2014年10月04日
SURF 内海 10月4日
今日は土曜日。
台風が接近して外海はクローズ。ナウファスの波高・周期からみて静波はハードになりそう。
そうなると、混雑する前のあそこしかない!

到着時はまだ真っ暗で無人。クルマも自分のが1台だけポツンとあるだけ。
他のポイントは一切チェックせず、ここに絞って今日も一番乗り。
そして暗いうちにもう一人。
ビッグウェーバーのつっきいさん登場。
明るくなり始めて支度中にイワモト所長も到着。
静波がクローズしていないサイズということで、小波用のスコーピオンで遊ぶことにしました。
今日も一番に海に入り、今日の一本目の波に乗りました。
ムネくらいのここ特有の穏やかな斜面をカットバックを入れながらクルーズ。後半はダラダラ斜面をノーズに乗ってフワフワ滑走。
もうこれだけで結構満足(笑)
最初のうちは数人だけで乗り放題。
例によって乗り繋げる波は岸のテトラまでロングライド。
波質がタルいここではテイクオフが早いDoc.Bushwackerが最強なのですが、最近はパドルに絶対負けない自信があるので、楽な方へ走らないようにDocは封印してN澤事務局長に貸しっぱなしにしています。
スコーピオンはDoc.Bushwackerよりもテイクオフは遅いのですが、乗ってからが魔法のじゅうたんに変身するので中毒になります。
最初の1時間でヘロヘロ。
そのころから急に人が増えて最高20人超え。
このポイントではかつて経験したことのない混雑。
だんだんやる気がなくなってきて、1抜けさせてもらいました。
after








ここの顔見知りメンバーに加え、
スズキのスズキさんや、名人クボッキー。ROKO姐さんやKAZUMAなどなど磐田の面々も来ていました。
このブログを見てくれている豊田の人たちとも会えたし、
この時は気付かなかったのですが、SHADE'Sさんや1173さん、Longwallさん、山Pさんも来ていたらしい。

今日は混雑していましたが、仕方ないですね。
空いている時に来れる人は無理して乗らない。
もうイイ歳のオジサンなんだから、そんな気持ちの余裕を持って臨みましょう。
その後、所長がニューボードのテストをするというので坂井港へ。

恐るべし人口密度。

絶対に無理。ということで私は静波のシングルフィン・オールスターズの大会を見物に行きました。

結構な賑わい。
私はコンペ大嫌いなので、こういう場に足を踏み入れたことすらありません。
元々人混み大嫌いですし。
今日は勉強のつもりでここへ来ました。


惑星ダゴバのマスター・ヨーダから
「ここへ来る前に、ノーズ系のビデオを一杯見て徹底的に頭の中に身体の動きや腰の開き方や、足の向き、歩き出すタイミングなどを叩き込んでおけ」と言われているので、実物を見てお勉強です。
ノーズライドにはショートボードではやらない動きがあります。例えば、

わざとストール(失速)させてノーズを上げて、

ノーズにステップして移動するタイミングをとったりすること。
こういう動きはショートボーダーには思いつきません。


重く直進性の強いログでカットバックする時のカラダの動きなどはショートボードをより高い次元で乗りこなすためには絶対に身につけるべきことだと思います。
今回出場したかったんだけど、気付いたら締め切られていたというクボッキーが隣に来てくれて、上手い人を教えてくれて勉強になりました。
いやはや、ほとんどクローズの静波で、ログでパドルアウトすることだけでも大変なのに、
強烈で安定しない波をコントロールが難しいログでクルーズする日本のトップレベルのロガー達のサーフィンを見ることができました。また、こういうコンセプトの大会をいちはやく日本にもたらした大会関係者の皆さんに頭が下がります。

そんな大会の脇で、ショートやミッドレングスに乗る選手の皆さんのライディングがキレキレで、ますますロングボードの基本を学ぶことがショートやミッドレングス上達の鍵であると感じました。

早めのお昼はやっぱりココ

このクルマが止まってる、世界のつか食!

今日は静岡県の要人御用達のハンバーグ定食。
いつも美味しい。ごちそうさまでした。
明日日曜は常葉大学短期大学部の講座。明後日月曜日も某公共施設のお仕事で、海は行けません。
ブログもお休みの予定です。
台風が接近して外海はクローズ。ナウファスの波高・周期からみて静波はハードになりそう。
そうなると、混雑する前のあそこしかない!

到着時はまだ真っ暗で無人。クルマも自分のが1台だけポツンとあるだけ。
他のポイントは一切チェックせず、ここに絞って今日も一番乗り。
そして暗いうちにもう一人。
ビッグウェーバーのつっきいさん登場。
明るくなり始めて支度中にイワモト所長も到着。
静波がクローズしていないサイズということで、小波用のスコーピオンで遊ぶことにしました。
今日も一番に海に入り、今日の一本目の波に乗りました。
ムネくらいのここ特有の穏やかな斜面をカットバックを入れながらクルーズ。後半はダラダラ斜面をノーズに乗ってフワフワ滑走。
もうこれだけで結構満足(笑)
最初のうちは数人だけで乗り放題。
例によって乗り繋げる波は岸のテトラまでロングライド。
波質がタルいここではテイクオフが早いDoc.Bushwackerが最強なのですが、最近はパドルに絶対負けない自信があるので、楽な方へ走らないようにDocは封印してN澤事務局長に貸しっぱなしにしています。
スコーピオンはDoc.Bushwackerよりもテイクオフは遅いのですが、乗ってからが魔法のじゅうたんに変身するので中毒になります。
最初の1時間でヘロヘロ。
そのころから急に人が増えて最高20人超え。
このポイントではかつて経験したことのない混雑。
だんだんやる気がなくなってきて、1抜けさせてもらいました。
after








ここの顔見知りメンバーに加え、
スズキのスズキさんや、名人クボッキー。ROKO姐さんやKAZUMAなどなど磐田の面々も来ていました。
このブログを見てくれている豊田の人たちとも会えたし、
この時は気付かなかったのですが、SHADE'Sさんや1173さん、Longwallさん、山Pさんも来ていたらしい。

今日は混雑していましたが、仕方ないですね。
空いている時に来れる人は無理して乗らない。
もうイイ歳のオジサンなんだから、そんな気持ちの余裕を持って臨みましょう。
その後、所長がニューボードのテストをするというので坂井港へ。

恐るべし人口密度。

絶対に無理。ということで私は静波のシングルフィン・オールスターズの大会を見物に行きました。

結構な賑わい。
私はコンペ大嫌いなので、こういう場に足を踏み入れたことすらありません。
元々人混み大嫌いですし。
今日は勉強のつもりでここへ来ました。


惑星ダゴバのマスター・ヨーダから
「ここへ来る前に、ノーズ系のビデオを一杯見て徹底的に頭の中に身体の動きや腰の開き方や、足の向き、歩き出すタイミングなどを叩き込んでおけ」と言われているので、実物を見てお勉強です。
ノーズライドにはショートボードではやらない動きがあります。例えば、

わざとストール(失速)させてノーズを上げて、

ノーズにステップして移動するタイミングをとったりすること。
こういう動きはショートボーダーには思いつきません。


重く直進性の強いログでカットバックする時のカラダの動きなどはショートボードをより高い次元で乗りこなすためには絶対に身につけるべきことだと思います。
今回出場したかったんだけど、気付いたら締め切られていたというクボッキーが隣に来てくれて、上手い人を教えてくれて勉強になりました。
いやはや、ほとんどクローズの静波で、ログでパドルアウトすることだけでも大変なのに、
強烈で安定しない波をコントロールが難しいログでクルーズする日本のトップレベルのロガー達のサーフィンを見ることができました。また、こういうコンセプトの大会をいちはやく日本にもたらした大会関係者の皆さんに頭が下がります。

そんな大会の脇で、ショートやミッドレングスに乗る選手の皆さんのライディングがキレキレで、ますますロングボードの基本を学ぶことがショートやミッドレングス上達の鍵であると感じました。

早めのお昼はやっぱりココ

このクルマが止まってる、世界のつか食!

今日は静岡県の要人御用達のハンバーグ定食。
いつも美味しい。ごちそうさまでした。
明日日曜は常葉大学短期大学部の講座。明後日月曜日も某公共施設のお仕事で、海は行けません。
ブログもお休みの予定です。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 17:57│Comments(4)
│サーフィン
この記事へのコメント
エディさんお久しぶりです!
シングルフィンオールスターズ自分も
観たかったです〜
ちなみに大会主催者は幼稚園からの
幼馴染みのツレなんです。すごいと思
います。いい大会ですよね^_^
シングルフィンオールスターズ自分も
観たかったです〜
ちなみに大会主催者は幼稚園からの
幼馴染みのツレなんです。すごいと思
います。いい大会ですよね^_^
Posted by 細島屋Fujieda at 2014年10月04日 18:34
細島屋Fujiedaさん
いやあ、良い勉強になりましたよ。
いつか見たいと思っていたのですが土日は仕事の場合が多いので今回はラッキーでした。
雰囲気も良いし、全国からオシャレな人たちも集まって楽しい大会ですね。
細島屋さんも素晴らしいお友達がいて、マニアックになるはずです(笑)
いやあ、良い勉強になりましたよ。
いつか見たいと思っていたのですが土日は仕事の場合が多いので今回はラッキーでした。
雰囲気も良いし、全国からオシャレな人たちも集まって楽しい大会ですね。
細島屋さんも素晴らしいお友達がいて、マニアックになるはずです(笑)
Posted by エディ タチカワ
at 2014年10月04日 19:25

シングルフィンオールスターズ、観たかったぁ!写真を見せていただいただけでもありがたいです!ありがとうございます。
来週も、台風みたいなのが、ウロウロしてますね。
いい波タイミングが合わなくても、こうしてエディさんのブログを拝見できて、ちょっと救われてます。
「明日は、辻堂行くんだ!」とか、「台風ヒット!」とか、騒いでスイマセン。結局、家でじっと過ごす羽目になりそうです。
来週、楽しみにしてます!
来週も、台風みたいなのが、ウロウロしてますね。
いい波タイミングが合わなくても、こうしてエディさんのブログを拝見できて、ちょっと救われてます。
「明日は、辻堂行くんだ!」とか、「台風ヒット!」とか、騒いでスイマセン。結局、家でじっと過ごす羽目になりそうです。
来週、楽しみにしてます!
Posted by Char at 2014年10月04日 19:34
Charさん
そうですね、Fishfryは一度行っておいた方が良いと思います。私がショートからAvisoのJJ Fishにしたのも2008年の第一回目のFishfryで上手い人たちのパフォーマンスの凄さに驚いたからです。やっぱりトップレベルのサーフィンは観ておくべきものと思います。
明日は行けたら良かったと思いますが、残念ですね。
来週はいいタイミングなような気がします。
そうですね、Fishfryは一度行っておいた方が良いと思います。私がショートからAvisoのJJ Fishにしたのも2008年の第一回目のFishfryで上手い人たちのパフォーマンスの凄さに驚いたからです。やっぱりトップレベルのサーフィンは観ておくべきものと思います。
明日は行けたら良かったと思いますが、残念ですね。
来週はいいタイミングなような気がします。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年10月04日 19:57
