2014年05月26日
およんな祭 鍋島村
仕事とイベントで忙しかったので4日ぶりの更新です。
昨日は島田市鍋島のNattyさんが開催した『およんな祭 2014ハマナスフェスタ 春』のお手伝いにぽとんさんと行ってきました。

Nattyさんは7年ほど前、SOHOしずおかの起業セミナーなどの勉強会を通じて知り合った静岡団塊創業塾の仲間のおひとり。メンバーきっての楽しいダジャレおじさんで、そのお人柄に惚れてのお手伝い。
最初に会った当初から過疎が進む故郷の鍋島の村おこしのアイデアを幾つも考え挑戦し頑張ってきた方。
妖怪の里というのはどうかなあ、トウモロコシで村おこしはできないかなあと実際にカラダを動かしてチャレンジし続けてきました。その熱意に押されて私もぽとんさんもお手伝いしてきたわけです。

大井川鉄道は対岸を走り、幹線道路も村の下をトンネルで抜けてしまう。
ポスターの写真に写るとおりの陸の孤島のような立地条件。
様々な困難がありますが、今回のチャレンジは気合が入っていました。

どんなプロジェクトであっても先ず重要になるのは人材。特に地域の活性化に必要な物は『若者、よそ者、ばか者』と言われています。
そう言った面ではスタッフの多くが鍋島とは縁も無い島田や静岡市街地から来ている人でありました。

まだまだこじんまりとした企画ですが、その道のエキスパートが揃ったことも重要でしょう。これもNattyさんの人柄のおかげ。
山の生活のために移り住んできてお隣のログハウスに住むMさん。
同じ山村の伊久美から参加の若い?農家のOさん。(お二人ともサーファーだから今後が楽しみ)
と、
島田市街や静岡市街でデザインやメディアの仕事をする面々がそれぞれの得意分野の能力を発揮し、多くの主婦の皆さんがスタッフとして楽しみながら活躍していました。

ぽとんさんはあの笑顔と親切さでお客様にハーブの説明や受付のフォローで大活躍。
Nattyさんもここのホストとしてお客さんの間を走り回りまわって大車輪の活躍。
私は駐車場係でした。地味ですがこれもとても重要な役と心得ておりました。
イベントに来る方が最初に接するイベントスタッフは駐車場係の私。
第一印象が悪ければ、イベント全体の印象をも左右してしまいます。
クルマを停めるにしてもお客様の大事なクルマに傷が付いたりぬかるみで汚れたりしたら即クレームです。
お客様は初めての場所に来るのですからしっかりと会場までの道を案内しなければいけません。
そういう点では自分の普段のアルバイトである警備の仕事が役立ちました。
Nattyさんの人の配置も確かでしたね。意外と他人のことをちゃんと見ているのでしょう。

(写真は公式ページから引用させていただきました)
素晴らしい企画と素晴らしいスタッフに囲まれて良いイベントとなりました。
前半、私はずっと駐車場に居て会場の様子がわからなかったのですが、
戻ってくるお客様のほとんどから
「いい所ですね」
「楽しかったですよ」
「ありがとうございました」
と、声を掛けていただき驚きました。
クルマの誘導など神経を使う仕事でしたが、そういった声を聞くと自然に笑顔で対応できました。
設営や撤去など力仕事で筋肉痛が残るほど疲れましたが、
気持ち良いイベントだったので、お客様もスタッフもまた来てみようと思ったに違いありません。
ハマナスフェスタの内容は、Facebookの公式ページの写真だけでも見ていただければおわかりになるかと思います。

帰り道、お腹が空いたので、ヘンタイボードサーファーの蕎麦屋、細島屋 藤枝店に寄ってガッツリ食べて帰りました。ごちそうさまでした。
昨日は島田市鍋島のNattyさんが開催した『およんな祭 2014ハマナスフェスタ 春』のお手伝いにぽとんさんと行ってきました。

Nattyさんは7年ほど前、SOHOしずおかの起業セミナーなどの勉強会を通じて知り合った静岡団塊創業塾の仲間のおひとり。メンバーきっての楽しいダジャレおじさんで、そのお人柄に惚れてのお手伝い。
最初に会った当初から過疎が進む故郷の鍋島の村おこしのアイデアを幾つも考え挑戦し頑張ってきた方。
妖怪の里というのはどうかなあ、トウモロコシで村おこしはできないかなあと実際にカラダを動かしてチャレンジし続けてきました。その熱意に押されて私もぽとんさんもお手伝いしてきたわけです。

大井川鉄道は対岸を走り、幹線道路も村の下をトンネルで抜けてしまう。
ポスターの写真に写るとおりの陸の孤島のような立地条件。
様々な困難がありますが、今回のチャレンジは気合が入っていました。

どんなプロジェクトであっても先ず重要になるのは人材。特に地域の活性化に必要な物は『若者、よそ者、ばか者』と言われています。
そう言った面ではスタッフの多くが鍋島とは縁も無い島田や静岡市街地から来ている人でありました。

まだまだこじんまりとした企画ですが、その道のエキスパートが揃ったことも重要でしょう。これもNattyさんの人柄のおかげ。
山の生活のために移り住んできてお隣のログハウスに住むMさん。
同じ山村の伊久美から参加の若い?農家のOさん。(お二人ともサーファーだから今後が楽しみ)
と、
島田市街や静岡市街でデザインやメディアの仕事をする面々がそれぞれの得意分野の能力を発揮し、多くの主婦の皆さんがスタッフとして楽しみながら活躍していました。

ぽとんさんはあの笑顔と親切さでお客様にハーブの説明や受付のフォローで大活躍。
Nattyさんもここのホストとしてお客さんの間を走り回りまわって大車輪の活躍。
私は駐車場係でした。地味ですがこれもとても重要な役と心得ておりました。
イベントに来る方が最初に接するイベントスタッフは駐車場係の私。
第一印象が悪ければ、イベント全体の印象をも左右してしまいます。
クルマを停めるにしてもお客様の大事なクルマに傷が付いたりぬかるみで汚れたりしたら即クレームです。
お客様は初めての場所に来るのですからしっかりと会場までの道を案内しなければいけません。
そういう点では自分の普段のアルバイトである警備の仕事が役立ちました。
Nattyさんの人の配置も確かでしたね。意外と他人のことをちゃんと見ているのでしょう。

(写真は公式ページから引用させていただきました)
素晴らしい企画と素晴らしいスタッフに囲まれて良いイベントとなりました。
前半、私はずっと駐車場に居て会場の様子がわからなかったのですが、
戻ってくるお客様のほとんどから
「いい所ですね」
「楽しかったですよ」
「ありがとうございました」
と、声を掛けていただき驚きました。
クルマの誘導など神経を使う仕事でしたが、そういった声を聞くと自然に笑顔で対応できました。
設営や撤去など力仕事で筋肉痛が残るほど疲れましたが、
気持ち良いイベントだったので、お客様もスタッフもまた来てみようと思ったに違いありません。
ハマナスフェスタの内容は、Facebookの公式ページの写真だけでも見ていただければおわかりになるかと思います。

帰り道、お腹が空いたので、ヘンタイボードサーファーの蕎麦屋、細島屋 藤枝店に寄ってガッツリ食べて帰りました。ごちそうさまでした。
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
Posted by エディ タチカワ at 19:37│Comments(6)
│お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
エディさま
設営や駐車場係りなど地味なお仕事ばかりお願いしてすみませんでした。おかげで楽しいイベントになったと思います。
生産拠点をしっかりと持った農業&観光体験イベントになっていけばよいなと思っています。
エディさん、ぽとんさんと3人で写った写真はぼくの宝となりました。
それにしてもランチ&カフェの石田部隊の団結と手早い仕事ぶりは驚きでしたね。
炎暑の8/10(予定)にもローズヒップイベントを挙行します。
是非ともまたよろしく。m(__)m
設営や駐車場係りなど地味なお仕事ばかりお願いしてすみませんでした。おかげで楽しいイベントになったと思います。
生産拠点をしっかりと持った農業&観光体験イベントになっていけばよいなと思っています。
エディさん、ぽとんさんと3人で写った写真はぼくの宝となりました。
それにしてもランチ&カフェの石田部隊の団結と手早い仕事ぶりは驚きでしたね。
炎暑の8/10(予定)にもローズヒップイベントを挙行します。
是非ともまたよろしく。m(__)m
Posted by natty
at 2014年05月26日 22:35

無謀にも場所を調べずに川根方面に走ればいいしょッでたどり着きました。ちょうどいい具合のお山、今の時期緑が気持ち良く感じられる所でしたッ
。
ハマナスのやわらかピンクが好きでしたよ~香りもほんわか上品。
ジャム作りを見てて食べるのも良いけど染め物が出来ないのかなぁ~ってね~
ではぁ~。

ハマナスのやわらかピンクが好きでしたよ~香りもほんわか上品。
ジャム作りを見てて食べるのも良いけど染め物が出来ないのかなぁ~ってね~


ではぁ~。
Posted by さと at 2014年05月27日 11:27
Nattyさん
楽しいイベントで第一回目としては大成功だったと思います。
スタッフも適材適所で無理がなく、良い雰囲気の中で進みました。
これからはハマナスの商品化と販売がメインテーマになりますね。
お手伝いのし甲斐がある1日でした。
ぽとんさんの「きらめ樹」も何だか楽しみな方向に行きそうでわくわくしてきました。
楽しいイベントで第一回目としては大成功だったと思います。
スタッフも適材適所で無理がなく、良い雰囲気の中で進みました。
これからはハマナスの商品化と販売がメインテーマになりますね。
お手伝いのし甲斐がある1日でした。
ぽとんさんの「きらめ樹」も何だか楽しみな方向に行きそうでわくわくしてきました。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年05月27日 22:54

さとさん
今回は知り合いにもほとんど声掛けしなかったのですが、来てくれて嬉しかったです。たまには山村ののどかさも良いでしょう。
なるほど、染めるのにも使えそうですね。ハマナス染めの布小物なんかも面白そうですね。その辺も聞いてみます。
今回は知り合いにもほとんど声掛けしなかったのですが、来てくれて嬉しかったです。たまには山村ののどかさも良いでしょう。
なるほど、染めるのにも使えそうですね。ハマナス染めの布小物なんかも面白そうですね。その辺も聞いてみます。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年05月27日 23:08

第1回目の成功、おめでとうございます!
ダンディな紳士3人のギャルソン風写真(笑)
いやぁ~、お世辞ではなく本当に素適ですよ。
間違いなく素晴らしいイベントなんだなぁって想像できますよ。
そして・・・
ぽとんさんから、『藤枝のお蕎麦やさんにいます。』ってメールいただいた時、
藤枝の細島屋さんだな!っていうのもすぐに想像つきました(笑)
ダンディな紳士3人のギャルソン風写真(笑)
いやぁ~、お世辞ではなく本当に素適ですよ。
間違いなく素晴らしいイベントなんだなぁって想像できますよ。
そして・・・
ぽとんさんから、『藤枝のお蕎麦やさんにいます。』ってメールいただいた時、
藤枝の細島屋さんだな!っていうのもすぐに想像つきました(笑)
Posted by じゃすみん
at 2014年05月29日 12:58

じゃすみんさん
いいイベントになりました。
この衣装が最も似合いそうもない3人なんですが、
なぜかそんなに違和感がないのが不思議です。
コス〇レ好きだからでしょうか。
あの時私の日本製スマホは既に電池切れ。ついでにメールしてもらいました。
そうだ、今日か明日、あの方は独りで御殿場高原で一日過ごすそうです。
私も予定がなくなって行けるのですが・・・・・3キロは太りそうなんで、泣く泣く断念することにします。
いいイベントになりました。
この衣装が最も似合いそうもない3人なんですが、
なぜかそんなに違和感がないのが不思議です。
コス〇レ好きだからでしょうか。
あの時私の日本製スマホは既に電池切れ。ついでにメールしてもらいました。
そうだ、今日か明日、あの方は独りで御殿場高原で一日過ごすそうです。
私も予定がなくなって行けるのですが・・・・・3キロは太りそうなんで、泣く泣く断念することにします。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年05月29日 18:08
