2012年12月02日

ニライカナイの島 その4

2泊目の宿は沖縄北部の入り口、かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

ニライカナイの島 その4

巨大なホテルです。
団体客もありちょっと雑然としていましたが、従業員の応対が非常に良いのが印象的でした。
ここも、1泊目のホテルもここも少し古いですが、部屋が広々していて快適です。
露天風呂や大浴場、屋内プールや複数のレストランや売店・コンビニなど何でも揃う便利なところ。
今回のホテルはポンパレの沖縄クーポン特集で見つけたのですが、宿泊料は静岡のアソシアクラスの半額程度。
大満足です。

ニライカナイの島 その4

朝起きると、窓からブセナ海中公園の展望塔が見えました。

ニライカナイの島 その4

このホテルは安いうえに朝食ビュッフェ付きの超お値打ち価格。
またまた食べ過ぎてしまいました。

ニライカナイの島 その4

ホテルの庭で腹ごなし(笑)

ニライカナイの島 その4

チェックアウトの後、天気も良いのでホテルで運営しているかりゆしビーチへ行きました。

ニライカナイの島 その4

宿泊者はグラスボトムボート1500円が500円で乗れるのです。

ニライカナイの島 その4

沖に出て船頭さんが餌を撒くと、たちまちたくさんの魚が集まってきました。

ニライカナイの島 その4

海中を覗き込む皆さん。

ニライカナイの島 その4

こんな感じで魚が見えます。
ダイビング・インストラクターだった私ですが、グラスボートは始めての経験です。
船頭さんが上手く船を操船し、種類によって集まる場所が違う魚たちを見せていきます。
さすがプロですね。

ニライカナイの島 その4

ただ、私は魚よりもこちらの方が気になりました。
沖縄のサンゴは鋭いのでサーフィンができる場所が限られますが、
公表されていないポイントは無数にあるようです。

次は、西海岸から東海岸へ移動しました。

ニライカナイの島 その4

今回自分自身の目でどうしても見ておきたい場所がありました。
寒村を抜け海岸に出ると小さな漁港の向こうに小さな砂浜が見えました。
砂浜は、高いフェンスで仕切られていました。
その向こうはアメリカ軍基地のキャンプ・シュワブ
そう、ここは普天間基地移設問題で注目の辺野古です。

ニライカナイの島 その4

フェンスには反対運動のバナーがたくさん張られていました。
中国との領土問題も含め、日本の安全保障には重要な場所であることは違いありませんが、
我々以外に人影はありませんでした。

ニライカナイの島 その4

東海岸に回ってきたのは、妻のリッキーをここへ送るためでした。
宜野座村にあるかんなタラソ沖縄です。
アクアス焼津のようなタラソテラピーの施設です。

ニライカナイの島 その4

私は一人クルマで走り

ニライカナイの島 その4

恩納村と読谷村の境に近いこちらへ寄りました。
ムーンビーチホテルです。
私が始めて沖縄を訪れた35年前、最新の国際的なリゾート施設として沖縄で最も注目されていたホテルです。現在もムーンビーチは有料の海水浴場です。
今でもこのロビーの斬新さは色褪せないですね。

ニライカナイの島 その4

恩納村に戻ってきた理由は、サーフィン・スクールのSeana Surfを訪れるためでした。
何故、こんな小さな初心者向けスクールに用があったかというと、

ニライカナイの島 その4

ここのスタッフが企画して販売しているこちらのサーフボードに興味があったからです。
ボード自体は量産品のエポキシ・モールドボードですが、
ボードのグラフィックが日本画のモチーフだからです。
母がまだ生きていた頃、日本画を見るために美術館によく行きました。
美しく繊細な日本画をボードに描けないものかと思っていました。

ニライカナイの島 その4

ネットでこんなボードを見つけてたいへん興味を持ちました。
店のスタッフとボードや沖縄のサーフィンの話を30分くらいしました。
沖縄のサーフィンは特殊な事情があります。
それは満潮時の数時間しか波乗りができないということです。
サンゴ礁に囲まれているので潮が引いてしまうとサンゴがむき出しになってサーフィンができないのです。鋭い危険なサンゴのリーフの存在がますますサーフィンができる条件を狭めます。
今日は土曜日、ローカルサーファー達の限られたチャンスをよそ者が奪ってしまうのは良くないと思い、私はこの土日のサーフィンをお休みにしていたのです。

沖縄にはサーフショップがたくさんありますが、見た目と違い、いい人たちばかりですよとスタッフの方は話していました。
また、寄らせていただきます。

ニライカナイの島 その4

近くにあるサーフポイントのチェックにも寄ってみました。
強いオンショアと干潮のため誰も居ませんでしたが、いつかは入ってみたいと思います。

ニライカナイの島 その4

3時間後にかんなタラソ沖縄に戻りました。
途中、広大な土地を使用している米軍のキャンプ・ハンセンの前を通りました。
ほんとうに広大な土地が米軍基地として使われていることがわかります。

ニライカナイの島 その4

妻をピックアップして3泊目の宿ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンスにチェックインしました。
今回の旅では最も宿泊費の高いホテルです。   続く。


同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)

この記事へのコメント
楽しそうな旅ですね(^^)
私もあのボード ネットで見て
気になりました
とても素敵ですよね✨
乗ってみたいです

こちらは寒くなりました
もうセミドライ着てます
旅の続き楽しみにしてます(^^)
Posted by 古い友人 at 2012年12月04日 01:36
古い友人さん

学生時代に3回も沖縄に行っているほど大好きな沖縄。かねてより冬は沖縄に長期滞在できないかなと思っていました。
かつては国内旅行は高くて『夢』でしたが、静岡空港ができ空港までの交通費も安くあがるし、レンタカーやホテルもクーポン情報の普及で格安になりました。
そんな訳でいろいろ試してみました。
あのボードは量産型のモールドボードに日本画の絵柄のファブリックをラミネートして造ってあり、エポキシ・モールドボードよりちょっと重ためです(通常のポリよりは軽い)。仕上げはキレイでした。ショートボーダーが企画したのか、ちょっとレールが薄目なので私には合いそうもなく諦めました。
静岡の波情報を見たら、いつの間にかセミドライに変っていたのでびっくりです。出かける前は暖房も使っていなかったのでギャップに戸惑いそうです。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2012年12月04日 20:16
先日は、ショップに立ち寄って頂き、このようなブログにもご紹介頂き感謝致します。
是非沖縄に来られる機会がありましたら、またお立ち寄り下さいませ。

僕自身まだまだ沖縄サーファーとして駆け出しでございますが、波だけでない沖縄の素敵な世界をご紹介できるようにと日々精進させて頂いております。

確かに、レールは薄めですね。自分は脚力が無い方ですので、パワーのない小さい波で小さめのフィンでクルーズ感を楽しむ感覚で良く乗っています。
機会があれば、また静岡エリアでも入らせて頂けたら幸いです。

ありがとうございます!
ちなみにこのHP、リンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
Posted by 沖縄のシーナサーフです! at 2012年12月06日 17:27
シーナサーフさん

ブログを探して来てくれたのですね。ありがとうございます。

例の風神雷神のシングルフィンは本当に気になっていてずっと悩んでいました。
丈夫なエポキシボードはサーフトリップに最適ですから。
このボードは小波でも、サイズのある波でも対応できそうで重宝しそうですね。
ただ、ちょっと食べ過ぎ太り気味の私には少し浮力が足りないみたいです。
でもロングボードに転向する時はまた候補になると思います。

リンクはご自由にどうぞ、でもこんなブログでいいんでしょうか(汗)
沖縄には定期的に行こうと思っていますので、またよろしくお願いします。
Posted by エディ タチカワ at 2012年12月06日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニライカナイの島 その4
    コメント(4)