2014年07月28日
SPL伊豆サーフィン合宿 2014夏
我らサーフパンデミックラボの古くからのメンバー7人の仕事休みが合う週末となりました。
二十数年前、同じ会社で働いていたサーフィン仲間。今でこそジャスダック上場企業ではありますが、当時は数十人の小企業。
そんな会社の規模なのに、一斉に有給休暇を申請し堂々と新島にサーフィンをしに行った恐いもの知らずのメンバーでした。
後年、某情報サイトのインタビューに登場した当時の社長に「新しい生き方の若者たちが入社してきてカルチャーショックを受けた」と語らせた『最悪の世代』(笑)
責任ある仕事や子育てを乗り越えてきた今こそ、大いに遊ぶ不良オヤジになろうではないか。

さて、7月26日(土)、朝は1時半に家を出発し、イワモト所長邸に向かいました。
LINEを送るとみんなからすぐに返信が。皆起きてる元気だ。

私はイワモト所長のVWシャランで沼津のスーさんのオフィスに。
スーさんは事務所で徹夜仕事。
間もなくシュージ君のクルマでN澤事務局長とオーシオさんが到着。
6人が揃いました。
そうなんです、Charさんはお店があるので日曜だけの参加。
でも、夜通しLINEに反応してメッセージを送り続けてきました。
今日は仕事もあるんだから、はしゃいでないでちょっとは寝ようよ(笑)
クルマ2台にサーフボードを満載し、一路真っ暗な天城峠越え。
途中、「腹減った、コンビニ寄って」コールが起きるものの、
「カラダに悪い、腹を減らして運動しろ」との独裁者イワモト所長の許可が下りず

ようやく夜が明けた伊豆白浜のコンビニでお買い物(笑)
この写真で気づきましたが、N澤SPL事務局長は朝からヘンにテンションが高かったんですね。
今回の合宿は吉佐美大浜に宿を取りました。
夏休みの土日ということで、波が安定している多々戸は殺人的混雑が考えられるので、
一番奥の大浜となりました。マッタリ派オヤジ軍団はいい波よりも混雑を避けることが優先です。
5時くらいには吉佐美大浜に到着。

既にライフセーバーの皆さんの朝のトレーニングが始まっていました。

波はちょっとボヨついたダンパー気味の波ですが、これだけあれば充分でしょう。
合宿は波より何より、ここまでの道中や、飲み会や、宿など、その他の楽しみの方が大きいのですから。

早速、各自自慢のボードにワックスアップ。

事前に水温低下と聞いていたのでウェット着ましたが、気温が高いせいか暑いくらいでした。

大潮の干潮に向かう時間帯の為、波は刻々と変化していました。

人数は15名程度と少なく、はじめのうちはこの真ん中からブレイクするレギュラーが良かったです。

N澤事務局長はオーダーしたDoc.Bushwackerがまだ届かないので、ペラペラのクアッドフィッシュ。

海は久々オオシオさんもサーフィンに目覚めた感じ。

スーさんはスコーピオンにスムースにカッコ良く乗っていましたが、本人は納得がいかない様子。
やはり徹夜で疲れていたのか太ももにボードをぶつけて打撲傷。

とりあえず波に乗り、8時からの海水浴規制が入ったところで休憩。
陽が昇ったら、猛烈な夏の日差しなのでワンタッチタープの下で寛ぎました。
今日は丸1日をビーチでダラダラ過ごす予定でした。
メチャメチャ贅沢な時間ですが、思ったよりも暑くて体力がいる。
ちょっとはダイエットできたんじゃないかな。


シュージ君は高価なサーフ用のエアマットを買って持ち込んで、
海水浴エリアのビキニのオネエさんの間を縫うように滑走していました。
おお、低い姿勢からガン見しても怪しまれないですね。その手があったか。

売店が混む前に早めのランチ。

やっぱり海の家ではカレーかな。
カレーライス派とカレーうどん派に分かれました。
ニッポンの正しい夏の過ごし方ですね。
おなかがいっぱい、サーフィンもおなかいっぱい。

他のメンバーは日陰でグダグダしながら、目だけは・・・・

カメラ小僧に変身のN澤事務局長。

事務局長、何撮ってるんですか。

一番海に浸かっていた所長。
みなさん所長を見習ってストイックに練習に励みましょう。

しかし、所長の視線は・・・・・(爆)

シュージ君はミッドシモンズで乗りまくり。
多分、この2日間大浜で最も周りからイヤなオヤジだと妬まれた存在だったかもしれません。
そのくらいロングライドを連発していました。
彼だけは有名企業で重要な役職をずっと続けてきた優秀なサラリーマン。
いいんですよ、海に来る機会が限られた人は乗れる時に乗っておきましょう。

午後は人が少なくなったスペースにバラケて入りました。

私は舞磯へ一人で行ってみました。

こんな夏休みの土曜日の伊豆で、最終的にはまたまた私一人きりで貸し切りサーフィンとなるミラクルタイムでした。
最近はどのボードよりもAviso JJ Rocketfishが調子良く乗れています。

所長は初めて乗るオオシオさんの8'10"で独自スタイルの研究に余念がありませんでした(笑)
さて、1日中遊び呆けてお腹が空いて、
下田市の繁華街へ繰り出しました。
以前にも利用したお店『なかがわ』で、


豪華舟盛りを3つも頼んじゃうわ


金目の煮付けはお約束。
その他、ヒラメのから揚げやらハマグリの酒蒸しやらブリのカマやら
酔っぱらった事務局長が片っぱしから注文する暴走振り。

1本のリーシュを何年も何年も大事に使い続けてきた事務局長が、
いきなりReversal の2万円以上するベストやトランクスを買ってきたりで、
やっぱりどこかで弾けちゃったみたいです。
そんな酔っ払い達が宿に帰りついてまもなく、Charさんが到着。
お疲れの皆さんはあっさりと眠りについたのでした。
そして7月27日(日)合宿2日目

真っ暗なうちからビーチに出てみたのですが、

昨日の波は消えていました。

ライフセーバーの皆さんは朝のトレーニング。

Charさんはヘッドライトのクリーニング。
多々戸の方が波はありそうでしたが激混みが予想されたので、引き潮を待つことにして

民宿に帰って、「正統派日本の朝の民宿ごはん」をいただきました。
めちゃめちゃ健康ですね。
食後に民宿を出てビーチへ出ました。
波情報では吉佐美の3ビーチの中で一番悪い点数だったためかさほど混雑していませんでした。
波はさほど大きくはありませんが、充分に乗れる波が現れていました。

Charさんと所長が狙っていた場所に人の姿がありません。
2人だけで大満足ライディングを何本もキメることができたようです。

今日だけの参加になってしまいましたが、いつかはCharさんも海外トリップに行きましょう。
早速お店は週休2日にしないとね(SPL悪魔の誘惑)

コンペ志向のショートボードも、9ft.以上のロングボードもありません。
完全お楽しみ志向の我らサーフパンデミックラボの夏合宿でした。
二十数年前、同じ会社で働いていたサーフィン仲間。今でこそジャスダック上場企業ではありますが、当時は数十人の小企業。
そんな会社の規模なのに、一斉に有給休暇を申請し堂々と新島にサーフィンをしに行った恐いもの知らずのメンバーでした。
後年、某情報サイトのインタビューに登場した当時の社長に「新しい生き方の若者たちが入社してきてカルチャーショックを受けた」と語らせた『最悪の世代』(笑)
責任ある仕事や子育てを乗り越えてきた今こそ、大いに遊ぶ不良オヤジになろうではないか。

さて、7月26日(土)、朝は1時半に家を出発し、イワモト所長邸に向かいました。
LINEを送るとみんなからすぐに返信が。皆起きてる元気だ。

私はイワモト所長のVWシャランで沼津のスーさんのオフィスに。
スーさんは事務所で徹夜仕事。
間もなくシュージ君のクルマでN澤事務局長とオーシオさんが到着。
6人が揃いました。
そうなんです、Charさんはお店があるので日曜だけの参加。
でも、夜通しLINEに反応してメッセージを送り続けてきました。
今日は仕事もあるんだから、はしゃいでないでちょっとは寝ようよ(笑)
クルマ2台にサーフボードを満載し、一路真っ暗な天城峠越え。
途中、「腹減った、コンビニ寄って」コールが起きるものの、
「カラダに悪い、腹を減らして運動しろ」との独裁者イワモト所長の許可が下りず

ようやく夜が明けた伊豆白浜のコンビニでお買い物(笑)
この写真で気づきましたが、N澤SPL事務局長は朝からヘンにテンションが高かったんですね。
今回の合宿は吉佐美大浜に宿を取りました。
夏休みの土日ということで、波が安定している多々戸は殺人的混雑が考えられるので、
一番奥の大浜となりました。マッタリ派オヤジ軍団はいい波よりも混雑を避けることが優先です。
5時くらいには吉佐美大浜に到着。

既にライフセーバーの皆さんの朝のトレーニングが始まっていました。

波はちょっとボヨついたダンパー気味の波ですが、これだけあれば充分でしょう。
合宿は波より何より、ここまでの道中や、飲み会や、宿など、その他の楽しみの方が大きいのですから。

早速、各自自慢のボードにワックスアップ。

事前に水温低下と聞いていたのでウェット着ましたが、気温が高いせいか暑いくらいでした。

大潮の干潮に向かう時間帯の為、波は刻々と変化していました。

人数は15名程度と少なく、はじめのうちはこの真ん中からブレイクするレギュラーが良かったです。

N澤事務局長はオーダーしたDoc.Bushwackerがまだ届かないので、ペラペラのクアッドフィッシュ。

海は久々オオシオさんもサーフィンに目覚めた感じ。

スーさんはスコーピオンにスムースにカッコ良く乗っていましたが、本人は納得がいかない様子。
やはり徹夜で疲れていたのか太ももにボードをぶつけて打撲傷。

とりあえず波に乗り、8時からの海水浴規制が入ったところで休憩。
陽が昇ったら、猛烈な夏の日差しなのでワンタッチタープの下で寛ぎました。
今日は丸1日をビーチでダラダラ過ごす予定でした。
メチャメチャ贅沢な時間ですが、思ったよりも暑くて体力がいる。
ちょっとはダイエットできたんじゃないかな。


シュージ君は高価なサーフ用のエアマットを買って持ち込んで、
海水浴エリアのビキニのオネエさんの間を縫うように滑走していました。
おお、低い姿勢からガン見しても怪しまれないですね。その手があったか。

売店が混む前に早めのランチ。

やっぱり海の家ではカレーかな。
カレーライス派とカレーうどん派に分かれました。
ニッポンの正しい夏の過ごし方ですね。
おなかがいっぱい、サーフィンもおなかいっぱい。

他のメンバーは日陰でグダグダしながら、目だけは・・・・

カメラ小僧に変身のN澤事務局長。

事務局長、何撮ってるんですか。

一番海に浸かっていた所長。
みなさん所長を見習ってストイックに練習に励みましょう。

しかし、所長の視線は・・・・・(爆)

シュージ君はミッドシモンズで乗りまくり。
多分、この2日間大浜で最も周りからイヤなオヤジだと妬まれた存在だったかもしれません。
そのくらいロングライドを連発していました。
彼だけは有名企業で重要な役職をずっと続けてきた優秀なサラリーマン。
いいんですよ、海に来る機会が限られた人は乗れる時に乗っておきましょう。

午後は人が少なくなったスペースにバラケて入りました。

私は舞磯へ一人で行ってみました。

こんな夏休みの土曜日の伊豆で、最終的にはまたまた私一人きりで貸し切りサーフィンとなるミラクルタイムでした。
最近はどのボードよりもAviso JJ Rocketfishが調子良く乗れています。

所長は初めて乗るオオシオさんの8'10"で独自スタイルの研究に余念がありませんでした(笑)
さて、1日中遊び呆けてお腹が空いて、
下田市の繁華街へ繰り出しました。
以前にも利用したお店『なかがわ』で、


豪華舟盛りを3つも頼んじゃうわ


金目の煮付けはお約束。
その他、ヒラメのから揚げやらハマグリの酒蒸しやらブリのカマやら
酔っぱらった事務局長が片っぱしから注文する暴走振り。

1本のリーシュを何年も何年も大事に使い続けてきた事務局長が、
いきなりReversal の2万円以上するベストやトランクスを買ってきたりで、
やっぱりどこかで弾けちゃったみたいです。
そんな酔っ払い達が宿に帰りついてまもなく、Charさんが到着。
お疲れの皆さんはあっさりと眠りについたのでした。
そして7月27日(日)合宿2日目

真っ暗なうちからビーチに出てみたのですが、

昨日の波は消えていました。

ライフセーバーの皆さんは朝のトレーニング。

Charさんはヘッドライトのクリーニング。
多々戸の方が波はありそうでしたが激混みが予想されたので、引き潮を待つことにして

民宿に帰って、「正統派日本の朝の民宿ごはん」をいただきました。
めちゃめちゃ健康ですね。
食後に民宿を出てビーチへ出ました。
波情報では吉佐美の3ビーチの中で一番悪い点数だったためかさほど混雑していませんでした。
波はさほど大きくはありませんが、充分に乗れる波が現れていました。

Charさんと所長が狙っていた場所に人の姿がありません。
2人だけで大満足ライディングを何本もキメることができたようです。

今日だけの参加になってしまいましたが、いつかはCharさんも海外トリップに行きましょう。
早速お店は週休2日にしないとね(SPL悪魔の誘惑)

コンペ志向のショートボードも、9ft.以上のロングボードもありません。
完全お楽しみ志向の我らサーフパンデミックラボの夏合宿でした。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 19:30│Comments(6)
│サーフィン
この記事へのコメント
イイですね〜!
浜松ABサーフィン同好会での、新島合宿を思い出しました( ̄^ ̄)ゞ
飯は美味いわ、サーフィンのスキルアップするわで最高でした。
また行きたくなっちゃいました。
浜松ABサーフィン同好会での、新島合宿を思い出しました( ̄^ ̄)ゞ
飯は美味いわ、サーフィンのスキルアップするわで最高でした。
また行きたくなっちゃいました。
Posted by AIR FORCE at 2014年07月28日 22:29
エディさん、メチャクチャ楽しかったです。ありがとうございました!新島数回、磐田に1回、伊豆も1回の合宿、ほぼ日帰り状態の自分ですが、夜、現地へ向かうワクワク感、到着してみんなと騒ぐお祭り感、やっぱり最高です!「伊豆へ合宿だ!」と号令をかけてくれた所長、エディさん、宿をコーディネイトしてくれたN澤事務局長、ありがとうございました。基本、みんな自分勝手なのに、この絶妙な連携感が心地よいですね。あと30年間、たくさん遊んでください!
Posted by Char at 2014年07月29日 00:05
AIR FORCE さん
合宿は楽しいですね。
うちの合宿はお祭騒ぎがメインでスキルアップは望めませんが(^_^;)
AIR FORCE さんが宮崎の基地にいるうちに、宮崎合宿実現したいです。
合宿は楽しいですね。
うちの合宿はお祭騒ぎがメインでスキルアップは望めませんが(^_^;)
AIR FORCE さんが宮崎の基地にいるうちに、宮崎合宿実現したいです。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年07月29日 18:44

Charさん
お疲れさまでした。
Charさんはいつも夜からの参加になってしまうので申し訳ないのです。
朝からCharさんが来て、そのハイテンションに合わせてたら僕らはグロッキーかも(笑)ですけどね。
次は秋合宿かな。
お疲れさまでした。
Charさんはいつも夜からの参加になってしまうので申し訳ないのです。
朝からCharさんが来て、そのハイテンションに合わせてたら僕らはグロッキーかも(笑)ですけどね。
次は秋合宿かな。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年07月29日 18:51

宮崎行きましょう。
Posted by JETTER IWAMOTO at 2014年07月29日 19:11
JETTER IWAMOT所長
行きましょう。(=^・^=)
行きましょう。(=^・^=)
Posted by エディ タチカワ
at 2014年07月29日 20:30
