2013年10月02日
西伊豆2日目
土肥の近くの小下田という地区にある宿からの景色はなかなか雄大でした。

対岸に清水の港が見えました。
200倍望遠で見るとガントリークレーンが麒麟のように見えます。

夕食は和食。凄い品数。

あわびの踊り焼き

カニ

刺身の盛り合わせ。
とても食べ切れないよと思っていたら、

あしたか牛のしゃぶしゃぶ。
これ1品だけで充分に1食分のおかずだ。
もうたまらんと思っていたら、

極めつけ、キンメの煮付けでした。
しかも結構大きい。
全部美味しかったです。

デザートは食べきれずに部屋へ持って帰ったら、

部屋の布団が敷かれていて、
テーブルにはフルーツワインとゼリーが置かれていました。
ゆっくり貸切露天風呂に浸かり、
お腹がはち切れそうなまま就寝しました。
翌朝、

少しカロリーを消費せねばマズイと思い、御近所をウォーキング。
小下田地区は海岸まで標高差が80mくらいある土地。良い運動に。
しかし、左ヒザが痛くて妻についていけず、置いていかれました(T_T)
この集落はかつて海岸にあったそうですが、明応地震(1498年 8.2M~8.4M 死者3万~4万人以上、伊勢・駿河で津波被害)で壊滅し、高台へ集団移転したのだそうです。
地区の古い神社の境内にそんな看板を見つけて驚きました。
東日本大震災で海岸地区の高台移転が検討されていますが、500年以上昔に既に経験されていたのですね。
やはり、旅に出たら歩いてみないと『発見』というものはないのですね。
旅の基本は『歩く』ことだと再認識させられました。
宿に汗びっしょりで戻り、部屋に付いている露天風呂でのんびり。

朝ご飯もまたもの凄い品数で満腹でした。
今日は妻の仕事が夕方からあるし、私も午後に片付けなくてはいけない仕事がありました。
また、朝の磐田ではスーパーアウトの大波セッションが行われたようですし、湾内にもいい波が来ていたようなので気にはなりましたが、せっかく西伊豆に来たので大瀬崎経由でゆっくり帰ることにしました。

西伊豆は景色が雄大で迫力があります。
人も少なく東伊豆よりもよっぽど魅力的だと思います。

井田の集落を見下ろす展望台をはじめ、西伊豆の国道沿いにはかなりの数の展望台があります。
どこも雄大な景色です。

最後に、大瀬崎に寄りました。
20年前くらいはダイビング・インストラクターの修行のために毎週土日に通い詰めた場所。
最近は全く足を踏み入れていませんでした。
11月4日からボルネオ・ミッションが始まります。
世界的なダイビング・スポットを潜るミッションもあるのです。
まあ私がミッションで訪れるとなると、例によってイスラム過激派アブ・サヤフに襲われたこともある島なんですが・・・(冷汗)。
それまでにちょっと潜る練習もやっておかないとです。

妻が大瀬神社の神池を見たことがないと言うので、参拝しました。

国の天然記念物にも指定されているビャクシンの樹林。樹齢1500年にもなる木があるそうです。
ということは、何度も大津波に襲われながらも生き続けているもの凄い生命力の持ち主と言える訳ですね。
陸前高田の奇跡の1本松は枯れてしまいましたが、ここのビャクシンは枯れずに生き続けているのです。
単なる天然記念物というだけではない、強烈なパワーを持つ木と言えるのではないでしょうか。

神池に近づくと、早速たくさんの鯉が集まってきました。
自販機で鯉の餌を買って撒いたら

とんでもなく恐ろしい光景となりました(笑)
伊豆を代表するパワースポット、神秘の神池に住む彼らは、
恐ろしくパワフルでありました。
追伸:携帯電話は落とさないようにポケットに仕舞いました(笑)

西伊豆・南伊豆、来年の夏は温泉だけでなく海の自然も楽しみに来たいと思いました。

対岸に清水の港が見えました。
200倍望遠で見るとガントリークレーンが麒麟のように見えます。

夕食は和食。凄い品数。

あわびの踊り焼き

カニ

刺身の盛り合わせ。
とても食べ切れないよと思っていたら、

あしたか牛のしゃぶしゃぶ。
これ1品だけで充分に1食分のおかずだ。
もうたまらんと思っていたら、

極めつけ、キンメの煮付けでした。
しかも結構大きい。
全部美味しかったです。

デザートは食べきれずに部屋へ持って帰ったら、

部屋の布団が敷かれていて、
テーブルにはフルーツワインとゼリーが置かれていました。
ゆっくり貸切露天風呂に浸かり、
お腹がはち切れそうなまま就寝しました。
翌朝、

少しカロリーを消費せねばマズイと思い、御近所をウォーキング。
小下田地区は海岸まで標高差が80mくらいある土地。良い運動に。
しかし、左ヒザが痛くて妻についていけず、置いていかれました(T_T)
この集落はかつて海岸にあったそうですが、明応地震(1498年 8.2M~8.4M 死者3万~4万人以上、伊勢・駿河で津波被害)で壊滅し、高台へ集団移転したのだそうです。
地区の古い神社の境内にそんな看板を見つけて驚きました。
東日本大震災で海岸地区の高台移転が検討されていますが、500年以上昔に既に経験されていたのですね。
やはり、旅に出たら歩いてみないと『発見』というものはないのですね。
旅の基本は『歩く』ことだと再認識させられました。
宿に汗びっしょりで戻り、部屋に付いている露天風呂でのんびり。

朝ご飯もまたもの凄い品数で満腹でした。
今日は妻の仕事が夕方からあるし、私も午後に片付けなくてはいけない仕事がありました。
また、朝の磐田ではスーパーアウトの大波セッションが行われたようですし、湾内にもいい波が来ていたようなので気にはなりましたが、せっかく西伊豆に来たので大瀬崎経由でゆっくり帰ることにしました。

西伊豆は景色が雄大で迫力があります。
人も少なく東伊豆よりもよっぽど魅力的だと思います。

井田の集落を見下ろす展望台をはじめ、西伊豆の国道沿いにはかなりの数の展望台があります。
どこも雄大な景色です。

最後に、大瀬崎に寄りました。
20年前くらいはダイビング・インストラクターの修行のために毎週土日に通い詰めた場所。
最近は全く足を踏み入れていませんでした。
11月4日からボルネオ・ミッションが始まります。
世界的なダイビング・スポットを潜るミッションもあるのです。
まあ私がミッションで訪れるとなると、例によってイスラム過激派アブ・サヤフに襲われたこともある島なんですが・・・(冷汗)。
それまでにちょっと潜る練習もやっておかないとです。

妻が大瀬神社の神池を見たことがないと言うので、参拝しました。

国の天然記念物にも指定されているビャクシンの樹林。樹齢1500年にもなる木があるそうです。
ということは、何度も大津波に襲われながらも生き続けているもの凄い生命力の持ち主と言える訳ですね。
陸前高田の奇跡の1本松は枯れてしまいましたが、ここのビャクシンは枯れずに生き続けているのです。
単なる天然記念物というだけではない、強烈なパワーを持つ木と言えるのではないでしょうか。

神池に近づくと、早速たくさんの鯉が集まってきました。
自販機で鯉の餌を買って撒いたら

とんでもなく恐ろしい光景となりました(笑)
伊豆を代表するパワースポット、神秘の神池に住む彼らは、
恐ろしくパワフルでありました。
追伸:携帯電話は落とさないようにポケットに仕舞いました(笑)

西伊豆・南伊豆、来年の夏は温泉だけでなく海の自然も楽しみに来たいと思いました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 18:48│Comments(6)
│サーフィン
この記事へのコメント
刺身がオール地魚ってのが高ポイントですね‼︎
南・西伊豆はジオスポットの宝庫。 私も東伊豆より好きです。
ノンビリ良い旅の後…
週末に向けては、臨戦態勢ですな(^_^)v
南・西伊豆はジオスポットの宝庫。 私も東伊豆より好きです。
ノンビリ良い旅の後…
週末に向けては、臨戦態勢ですな(^_^)v
Posted by そのじ
at 2013年10月02日 19:47

大瀬崎って所ですが、嫁と彼氏彼女時代に行ったことがあります!
何かちょっと懐かしく思いました☆
何かちょっと懐かしく思いました☆
Posted by AIR FORCE at 2013年10月02日 20:23
そのじさん
さすがです、小さな写真を見ただけで魚の種類がわかっちゃうんですね。
週末・・・・いや、来週火曜あたりも狙いどころかと・・・。
さすがです、小さな写真を見ただけで魚の種類がわかっちゃうんですね。
週末・・・・いや、来週火曜あたりも狙いどころかと・・・。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年10月02日 22:29

AIR FORCEさん
大瀬崎に思い出があるんですね。
そういった思い出があることが大事です。
そうそう、宮崎はやっぱり波が良さそうですね。
行きたいなあ。
大瀬崎に思い出があるんですね。
そういった思い出があることが大事です。
そうそう、宮崎はやっぱり波が良さそうですね。
行きたいなあ。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年10月02日 22:42

旅いいですねl♪
料理も美味しそう!
あーっおっそろしい光景♪甦ります。
(。-∀-)
料理も美味しそう!
あーっおっそろしい光景♪甦ります。
(。-∀-)
Posted by kai at 2013年10月02日 22:49
kaiさん
神池は、あまりにもkaiさんの携帯電話の印象が強くて、
足元ばかり見ていたので、池の全景の写真を撮り忘れました。
あの池から携帯を拾い上げたデュランさんの勇気に改めて感心してしまいました(笑)
kaiさん、フラで大活躍中のようで忙しそうですが、そのエネルギーの源はやはりパワースポットからのパワーでしょうか。
神池は、あまりにもkaiさんの携帯電話の印象が強くて、
足元ばかり見ていたので、池の全景の写真を撮り忘れました。
あの池から携帯を拾い上げたデュランさんの勇気に改めて感心してしまいました(笑)
kaiさん、フラで大活躍中のようで忙しそうですが、そのエネルギーの源はやはりパワースポットからのパワーでしょうか。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年10月03日 17:26
