2013年07月10日
ポレポレ島 大王のCD発売記念パーティ
一昨日の午後、一泊で東京に行ってきました。
今回はポレポレ島の島民が集まり、大王様のお祝いをするためなのです。
ポレポレ島とは、10年ほど前にインターネット上に存在したバーチャル・アイランド。
まだブログもない時代にインターネット上に仮想コミュニティを構築しようと作られたサイトでした。
私はたまたま発見したこのサイトで個性的な人たちと出会い、リアルな世界で友達づきあいをするという経験をしました。このブログ『来たよ!いい波』も元々はポレポレ島の私のホームページからスタートしていたのです。

ポレポレ島を作り出した創造主「大王」こと清須邦義さんは伝説のミュージシャン。
wikipediaを見るとブルーコメッツ・尾藤イサオ・マイク真木・松山千春といった名前が関係者として出てきます。1970年当時、彼の率いるザ・バロンはNHKの歌番組史上最初にレギュラー出演を果たした長髪のロックバンドだったとのことです。
そんな凄い人が先日たいへん久しぶりに新しいアルバムを発表したのです。
以下、清須さんのFacebookから引用
もう10年以上前ですが、日本とハワイの途中にある誰も知らない小さな島「ポレポレ島」という所に別荘を持ってました、ご覧の様に象のカタチをした島です。
行き来してたのは実質4年ぐらいですかね、地図の右下「PitchPipe」という所に、ミュージシャンのコミューンのようなものを作りました。北の方にはサーフポイントがあって、真ん中あたりには仲良くさせて貰った動物学者のジャック・モイヤーさんも住んでました、日本人移住者は800人程。
今日はその島で仲の良かった島民達が原宿に集合してCD発売のお祝いをしてくれるそうです、もんじゃ焼きを食べながら(笑)
という訳で、お祝い・・・と言うか、親しいポレポレ島仲間がそれを口実に集まったのでした。

今回は時間があったので新幹線ではなく、我が家から徒歩3分の新静岡セノバのバスターミナルから出ている

JRと静岡鉄道が共同運行している高速バス「駿府ライナー」を使いました。
初めて使う高速バスですが、驚いたことに前日のネット予約にもかかわらず、
破格の特割片道1900円!、新幹線なら5670円だったと思います。
静岡・清水のバス停以外はノンストップで東京へ行けます。しかも終点は新宿ルミネ前。

バスは空いていて快適でした。
週刊誌を読み終わる前に新宿に到着。

山手線で原宿に移動しました。

原宿の交差点から明治通りを進み、竹下通りの交差点を右折。
以前、Naki Surfのショールームがあった場所から1分。
汗だくで目的地に到着しました。
和風のアプローチの先にあるのが集合場所のお店 さくら亭

玄関先でポレポレ島のボルネオの女王様とバッタリ。
何年ぶりなのでしょうか。
女王はボルネオ島のマレーシアのサバ州にお住まいで観光局にお勤め。
以前、ポレポレ島で書いていた『お口あんぐりボルネオ島』は抱腹絶倒のボルネオ島現地生活のルポルタージュでした。
皆さん殆どお揃いでした。
CD発売祝と言いながら、ホントに親しい人たちだけの集まりなのでした。

もんじゃ焼きをあまり食べたことのない「外人」の女王とワタシのために
大王みずからもんじゃを焼いてくれました。
大王は主賓だよね(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
懐かしく、素晴らしい時間でした。
次に会うのはポレポレサーフィン大会ですね。
さて、皆と別れて今夜の宿はこちら

グルーポンで見つけた御徒町のカプセルホテル。
クーポン利用で何と、一泊1800円なのでした。
案外快適で、熟睡できましたよ。

翌朝、ホテルの近くの湯島天神と

上野不忍池をお散歩と思いましたが、既に猛暑。
チェックアウトして今日の目的地、またまた原宿へ向かいました。
私の同じ職場に、ハワイに十年住んでいて最近帰国した若者がいるのですが、彼と話をしていて出てくる共通の話題が、
「本当の味のロコモコが食べたい」なのです。
そんな彼からの情報で、日本で唯一ハワイの味のロコモコが食べれたというお店を知りました。
それがパンケーキで人気のエッグスンシングス。
30年前のハワイでも欧米人には人気でしたが、当時の日本人にはあまり人気のなかったお店です。
今や日本人にもあの大ボリュームのコッテリ甘いスイーツが受け入れられるようになったのですね。

お店の前はすでに大行列。一時間待ちなのだそうで、

こんな所に並ぶなんてありえません。
素通りしました。

あまりの暑さで倒れそうなので、明治通り沿いのスタバへ避難しました。
もはや動く気が失せてしまったので、岩本社長たちの波乗り情報メールのやり取りに参加しました。
そうしたら何と、そのスタバ、以前スーさんが店舗改装に関わったお店だと言うではないですか。
「向かいのムラサキスポーツにスコーピオンが置いてあるよ」というメールが来たので行ってみました。

モラスクやJacks、タリアなど今話題のアメリカのサーフショップのTシャツコーナーがあったりして、やはり原宿は違うなと思いました。
私が学生だった頃の原宿とは比較にならないほど世界のファッションブランドが軒を連ねる原宿に驚かされます。
そして、今回のもうひとつの目的地、代官山に移動しました。
地下鉄副都心線が東急東横線と繋がったので、原宿から同じ電車で、たった2駅の近さとなった代官山。

歩くと大汗をかいてしまうので、先ずは代官山アートビレッジの蔦屋書店で涼みました。
広大な敷地に整備された庭の中に建ち並ぶ素晴らしい書店ですね。
この店だけでたっぷり一日たのしめそうです。
ですが、今回の目的のおみせはそのお向かいにあるこちら。

ニューヨークで話題の新しいタイプのサーフショップ『Saturdays surf NYC』です。
ファッション業界では話題のお店だそうで日本ではBEAMSなどが扱っていましたが、海外初出店が東京代官山となったのでした。
詳しくはこちらで。
ニューヨークらしい大人の魅力あふれるお洒落なサーフショップでした。
今やカリフォルニア、ニューヨーク、シドニーなど都会型のサーフカルチャーの動きが大きくなっていています。
そんな先端を行くサーファーのコミュニティーを日本でも構築できるでしょうか。
ランチはたまたまそこにあったハワイアンレストラン、ALOHA TABLEへ入りました。
せっかくなのでやっぱりロコモコ。
しかし、メニューに書いてあるとおり、ここのロコモコはオリジナルロコモコ。
わざわざオリジナルと書いてあるのは「日本風オリジナル」と言うことでしょう。デミグラスソースの所謂デミハンバーグ丼でした。
やはり日本ではハワイのグレイビーソースが作れないのでしょうか。
まあ、最初から期待していなかったのでこれでもOKです。

帰りのバスの時間までまだ2時間ほどあったので、原宿に戻り、

ブルガリのビルへ。
ブルガリには全く興味がありませんが、ここの3階に

そうです、あのニューヨーク近代美術館のミュージアムショップがあるのです。
世界的なデザインの雑貨を買うことができます。
何も買いませんでしたが。
デザインの勉強になりますね。
さて、今回唯一買い物をしたのが、サタデーズのお店。
このシャツのデザインと色使いが気に入って、
悩んだ末に買ってしまいました。

ちなみに、今回の旅でかかった
往復バス代と地下鉄代、宿泊費、飲み代、食事代を合計した金額よりも
サタデーズのシャツの方がお値段が張るのでした(>_<)
今回はポレポレ島の島民が集まり、大王様のお祝いをするためなのです。
ポレポレ島とは、10年ほど前にインターネット上に存在したバーチャル・アイランド。
まだブログもない時代にインターネット上に仮想コミュニティを構築しようと作られたサイトでした。
私はたまたま発見したこのサイトで個性的な人たちと出会い、リアルな世界で友達づきあいをするという経験をしました。このブログ『来たよ!いい波』も元々はポレポレ島の私のホームページからスタートしていたのです。

ポレポレ島を作り出した創造主「大王」こと清須邦義さんは伝説のミュージシャン。
wikipediaを見るとブルーコメッツ・尾藤イサオ・マイク真木・松山千春といった名前が関係者として出てきます。1970年当時、彼の率いるザ・バロンはNHKの歌番組史上最初にレギュラー出演を果たした長髪のロックバンドだったとのことです。
そんな凄い人が先日たいへん久しぶりに新しいアルバムを発表したのです。
以下、清須さんのFacebookから引用
もう10年以上前ですが、日本とハワイの途中にある誰も知らない小さな島「ポレポレ島」という所に別荘を持ってました、ご覧の様に象のカタチをした島です。
行き来してたのは実質4年ぐらいですかね、地図の右下「PitchPipe」という所に、ミュージシャンのコミューンのようなものを作りました。北の方にはサーフポイントがあって、真ん中あたりには仲良くさせて貰った動物学者のジャック・モイヤーさんも住んでました、日本人移住者は800人程。
今日はその島で仲の良かった島民達が原宿に集合してCD発売のお祝いをしてくれるそうです、もんじゃ焼きを食べながら(笑)
という訳で、お祝い・・・と言うか、親しいポレポレ島仲間がそれを口実に集まったのでした。

今回は時間があったので新幹線ではなく、我が家から徒歩3分の新静岡セノバのバスターミナルから出ている

JRと静岡鉄道が共同運行している高速バス「駿府ライナー」を使いました。
初めて使う高速バスですが、驚いたことに前日のネット予約にもかかわらず、
破格の特割片道1900円!、新幹線なら5670円だったと思います。
静岡・清水のバス停以外はノンストップで東京へ行けます。しかも終点は新宿ルミネ前。

バスは空いていて快適でした。
週刊誌を読み終わる前に新宿に到着。

山手線で原宿に移動しました。

原宿の交差点から明治通りを進み、竹下通りの交差点を右折。
以前、Naki Surfのショールームがあった場所から1分。
汗だくで目的地に到着しました。
和風のアプローチの先にあるのが集合場所のお店 さくら亭

玄関先でポレポレ島のボルネオの女王様とバッタリ。
何年ぶりなのでしょうか。
女王はボルネオ島のマレーシアのサバ州にお住まいで観光局にお勤め。
以前、ポレポレ島で書いていた『お口あんぐりボルネオ島』は抱腹絶倒のボルネオ島現地生活のルポルタージュでした。
皆さん殆どお揃いでした。
CD発売祝と言いながら、ホントに親しい人たちだけの集まりなのでした。

もんじゃ焼きをあまり食べたことのない「外人」の女王とワタシのために
大王みずからもんじゃを焼いてくれました。
大王は主賓だよね(笑)

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
懐かしく、素晴らしい時間でした。
次に会うのはポレポレサーフィン大会ですね。
さて、皆と別れて今夜の宿はこちら

グルーポンで見つけた御徒町のカプセルホテル。
クーポン利用で何と、一泊1800円なのでした。
案外快適で、熟睡できましたよ。

翌朝、ホテルの近くの湯島天神と

上野不忍池をお散歩と思いましたが、既に猛暑。
チェックアウトして今日の目的地、またまた原宿へ向かいました。
私の同じ職場に、ハワイに十年住んでいて最近帰国した若者がいるのですが、彼と話をしていて出てくる共通の話題が、
「本当の味のロコモコが食べたい」なのです。
そんな彼からの情報で、日本で唯一ハワイの味のロコモコが食べれたというお店を知りました。
それがパンケーキで人気のエッグスンシングス。
30年前のハワイでも欧米人には人気でしたが、当時の日本人にはあまり人気のなかったお店です。
今や日本人にもあの大ボリュームのコッテリ甘いスイーツが受け入れられるようになったのですね。

お店の前はすでに大行列。一時間待ちなのだそうで、

こんな所に並ぶなんてありえません。
素通りしました。

あまりの暑さで倒れそうなので、明治通り沿いのスタバへ避難しました。
もはや動く気が失せてしまったので、岩本社長たちの波乗り情報メールのやり取りに参加しました。
そうしたら何と、そのスタバ、以前スーさんが店舗改装に関わったお店だと言うではないですか。
「向かいのムラサキスポーツにスコーピオンが置いてあるよ」というメールが来たので行ってみました。

モラスクやJacks、タリアなど今話題のアメリカのサーフショップのTシャツコーナーがあったりして、やはり原宿は違うなと思いました。
私が学生だった頃の原宿とは比較にならないほど世界のファッションブランドが軒を連ねる原宿に驚かされます。
そして、今回のもうひとつの目的地、代官山に移動しました。
地下鉄副都心線が東急東横線と繋がったので、原宿から同じ電車で、たった2駅の近さとなった代官山。

歩くと大汗をかいてしまうので、先ずは代官山アートビレッジの蔦屋書店で涼みました。
広大な敷地に整備された庭の中に建ち並ぶ素晴らしい書店ですね。
この店だけでたっぷり一日たのしめそうです。
ですが、今回の目的のおみせはそのお向かいにあるこちら。

ニューヨークで話題の新しいタイプのサーフショップ『Saturdays surf NYC』です。
ファッション業界では話題のお店だそうで日本ではBEAMSなどが扱っていましたが、海外初出店が東京代官山となったのでした。
詳しくはこちらで。
ニューヨークらしい大人の魅力あふれるお洒落なサーフショップでした。
今やカリフォルニア、ニューヨーク、シドニーなど都会型のサーフカルチャーの動きが大きくなっていています。
そんな先端を行くサーファーのコミュニティーを日本でも構築できるでしょうか。
ランチはたまたまそこにあったハワイアンレストラン、ALOHA TABLEへ入りました。
せっかくなのでやっぱりロコモコ。
しかし、メニューに書いてあるとおり、ここのロコモコはオリジナルロコモコ。
わざわざオリジナルと書いてあるのは「日本風オリジナル」と言うことでしょう。デミグラスソースの所謂デミハンバーグ丼でした。
やはり日本ではハワイのグレイビーソースが作れないのでしょうか。
まあ、最初から期待していなかったのでこれでもOKです。

帰りのバスの時間までまだ2時間ほどあったので、原宿に戻り、

ブルガリのビルへ。
ブルガリには全く興味がありませんが、ここの3階に

そうです、あのニューヨーク近代美術館のミュージアムショップがあるのです。
世界的なデザインの雑貨を買うことができます。
何も買いませんでしたが。
デザインの勉強になりますね。
さて、今回唯一買い物をしたのが、サタデーズのお店。
このシャツのデザインと色使いが気に入って、
悩んだ末に買ってしまいました。

ちなみに、今回の旅でかかった
往復バス代と地下鉄代、宿泊費、飲み代、食事代を合計した金額よりも
サタデーズのシャツの方がお値段が張るのでした(>_<)
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
Posted by エディ タチカワ at 13:00│Comments(2)
│お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
おしゃれなエディさんですね。
styleにも憧れます。
都内はバイクで一時間も走れば行けるのに仕事以外で出掛けたためしがありません(笑)今週末は楽しめそうですね。日曜日、月曜日、静岡に伺います。会えましたら宜しくお願い致します。ボードを何にするか迷います!
styleにも憧れます。
都内はバイクで一時間も走れば行けるのに仕事以外で出掛けたためしがありません(笑)今週末は楽しめそうですね。日曜日、月曜日、静岡に伺います。会えましたら宜しくお願い致します。ボードを何にするか迷います!
Posted by プンプコ at 2013年07月11日 09:19
プンプコさん
おしゃれかどうか・・・(笑)
今週末は外海でできそうな状況になってきましたね。
予想よりも台風が早く去ってしまいそうです。
土日は仕事ですが、月曜日はいつもの場所に行こうと思っています。
見かけたら声をかけてくださいね。
おしゃれかどうか・・・(笑)
今週末は外海でできそうな状況になってきましたね。
予想よりも台風が早く去ってしまいそうです。
土日は仕事ですが、月曜日はいつもの場所に行こうと思っています。
見かけたら声をかけてくださいね。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年07月11日 23:25
