2014年03月20日
バンダアチェ2014 その6
3月19日(木) day 7
今日は今回のハイライト。
前回連れて行ってもらって夢のようなロケーションに出会えたあの島へ。

暗いうちに出発
2時間弱ほどクルマに揺られ、

小さな漁村に到着しました。

漁師の村なので魚を売り込みにきます。

頼んであった漁船にボードや水・食料などを積み込み島に向けて出発。

今回はジェッター・イワモト及び、キャプテン・スパローの写真もお借りしています。

2班に分かれて島に上陸。
絵に描いたような南の島です。

早速、波乗り中毒患者たちはサーフィンに。

ポイントは湾の右側の崖の端からレギュラーのブレイク。
昨年訪れた時ほどのサイズはありませんが、3人で独占ですからとても贅沢です。
いつも他の人の波乗り写真ばかりですので、今日は自分の写真中心でいきます。
撮影はラシェット君他の皆さんが撮ってくれました。
私は一番アウトから滅多に入ってこない大きめセット狙い。
崖の近くからテイクオフしますが、目の前は大きな岩礁帯。
コケたらマズイ場所ですが、テイクオフはイージー。

このあたりでは波は掘れないので気持ちの良いカットバックができます。

このミドルから波が盛り上がって掘れて来るので全力疾走。

アウトからスピードに乗ってこないとここは抜けられません。

捕まらないように堪えれば、

抜けられます。
上の連続写真は背景の山の位置を見ながら見ていただくと、どれだけロングライドできるのか判ると思います。

これがポイントの全景。

この長さを全力で加速しながら駆け抜けると太ももがパンパン。
大満足で早めの1ラウンドを終了。
滅多に波が来ないので1ラウンド3本でお腹いっぱいでした。

いい波突っ込むスパロー船長。

ムクリスも昨年より上達してました。

ジェッター・イワモトもスムースに乗れるようになってきました。


ラシェットも軽やかに乗ってました。

お昼はムクリスが海岸の玉石でカマドを作り、落ち葉や木を燃して

インドネシア風ラーメンを作ってくれました。

麺は日本と同じですが、味付けがやっぱりインドネシア料理(笑)


私はカットバックが一番大好きな技。
シングルフィンが抜けないようにじわじわと、しかし、分厚いテールのレールを入れるためにしっかり加重していくのは右の腿にかなりの負担がかかります。

3本乗って上がると、もうグッタリ。
今回は太腿が常に筋肉痛でした。

1日で8本しか乗りませんでしたが、日本では経験できないようなアウトからの超ロングライド。大満足で帰路につきました。

帰り道、時速100キロで飛ばすクルマの前を飼い主の元へ自力で帰っていく牛たちが横切っていきます。

約束の絶景ポイントでお茶しました。
ガラスのグラスに熱いコーヒーを淹れるのはこちらでは常識ですが、
紅茶も同じでした。ジェッター・イワモトのリクエストで淹れてもらったロイヤル・ミルクティは熱い紅茶の下がら3割ぐらいが甘いコンデンスミルクでびっくりしました。
でも、スパイシーな料理の毎日なので、激甘い紅茶が美味しかったです。

旅もあと少しで終了です。
今日は今回のハイライト。
前回連れて行ってもらって夢のようなロケーションに出会えたあの島へ。

暗いうちに出発
2時間弱ほどクルマに揺られ、

小さな漁村に到着しました。

漁師の村なので魚を売り込みにきます。

頼んであった漁船にボードや水・食料などを積み込み島に向けて出発。

今回はジェッター・イワモト及び、キャプテン・スパローの写真もお借りしています。

2班に分かれて島に上陸。
絵に描いたような南の島です。

早速、波乗り中毒患者たちはサーフィンに。

ポイントは湾の右側の崖の端からレギュラーのブレイク。
昨年訪れた時ほどのサイズはありませんが、3人で独占ですからとても贅沢です。
いつも他の人の波乗り写真ばかりですので、今日は自分の写真中心でいきます。
撮影はラシェット君他の皆さんが撮ってくれました。
私は一番アウトから滅多に入ってこない大きめセット狙い。
崖の近くからテイクオフしますが、目の前は大きな岩礁帯。
コケたらマズイ場所ですが、テイクオフはイージー。

このあたりでは波は掘れないので気持ちの良いカットバックができます。

このミドルから波が盛り上がって掘れて来るので全力疾走。

アウトからスピードに乗ってこないとここは抜けられません。

捕まらないように堪えれば、

抜けられます。
上の連続写真は背景の山の位置を見ながら見ていただくと、どれだけロングライドできるのか判ると思います。

これがポイントの全景。

この長さを全力で加速しながら駆け抜けると太ももがパンパン。
大満足で早めの1ラウンドを終了。
滅多に波が来ないので1ラウンド3本でお腹いっぱいでした。

いい波突っ込むスパロー船長。

ムクリスも昨年より上達してました。

ジェッター・イワモトもスムースに乗れるようになってきました。


ラシェットも軽やかに乗ってました。

お昼はムクリスが海岸の玉石でカマドを作り、落ち葉や木を燃して

インドネシア風ラーメンを作ってくれました。

麺は日本と同じですが、味付けがやっぱりインドネシア料理(笑)


私はカットバックが一番大好きな技。
シングルフィンが抜けないようにじわじわと、しかし、分厚いテールのレールを入れるためにしっかり加重していくのは右の腿にかなりの負担がかかります。

3本乗って上がると、もうグッタリ。
今回は太腿が常に筋肉痛でした。

1日で8本しか乗りませんでしたが、日本では経験できないようなアウトからの超ロングライド。大満足で帰路につきました。

帰り道、時速100キロで飛ばすクルマの前を飼い主の元へ自力で帰っていく牛たちが横切っていきます。

約束の絶景ポイントでお茶しました。
ガラスのグラスに熱いコーヒーを淹れるのはこちらでは常識ですが、
紅茶も同じでした。ジェッター・イワモトのリクエストで淹れてもらったロイヤル・ミルクティは熱い紅茶の下がら3割ぐらいが甘いコンデンスミルクでびっくりしました。
でも、スパイシーな料理の毎日なので、激甘い紅茶が美味しかったです。

旅もあと少しで終了です。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
この記事へのコメント
エディさん、最高!
連続写真のアップスの加速感、テールを蹴りこんだ時のパワフルさ、何といっても、裸がまぶしいです!
このトリップで、ますますイイ身体になったんじゃないですか?今度、見せて!
連続写真のアップスの加速感、テールを蹴りこんだ時のパワフルさ、何といっても、裸がまぶしいです!
このトリップで、ますますイイ身体になったんじゃないですか?今度、見せて!
Posted by Char at 2014年03月20日 19:09
最高のレギュラーブレイクですね。
サイズも大きすぎず、気持ち良くグライドできそうな理想の波。
この波だったら私も乗れそうな気がします。
そして日本の波では味わえないロングライドときたら、もうよだれでまくりです。(モモがパンパンになるくらいのロングライドしてみたい。)
サーフィン雑誌の写真を見ているようです。
サイズも大きすぎず、気持ち良くグライドできそうな理想の波。
この波だったら私も乗れそうな気がします。
そして日本の波では味わえないロングライドときたら、もうよだれでまくりです。(モモがパンパンになるくらいのロングライドしてみたい。)
サーフィン雑誌の写真を見ているようです。
Posted by シュウジ at 2014年03月21日 08:24
Charさん
お返事遅くなりました。
裸見たいの?
高いよ。
お返事遅くなりました。
裸見たいの?
高いよ。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年03月24日 19:30

シュウジさん
はい、最高のレギュラーブレイクです。ミドルからインサイドがちょっと速過ぎるので、カットバックしていると捕まっちゃうのが玉にキズ。
若い人には物足りないでしょうが、オジサン向きのGOOD WAVEです。
ただ、美しい物には刺が必ずあるもので、
目の前に大きな岩があってテイクオフに失敗すると岩場に打ちつけられて大ケガします。
はい、最高のレギュラーブレイクです。ミドルからインサイドがちょっと速過ぎるので、カットバックしていると捕まっちゃうのが玉にキズ。
若い人には物足りないでしょうが、オジサン向きのGOOD WAVEです。
ただ、美しい物には刺が必ずあるもので、
目の前に大きな岩があってテイクオフに失敗すると岩場に打ちつけられて大ケガします。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年03月24日 19:36
