2008年07月25日

富士山に登ろう (13)

富士山に登ろう (13)
ここでちょっとまとめます。

27日早朝のバスの運行ルートです。おおよそ下記の順に走り、各所で乗車となりますのでよろしく。

(1) 静岡  ロナさん、おとうぽんさん、エディタチカワ
(2) 楠新田 うなぎ亭(有度郵便局むかえ)  まるぞうさん
(3) 国1清水小糸の近く「伝丸」前  けめさん、トマトヨッチャン、楽体さん
(4) 清水西友前   ゼンサン 良三さん、良三奥様
(5) JA庵原前  ク~兄さん つぼひさん
(6) 興津静銀前  kaiさん、マークさん、あひるさん、

多分、こんな感じでしょうか、違ったらコメントしてください。
各乗車場所のメンバーで、具体的な停車場所を決定してください。
今のところ4時に静岡出発の予定で、草薙に4時20分くらいでしょうか。
興津は5時頃になってしまうかもしれませんね。
当日、「今どの辺にいる」かは随時携帯に連絡入れるようにします。


レクリエーション保険加入の件

kaiさんが、保険について問い合わせをしてくれました。

団体として 全員の27日の家を出てからのけがの保険全員で1280円  一人約90円検討になります。

死亡1000万円
入院7500円
通院5000円

ということで、本日加入の手続きをお願いしています。


さて、富士登山で気づいたことを何点か。

kaiさんがブログで書いていたスパッツについて
富士山に登ろう (13)
通常の富士宮ルートでは不要ですが、今回のお勧めコースにはあった方が良い装備です。
下山は御殿場ルート→宝永山→富士宮5合目のコースですが、途中の砂走り~宝永山は砂礫が積もった場所です。
なくても大丈夫ですが、スパッツがあると靴に砂粒が入らずに快適に歩けます。

雨の心配はなさそうなので防水性はなくても大丈夫。市販品もありますが、自作も簡単です。
イメージとしては事務用のアームカバーを足首につける感じでしょうか。

携帯電話の電池について

富士山では頂上および新7合目以下で携帯電話がつながります。8合目近辺は会社によってつながりにくいです。
是非、山頂からは携帯電話でブログの更新をしましょう。名づけて『富士山頂ブログ村』
富士山に登ろう (13)

注意点ですが、富士山は電波が届きにくく、電池の消耗が激しいのです。電池は必ず満充電にしておいてください。
また、激しく使う方は、予備の電源を持った方が良いと思います。夕方下山中に仲間とはぐれて電話をしようとしたら電池切れなんてことがよくあります。

携帯電話のヘビーユーザーは予備電池をお忘れなく。


同じカテゴリー(富士登山)の記事画像
『富士山の花と緑を探る』しずおかの文化講演会に行きました
トモカレ リユニオン@南アルプス県民の森
トモカレ同窓会@須走口 後編
トモカレ同窓会@須走口 前篇
八菜でリユニオン
続・超絶、ダイヤモンド富士
同じカテゴリー(富士登山)の記事
 『富士山の花と緑を探る』しずおかの文化講演会に行きました (2013-02-17 20:49)
 トモカレ リユニオン@南アルプス県民の森 (2012-11-13 20:34)
 トモカレ同窓会@須走口 後編 (2012-09-12 13:00)
 トモカレ同窓会@須走口 前篇 (2012-09-10 19:25)
 八菜でリユニオン (2012-07-29 21:30)
 続・超絶、ダイヤモンド富士 (2012-01-05 18:30)

Posted by エディ タチカワ at 09:21│Comments(8)富士登山
この記事へのコメント
ご心配おかけしました。
当日は、もちろん参加します。
国1清水小糸の近く「伝丸」前のほうが近いので、そこでピックアップよろしくお願いします。
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2008年07月25日 13:34
rakutai 楽体さん

たいへんでしたね。少しは落ち着きましたでしょうか。
国1清水小糸の近く「伝丸」前にて乗車。

了解しました。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年07月25日 15:55
いいなあ〜行きたい!!

でも当日はどうしても仕事が休めず…結局親分と1日ドライブする羽目に(・_・、)色々なブロガーさんにお誘いを受けましたが、またの機会でお願いします。

参加される皆様、当日はお気をつけて!!
Posted by テラちゃん at 2008年07月25日 17:39
テラちゃん

一緒に登れなくて残念です。
またの機会もあるでしょう。
テラちゃんの代わりに富士山頂で清水シャツ着て報告します。
Posted by エディ タチカワ at 2008年07月25日 19:24
エディさん。国道1号線で来るようでしたら楠新田交差点を越えた「うなぎ亭」前あたりが都合が良いです。静鉄のバス停で言うと「有度局前」になります。
>テラちゃん
富士山頂は親分のエリアですよねぇ。いっしょに登っちゃえばいいのに。
Posted by まるぞお at 2008年07月25日 22:53
凄く楽しそうなメンバ~♪
清水にいながらまだ富士山に登った事がないので
いつかは登ってみたいです♪

記事を楽しみにしてますね~♪ (^^)
Posted by ひで。ひで。 at 2008年07月26日 01:14
まるぞうさん

うなぎ亭、確認しました、了解です。
後ほどスケジュール出しておきます。
Posted by エディ タチカワ at 2008年07月26日 08:33
ひで さん

次回は行けたらいいですね。ぜひいつか登りましょう。
日曜日の昼前くらいは登頂を知らせる携帯からの投稿が
集中すると思いますよ。・・・・・・たぶん。
Posted by エディ タチカワ at 2008年07月26日 08:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山に登ろう (13)
    コメント(8)