いの領域を侵さないよう乗りました。
そうなんです、舞阪メインではいつもほぼ全員が笑顔で挨拶してくれます。
滅多に入ることはありませんが、そういう意味では結構好きなポイントなのです。

2時間ほどで上がり着替えていたら、強風でボードがスタンドごと2回も飛んでしまいました。
普通のボードならレールにヒビが入るところでしょうが、Avisoは表面のスリ傷だけで済むので全く気になりません。
耐久性抜群で何年経っても新品同様の性能が保てるので、Avisoは普通のポリエステル・レジンのボードよりも経済的かもしれません。
お昼は静岡に戻りました。銀行口座やクルマの免許証の住所変更のため街に出ました。

今年も大道芸ワールドカップの季節になったのですね。
20年前これが始まったばかりの頃は、仕事の営業まわりの最中に青葉公園のベンチにのんびり座って眺めて楽しめたのですが、今や脚立を持ってこないと見られないような大混雑イベントになってしまいました。
そもそも大道芸を脚立の上で観るなんてことが異常だって気づいて欲しいです。
私の中ではもう15年前に楽しみが終わってしまったイベントです。
さて、ランチはちょっと理由があって

紺屋町のベトナム料理のお店、アンナムさん。
以前、伝馬町にあった頃にぽとんさんと行ったことがありました。
お店に入ると、なんと(株)マルヒデ岩崎製茶の社長さんとバッタリ。何年ぶりでしょうか。
ずっと新商品を開発し続け頑張っていらっしゃいます。
今年の夏、初めて富士登山に挑戦したそうで、ノルディック・ポールを使って登ったそうです。懐かしいですね。
カレーが美味しかったというので、私もカレーを注文しました。
辛さに弱い私にはカレーのスパーシーさが限界でしたが、とても美味しかったです。

デザートに出てきたのがベトナムの代表的なスィーツのチェー。
辛さをこの甘さで中和できました。ご馳走様でした。
チェーを食べていたら、ブロガーさんのひとみんさんが声を掛けてくれました。
ひとみんさんは後光が射して眩しくて気がつきませんでした。すみませんでした。(笑)
ここから業務連絡?です。

アンナムさんの夜のコースメニューはこんな感じです。
飲み放題にしたい場合は女性1600円・男性1900円だそうです。
飲む方をメインにおつまみというなら

こちらのコースとなります。検討してください。
(誰に向かって言っているんでしょうね)(笑)
しかし、磐田でも今日は波が無いと予想されました。
強い西風が吹いて、伊豆の多々戸は冬パターンとなりコシ~ハラ△40点と良いコンディションになりましたが、伊豆から帰ったばかりでまた伊豆へ行くのもちょっとしんどい。

ダメ元で、最近行っていない舞阪方面に出掛けました。

しかし、舞阪灯台前やっぱりコレです。
稀にコシ~ハラのセットも来ますが、風波なのですぐに消えてしまいかろうじて乗れる程度。

強い風で、砂浜にはしっかりとしたウネリが刻まれているのですが(T_T)
別の駐車場の方に移動して堤防上からメインの方向をチェックすることにしました。

すれ違ったルアー・アングラーが持っていたコンビニ袋の中から青物の尾鰭が見えました。
次回は釣り道具を用意して来よう。

完全装備の女性アングラーもルアーを投げていました。

砂浜をメインの方向に歩いて様子を見てみると
本来のメインは地形が変わっていてブレイクしていません。
本来のメインの位置なら強い西風が吹いてもテトラポッドで風や潮流をかわせるのですが、すっかり様変わりしてしまいました。

少し東側に小さなブレイクがあり、ローカルが4人入っていました。
しかし、波数も少ない小さなブレイクでは4人でも満員。
舞阪メインは静岡でも有数のローカルポイント。
ローカルと波を取り合うのは避けるべきです。

せっかく浜松まで足を伸ばしたので、灯台正面の小さなブレイクに入りました。
しかし、風はどんどん強まり押し潰され、しかも東にどんどん流されるコンディション。
一回上がって、メイン方向に移動して入り直そうとしました。
すると、メインに入っていた4人が全員上がってしまい無人になるところでした。
これはラッキーなので、移動してメインに入りました。
ヒザ~setコシの力のない小波ですが、流れもそれほどなく結構な本数乗ることができました。
帰り間際に一人はいってきましたが、笑顔で挨拶し、お互いの領域を侵さないよう乗りました。
そうなんです、舞阪メインではいつもほぼ全員が笑顔で挨拶してくれます。
滅多に入ることはありませんが、そういう意味では結構好きなポイントなのです。

2時間ほどで上がり着替えていたら、強風でボードがスタンドごと2回も飛んでしまいました。
普通のボードならレールにヒビが入るところでしょうが、Avisoは表面のスリ傷だけで済むので全く気になりません。
耐久性抜群で何年経っても新品同様の性能が保てるので、Avisoは普通のポリエステル・レジンのボードよりも経済的かもしれません。
お昼は静岡に戻りました。銀行口座やクルマの免許証の住所変更のため街に出ました。

今年も大道芸ワールドカップの季節になったのですね。
20年前これが始まったばかりの頃は、仕事の営業まわりの最中に青葉公園のベンチにのんびり座って眺めて楽しめたのですが、今や脚立を持ってこないと見られないような大混雑イベントになってしまいました。
そもそも大道芸を脚立の上で観るなんてことが異常だって気づいて欲しいです。
私の中ではもう15年前に楽しみが終わってしまったイベントです。
さて、ランチはちょっと理由があって

紺屋町のベトナム料理のお店、アンナムさん。
以前、伝馬町にあった頃にぽとんさんと行ったことがありました。
お店に入ると、なんと(株)マルヒデ岩崎製茶の社長さんとバッタリ。何年ぶりでしょうか。
ずっと新商品を開発し続け頑張っていらっしゃいます。
今年の夏、初めて富士登山に挑戦したそうで、ノルディック・ポールを使って登ったそうです。懐かしいですね。
カレーが美味しかったというので、私もカレーを注文しました。
辛さに弱い私にはカレーのスパーシーさが限界でしたが、とても美味しかったです。

デザートに出てきたのがベトナムの代表的なスィーツのチェー。
辛さをこの甘さで中和できました。ご馳走様でした。
チェーを食べていたら、ブロガーさんのひとみんさんが声を掛けてくれました。
ひとみんさんは後光が射して眩しくて気がつきませんでした。すみませんでした。(笑)
ここから業務連絡?です。

アンナムさんの夜のコースメニューはこんな感じです。
飲み放題にしたい場合は女性1600円・男性1900円だそうです。
飲む方をメインにおつまみというなら

こちらのコースとなります。検討してください。
(誰に向かって言っているんでしょうね)(笑)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 17:42│Comments(6)
│サーフィン
この記事へのコメント
出たぁ!スポックエディのさらっと辛口コメント!(爆)
”そもそも大道芸を脚立の上で観るなんてことが異常だって気づいて欲しいです。私の中ではもう15年前に楽しみが終わってしまったイベントです。”
プレビューショーを観に行っちゃったので私はノーコメントで!(逃!・笑)
そしてアンナムさんの件は・・・了解です!(勝手に私だと思ってます!・汗)
”そもそも大道芸を脚立の上で観るなんてことが異常だって気づいて欲しいです。私の中ではもう15年前に楽しみが終わってしまったイベントです。”
プレビューショーを観に行っちゃったので私はノーコメントで!(逃!・笑)
そしてアンナムさんの件は・・・了解です!(勝手に私だと思ってます!・汗)
Posted by じゃすみん
at 2012年11月03日 12:36

じゃすみんさん
プレビューショーが始まった理由は路上の人混みの中で観るのがたいへんな人たち向けに座って見られる場を提供するということなので、これはたいへん評価できる改良点だと思っています。20年もやってきてそろそろ大幅に改良すべきところが多々あると感じています。
たくさんの人が来るから脚立が必要なんてことを自慢しているようでは「終わっている」と感じてしまうのです。
「多くの人が集まる」のではなく「多くの人が楽しめる」イベントでなくては税金投入する意味がないと思います。
最近のバル等のイベントもお店の客寄せの都合のために終始して、参加者を満足させる内容が伴わない(一時的な安売りで客寄せしてるだけ)と思います。これでは将来がないと思います。
この店にはこんな隠れた凄いメニューがあるんだよ、試しに寄って食べてみてよ的なバルにしていく必要があると思います。
イベントの多くが主催者のためのものであって来場者のためのものになっていない気がします。
アンナムさんの件は・・・・・あの~・・・・汗
プレビューショーが始まった理由は路上の人混みの中で観るのがたいへんな人たち向けに座って見られる場を提供するということなので、これはたいへん評価できる改良点だと思っています。20年もやってきてそろそろ大幅に改良すべきところが多々あると感じています。
たくさんの人が来るから脚立が必要なんてことを自慢しているようでは「終わっている」と感じてしまうのです。
「多くの人が集まる」のではなく「多くの人が楽しめる」イベントでなくては税金投入する意味がないと思います。
最近のバル等のイベントもお店の客寄せの都合のために終始して、参加者を満足させる内容が伴わない(一時的な安売りで客寄せしてるだけ)と思います。これでは将来がないと思います。
この店にはこんな隠れた凄いメニューがあるんだよ、試しに寄って食べてみてよ的なバルにしていく必要があると思います。
イベントの多くが主催者のためのものであって来場者のためのものになっていない気がします。
アンナムさんの件は・・・・・あの~・・・・汗
Posted by エディ タチカワ at 2012年11月03日 16:17
とてもご無沙汰しております。
毎回先生のブログの写真で、癒されておりますm(_ _)m
今回の大道芸のくだりは「!!」って拍手してしまいました。
自分もこちらに来た当初は行ったのですが、人ごみと
「待ってまで見る芸能?」と疑心暗鬼になったので、今は
救護ボランティア(夜間だけ)冷やかに参加してます。
※日赤はボランティア目当てです←~(o `▽´ )oΨ
2010年秋に発覚したWC事業費流用問題以降、本当に
変わりました。
自分はすぐ引いて見てしまうので全く拘りないのですが、
頑張っている若い衆らが可哀想ですねぇ(@_@。
因みに、今年度は初日から
過度の飲酒による意識消失やショック症状
体調を考えずに無理な行動をして、卒倒
薬剤の服用忘れ
脱水症状
と救急車要請が過去最大になりそうです(>o<;))
先生も日々お忙しいので、くれぐれもご無理のないようにm(__)m
毎回先生のブログの写真で、癒されておりますm(_ _)m
今回の大道芸のくだりは「!!」って拍手してしまいました。
自分もこちらに来た当初は行ったのですが、人ごみと
「待ってまで見る芸能?」と疑心暗鬼になったので、今は
救護ボランティア(夜間だけ)冷やかに参加してます。
※日赤はボランティア目当てです←~(o `▽´ )oΨ
2010年秋に発覚したWC事業費流用問題以降、本当に
変わりました。
自分はすぐ引いて見てしまうので全く拘りないのですが、
頑張っている若い衆らが可哀想ですねぇ(@_@。
因みに、今年度は初日から
過度の飲酒による意識消失やショック症状
体調を考えずに無理な行動をして、卒倒
薬剤の服用忘れ
脱水症状
と救急車要請が過去最大になりそうです(>o<;))
先生も日々お忙しいので、くれぐれもご無理のないようにm(__)m
Posted by ばむぺりあ~く at 2012年11月04日 20:29
ばむぺりあ~くさん
救護のボランティアをされているのですね。
社会貢献されているとは素晴らしいですね。
十年ほど前にちょこっと大道芸を観に行って、静岡では流行していなかった「風疹」にこの歳で私だけ罹ってしまったことがあり、大道芸の人混みには行かないようになりました。
大道芸ワールドカップの内情はほとんど知りませんのでコメントできませんが、
多くの来場者が笑顔で楽に観て楽しめる場になっていってくれることを願います。
救護のボランティアをされているのですね。
社会貢献されているとは素晴らしいですね。
十年ほど前にちょこっと大道芸を観に行って、静岡では流行していなかった「風疹」にこの歳で私だけ罹ってしまったことがあり、大道芸の人混みには行かないようになりました。
大道芸ワールドカップの内情はほとんど知りませんのでコメントできませんが、
多くの来場者が笑顔で楽に観て楽しめる場になっていってくれることを願います。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年11月05日 18:03

昨日は、4段の脚立を持って楽しんできました。
脚立の良い所は場所取りをしなくて済むし、自分に合わないパフォーマーはスルーできるし、数多く回れるので良いところだらけです。
ただ、脚立見物の殆どが投げ銭していないのは残念でなりません。
自分は楽しかったら脚立抱えて前まで行って投げ銭しています。
私が、もっと問題に思うのは演技が終わっても投げ銭もせずに場所取りで動こうともしない人たちが居ることです。
脚立の良い所は場所取りをしなくて済むし、自分に合わないパフォーマーはスルーできるし、数多く回れるので良いところだらけです。
ただ、脚立見物の殆どが投げ銭していないのは残念でなりません。
自分は楽しかったら脚立抱えて前まで行って投げ銭しています。
私が、もっと問題に思うのは演技が終わっても投げ銭もせずに場所取りで動こうともしない人たちが居ることです。
Posted by ぽとん at 2012年11月05日 19:59
ぽとんさん
ああ、それそれって感じですね。
投げ銭せずに・・・・
場所取りで動かない人。
これが一番困りますね。
投げ銭こそパフォーマーの意欲を掻き立てる評価基準で、
みんなの笑顔の源なのだと思うのですが、
20年やってそういう文化が市民に根付いてこなかったのかな。
観に行ってないので、一部の人のことなのかもしれませんが。
ああ、それそれって感じですね。
投げ銭せずに・・・・
場所取りで動かない人。
これが一番困りますね。
投げ銭こそパフォーマーの意欲を掻き立てる評価基準で、
みんなの笑顔の源なのだと思うのですが、
20年やってそういう文化が市民に根付いてこなかったのかな。
観に行ってないので、一部の人のことなのかもしれませんが。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年11月05日 23:06
