2015年03月07日
SURF 外海 3月7日
昨日は私の誕生日、いろいろな方からメッセージ頂きましてありがとうございました。
ますます年寄りになったということで、あんまり嬉しくは無いのですが、こればっかりは避けられないですから。
これで57歳ですよ。相当な爺さんですよこの年齢は。
と言ってても大人しくしてられず、今日も行ってきました。
東風が続き、東うねりが来ています。
行動範囲内で東うねりに最も敏感なエリアは浜松周辺。
最近ご無沙汰している浜松方面に足を伸ばしてみようと思っておりました。
5時半に家を出て、経費節減のため国1バイパスで袋井へ。
早朝の時間帯なら、ここまではほとんど信号のないバイパスなので高速を使わなくても10分ほどの差しかないのです。

浜松市内の通行を避けるため、袋井から高速に乗り、浜松西インターへ。休日割引で500円しかかかりません。

天気予報通り、榛原・御前崎方面は東風が強いのですが、浜松方面はほとんど風がありません。
随時気象状況をチェックしながらの移動です。

舞阪の広大なカワイ楽器工場跡地が太陽光発電施設に変わっていました。
時代の移り変わりですね。

10年くらい前はここ舞阪灯台前が私のホームポイントだった時代がありました。
あの頃は浜名バイパスが有料だったので、西から来る人たちは潮見・新居までしか来ない人がほとんど。
浜松の人は中田島があるのでわざわざ舞阪まで来ない。
だから、いつも空いていたんです。
バイパス無料化で人が増えたので、最近はあまり行くことがありませんでした。

風が無くきれいなうねりが入っていましたが、満潮時間に近いためインサイドの強めのブレイク。アウトサイドはなかなかブレイクしません。
どうしようかと悩んでいるうちにトイレに行きたくなったので少し西に移動しました。
そして、トイレの近くでSPLステッカーを貼ったクルマの豊田の2人組にバッタリ。
あの後、いい波乗れましたでしょうか。
そんな偶然もハッピーな気分になりますね。
さて、波はというと、


ちょっと弛めですが、形の良い波を見つけました。
その周りはほとんどブレイクしていないのですが、ワンピークだけアウトでブレイクし、人は5人。
しかし、これだけ乗りやすそうな波だとすぐに大混雑になるだろうと思い、
100mほど西のレフトの波に入ることにしました。
ショートボードの人が数人インサイドにいましたが、Doc.Bushwackerなので一人ぽつんとアウトサイドに出ました。
上の写真のブレイクにワイドセットが入るとレフト側に丁度良いグーフィーが立ってくる波。
いわば、逆エディ・シフトでした。
弛めの波でしたが、ムネ~カタ以上のセット波狙いなので、2+1のフィンセッティングが機能して、シングルフィンのようなスピンアウトは防げました。
テイクオフは激早ですが、オーバーフロート過ぎるので、踏み込んでもイマイチ加速がまったりしていることと、レールとテールを充分に沈められずターンが甘くなってしまいます。やはりこのボードは簡単すぎてちょっと物足りなくなってますね。
途中、大波ジャンキーのLongwallさんがひょっこり現れました。
さすがにいい波に対する嗅覚が鋭いです。
まあ、それでも1時間ほどで15本の規定数は達したので上がりました。
海水温が低く、素手では限界でした。まだ春は遠いですね。

上がってからしばし撮影。




例のライトの波はかなりの混雑。


Longwallさんには物足りない波かもしれませんねえ。

今日もバッチリ波当たりました。
やはりいい波求めてフットワークは軽いことが大事です。
今日も満足です。
Longwallさんのブログに私が載っていたので写真拝借します。


テールが踏み込めず、おっかなびっくりのターンですね。
やはり、細めのテールでカービングができるようなボードに乗りたいです。
さて、明日はどっちだ。
ますます年寄りになったということで、あんまり嬉しくは無いのですが、こればっかりは避けられないですから。
これで57歳ですよ。相当な爺さんですよこの年齢は。
と言ってても大人しくしてられず、今日も行ってきました。
東風が続き、東うねりが来ています。
行動範囲内で東うねりに最も敏感なエリアは浜松周辺。
最近ご無沙汰している浜松方面に足を伸ばしてみようと思っておりました。
5時半に家を出て、経費節減のため国1バイパスで袋井へ。
早朝の時間帯なら、ここまではほとんど信号のないバイパスなので高速を使わなくても10分ほどの差しかないのです。

浜松市内の通行を避けるため、袋井から高速に乗り、浜松西インターへ。休日割引で500円しかかかりません。

天気予報通り、榛原・御前崎方面は東風が強いのですが、浜松方面はほとんど風がありません。
随時気象状況をチェックしながらの移動です。

舞阪の広大なカワイ楽器工場跡地が太陽光発電施設に変わっていました。
時代の移り変わりですね。

10年くらい前はここ舞阪灯台前が私のホームポイントだった時代がありました。
あの頃は浜名バイパスが有料だったので、西から来る人たちは潮見・新居までしか来ない人がほとんど。
浜松の人は中田島があるのでわざわざ舞阪まで来ない。
だから、いつも空いていたんです。
バイパス無料化で人が増えたので、最近はあまり行くことがありませんでした。

風が無くきれいなうねりが入っていましたが、満潮時間に近いためインサイドの強めのブレイク。アウトサイドはなかなかブレイクしません。
どうしようかと悩んでいるうちにトイレに行きたくなったので少し西に移動しました。
そして、トイレの近くでSPLステッカーを貼ったクルマの豊田の2人組にバッタリ。
あの後、いい波乗れましたでしょうか。
そんな偶然もハッピーな気分になりますね。
さて、波はというと、


ちょっと弛めですが、形の良い波を見つけました。
その周りはほとんどブレイクしていないのですが、ワンピークだけアウトでブレイクし、人は5人。
しかし、これだけ乗りやすそうな波だとすぐに大混雑になるだろうと思い、
100mほど西のレフトの波に入ることにしました。
ショートボードの人が数人インサイドにいましたが、Doc.Bushwackerなので一人ぽつんとアウトサイドに出ました。
上の写真のブレイクにワイドセットが入るとレフト側に丁度良いグーフィーが立ってくる波。
いわば、逆エディ・シフトでした。
弛めの波でしたが、ムネ~カタ以上のセット波狙いなので、2+1のフィンセッティングが機能して、シングルフィンのようなスピンアウトは防げました。
テイクオフは激早ですが、オーバーフロート過ぎるので、踏み込んでもイマイチ加速がまったりしていることと、レールとテールを充分に沈められずターンが甘くなってしまいます。やはりこのボードは簡単すぎてちょっと物足りなくなってますね。
途中、大波ジャンキーのLongwallさんがひょっこり現れました。
さすがにいい波に対する嗅覚が鋭いです。
まあ、それでも1時間ほどで15本の規定数は達したので上がりました。
海水温が低く、素手では限界でした。まだ春は遠いですね。

上がってからしばし撮影。




例のライトの波はかなりの混雑。


Longwallさんには物足りない波かもしれませんねえ。

今日もバッチリ波当たりました。
やはりいい波求めてフットワークは軽いことが大事です。
今日も満足です。
Longwallさんのブログに私が載っていたので写真拝借します。


テールが踏み込めず、おっかなびっくりのターンですね。
やはり、細めのテールでカービングができるようなボードに乗りたいです。
さて、明日はどっちだ。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 19:19│Comments(2)
│サーフィン
この記事へのコメント
エディさん、偶然ばったりで、テンション上がりましたよ〜!僕たちはあの後、もうちょっと奥の方で入って、そこそこ楽しめました!あの辺り、よく行くんですよ〜。また、逢える日を楽しみにしてますね〜。旅行楽しんで来て下さい!
Posted by 豊田のうらん at 2015年03月08日 18:34
豊田のうらんさん
最近は滅多に行かない場所なので、誰かに合うとは予想していなかっただけにびっくりで嬉しかったです。
次回お会いしたら、その、もうちょっと奥のポイント連れて行ってください。
最近は滅多に行かない場所なので、誰かに合うとは予想していなかっただけにびっくりで嬉しかったです。
次回お会いしたら、その、もうちょっと奥のポイント連れて行ってください。
Posted by エディ タチカワ
at 2015年03月08日 20:30
