2015年04月14日

SURF 外海 4月14日

昨日は海に行く時間があったのですが、東風が強かったのでやめて家で経理事務の1日となりました。

そして今朝は風が弱まる予報が出ていたので早めに家を出発して海に。

SURF 外海 4月14日

昨日は強風で頭オーバーまで上った場所があったので、当初は外海クローズで湾内に行く予定でした。
しかし、5時前の波情報で湾内がsetコシと出たので迷わず高速に乗って西へ。
磐田に行くか大東方面にするか悩みましたが、東風の影響を受けにくい大東へ向かいました。

SURF 外海 4月14日

前回と同じ場所に6時着。
土日はかなり混んでいたみたいですが、今朝は見渡す限り無人。
波情報で御前崎はsetコシ、磐田はハラと出ていたので、コシ~ハラくらいの波だろうと思いました。

SURF 外海 4月14日

今日は波が大きくなると思ったので、Doc.Bushwacker1本しか持ってきませんでした。
コシ~ハラならスコーピオンだったなあと思いつつ入ったら、
意外にサイズがあり、インサイドで最低でも5~6回はダックダイブしないと沖に出られない強いブレイクでした。

ポイントは浅く、早いホレホレブレイク。
5本だけ乗りましたが、ゲッティングアウトがとても疲れるので一回上がりました。
人が誰もいないと波のサイズがわかりにくいですね。

砂丘の向こう東側500mくらい先まで歩くと、かなりのアウトサイドに1ピークでブレイクする波を見つけたので

SURF 外海 4月14日

こちらのタルそうな波に入ることにしました。

入ってみたら、結構遠い。
セットの波しかブレイクしませんが、ムネ以上のサイズ。
いや、ムネ以下はブレイクしないと言った方がよいかも。
ロングライドできる波は数本しかありませんでしたが、
久々にボトムから波頭を見上げる波。

まあ、気持ちよかったです。
最後までおひとり様でした。
一人なので最低30本は乗りたいところでしたが、時間とともにセットがブレイクしなくなり、
サイズダウンしてしまったので22本で終了。8時40分でした。

上がって着替えていたら、次々とサーファーがやってきて10人くらいになりました。
会話から地元のコンペ志向の人たちのように見受けられました。
彼らには掘れるインサイドの波が丁度良いようです。

SURF 外海 4月14日
SURF 外海 4月14日

SURF 外海 4月14日
SURF 外海 4月14日
SURF 外海 4月14日

SURF 外海 4月14日
SURF 外海 4月14日
SURF 外海 4月14日
SURF 外海 4月14日

帰りはのんびりと150号線を走り、

SURF 外海 4月14日

静波Jackへ寄って、今年のリーシュを買ってきました。
今までリーシュが切れたという経験はありませんが、
万一リーシュが切れてボードが誰かに当たったりしたらたいへんです。
昨年のバンダアチェの旅で新調したリーシュ。
浅いサンゴ礁の海で使ったら、1年で交換は必須ですね。

ようやくCoolのワックスも買いました。
これで素足になっても大丈夫です。


同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)

Posted by エディ タチカワ at 14:20│Comments(6)サーフィン
この記事へのコメント
初めまして。
ブログをよく拝見させてもらってる週末初心者サーファーです。
サーフィンを始めて1年たちますが波の良いときに横に滑る程度のレベルです。
そこで質問なんですが、この度モチベーションアップのため、アップス習得のために新しいボード購入を考えています。
候補は
ドナルドタカヤマ スコーピオン6'8
ドナルドタカヤマフローエッグ6'8
Nation シェビー
の中で悩んでいます。
もしよければアドバイス頂けますか。
因みにスコーピオンは初心者に向いていますか?
アップスの練習に適していますか?
他になにかオススメがあれば教えてください。
Posted by 山田 at 2015年04月15日 08:28
山田さん

お返事遅くなりすみませんでした。
一度書いたつもりでしたが、アップできていませんでした。

さて、私はサーフボード屋さんではないので詳しいことは言えませんが、この3本は私も買おうとしたことがあるので私見を述べさせていただきます。

現在山田さんが乗っているボードやスキルのレベルがわからないので何とも言えませんが、ショートボードのサーフィンを目指しているとしてして話します。

先ず、スコーピオン。ショートからロングボードへ移行を目指している方にはノーズライドの練習などができる楽しいボードですがアップスやターンの基本を学ぶにはどうでしょうか。
フローエッグは基本を学ぶには最高の選択だと思います。ショートより簡単に乗れるので飽きるかもしれませんが、じっくりターンの基本を学ぶにはこれくらいの長さがあった方が良いと思います。
シェビーはミニボードなので、テイクオフも早くショートボードのように回せるボードだと思います。
上達したらボードを変える回り道する余裕があればフローエッグ。最初からショートで楽しく乗りたいと言うならシェビーでしょうか。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2015年04月16日 19:36
返信ありがとうございます

今は始めて1年の週末サーファーです
テイクオフして横に滑れる程度です。
いまはファンボードを使用しております。

特に目指しているスタイルはないのですが、7フィート以下でゆっくりたくさんの波に乗りたいというのが自分の目指すサーフィンです。
Posted by 山田 at 2015年04月17日 00:17
山田さん

たびたび遅くなりましてすみません。
やはり長い目で見て、基本を覚えるのに最適で、
乗る本数も増えると思われるフローエッグが一押し。
たっぷり過ぎるくらいの浮力でオーダーすればシェビーも次点で良さそうに思います。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2015年04月19日 20:57
返信ありがとうございます!!
フローエッグかシェビーの2択になりました。
スコーピオンの形は好きなんですけどね
今は上達を優先します
千葉の方で試乗できるところがあるので、そこでエッグを試乗して何も感じなかったらシェビーをオーダーする予定です。
質問に付き合っていただきありがとうございました
Posted by 山田 at 2015年04月20日 00:35
山田さん

試乗できるとベストですね。
いいボードにめぐり会いますように。

また報告してくださいね。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2015年04月20日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SURF 外海 4月14日
    コメント(6)