2015年06月23日
SURF 外海 6月23日
今朝はもう波も小さくなるだろうと思い、ロングボードで出動することにしました。
ハワイでタカヤマのNoa kai oi compに乗って調子よく、先日は大東で山Pさんのシングルフィンに乗って調子良かったので、乗りこなすのを半ば諦めていたFirewire TJ Everydayに再挑戦してみることにしました。
平日のあのポイントなら誰にも見られないでコソ練できそうです。
朝は小雨交じりの曇天。しかし、気温は20℃を越えていました。
菊川経由で前回と同じポイントへ。

なんとなく波数は減っている感じですが、思ったよりも波がありました。


メインブレイクに入っているローカルさん2人とは少し離れた隅っこの小さめなブレイクに入ることにしました。

フィン設定を2+1にできるようにサイドフィンと小さめのセンターフィンも持ってきましたが、
やっぱり10インチの幅広シングルフィンを選びました。
ターンがたいへんですが、やっぱりクラッシック・スタイルを目指したいですから。

釣り人に注意しながら、コソ練開始。
このところロングやエッグなど長いボードに乗っているためか、これまでのようにノーズが刺さってパーリングという恐怖がありませんでした。
やっぱり慣れなのでしょう。パドルする時に今までより前に乗ってもノーズダイブを回避する体重の移動ができるようになってきました。結果、前に体重を掛けることでテイクオフに余裕が生まれました。
これまでは、前加重するとパーリング、後ろに下がると乗れないという悪循環がありましたが、だいぶ要領がわかってきました。
まだまだ上手くいくときとミスする時のバラつきがありますが、このボードでも乗りこなせるという明るい兆しが見えてきました。
あとは、波を見てパドルの体勢になるまでが時間がかかって乗れないことがあります。
フィンが巨大ということもあり、座った状態での方向転換に時間がかかります。Noa kai oi compの時はショートボードと同じようにクルッと方向を変えられたのに、「どっこいしょ」という感じになってしまいます。結果、パドル開始が間に合わない。


土手の上に止まったクルマからなかなかサーファーが降りてこないなと思っていたら、
ROKO旦那さんにしっかり撮られていました(冷汗)
それだけでなく、


SHADE'Sさんにも撮られていました。
磐田から来ていたんですね。
乗るのに夢中で来たのに気付きませんでした。
おっかなびっくりのライディング写真は以上にして、
上手い人たちの写真を









そうそう、ROKO旦那さんが新品のBingのクラッシックなボードに試乗してみるかと聞いてくれたので、
お借りして乗ってみました。
ボードの上に腹ばいになった時点で違いに気付きました。
お腹から下半身のあたりにこれまで乗ってきたボードとは違う浮力を感じました。
ひょっとしてこのボードはピッグなんですねと聞くとそうだとのこと。
レールもアウトラインも普通のロングボードとは全部違うという感じです。

3本ほど乗ってみましたが、意外にも自分のボードよりも刺さる心配がないぶん乗りやすく感じました。
いつかは

タイラー・ウォーレンが2011年のダクトテープの大会で優勝した時のサリナス・モデル
これを華麗に乗りこなしたいのです。
だから嬉しいピッグの初体験でした。
いつかはこてこてのクラッシックに乗ってみたいのですが、ロングをやっている人が難しいと言うのですから、ロング初心者の私には無理だと思い、Firewireのパフォーマンスとクラッシックの中間的なボードを選んだのですが、まだまだ修行が足りませんな。

今日はビーチからSHADE'Sさんに画像をメールで送ってみました。
いつもこのキャノンで写真を撮るのですが、イマドキのWi-Fiは未装備なため撮った写真をすぐに送ることができませんでした。
そこで、キャノンで撮影したSDカードをWi-Fi機能が付いたFUJIFILMの防水カメラに刺し。

FUJIFILMの防水カメラからWi-FiでiPhoneに送り、それをメールやLINEで送る体制を整えました。

雨~曇りの予報でしたが、見事に晴れました。
後ろは一面緑という自然に囲まれた素晴らしい環境。

カウンター(笑)の横にリクライニングチェアを出して小一時間昼寝をしました。
夜明けが早いこのシーズンは睡眠時間が3~4時間しかとれないので、帰りの運転中に眠くならないように仮眠をとるようにしています。
海を渡って来る風が心地よかったです。



9時を過ぎてオンショアが吹き出しましたが弱いのでまだまだできる波でした。
さて、帰りも菊川経由で帰路についたのですが、
朝起きてから8時間何も食べていなかったので、お昼はガッツリと

炭焼きレストラン さわやかに寄りました。
さわやかの1号店は菊川です。
先日、菊川市の商工観光課の方とお話をする機会がありまして、旧道脇にあった1号店の話を聞いたことがありました。

これをやってもらうのが嬉しいんですよね。

一応静岡県人ですのでオニオンソースです。

接客も抜群に良くて、大満足。
ハワイ以外で食べるハンバーグステーキではここのが一番だと思います。
ごちそうさまでした。
明日と明後日はお仕事のため海はお休みです。
ハワイでタカヤマのNoa kai oi compに乗って調子よく、先日は大東で山Pさんのシングルフィンに乗って調子良かったので、乗りこなすのを半ば諦めていたFirewire TJ Everydayに再挑戦してみることにしました。
平日のあのポイントなら誰にも見られないでコソ練できそうです。
朝は小雨交じりの曇天。しかし、気温は20℃を越えていました。
菊川経由で前回と同じポイントへ。

なんとなく波数は減っている感じですが、思ったよりも波がありました。


メインブレイクに入っているローカルさん2人とは少し離れた隅っこの小さめなブレイクに入ることにしました。

フィン設定を2+1にできるようにサイドフィンと小さめのセンターフィンも持ってきましたが、
やっぱり10インチの幅広シングルフィンを選びました。
ターンがたいへんですが、やっぱりクラッシック・スタイルを目指したいですから。

釣り人に注意しながら、コソ練開始。
このところロングやエッグなど長いボードに乗っているためか、これまでのようにノーズが刺さってパーリングという恐怖がありませんでした。
やっぱり慣れなのでしょう。パドルする時に今までより前に乗ってもノーズダイブを回避する体重の移動ができるようになってきました。結果、前に体重を掛けることでテイクオフに余裕が生まれました。
これまでは、前加重するとパーリング、後ろに下がると乗れないという悪循環がありましたが、だいぶ要領がわかってきました。
まだまだ上手くいくときとミスする時のバラつきがありますが、このボードでも乗りこなせるという明るい兆しが見えてきました。
あとは、波を見てパドルの体勢になるまでが時間がかかって乗れないことがあります。
フィンが巨大ということもあり、座った状態での方向転換に時間がかかります。Noa kai oi compの時はショートボードと同じようにクルッと方向を変えられたのに、「どっこいしょ」という感じになってしまいます。結果、パドル開始が間に合わない。


土手の上に止まったクルマからなかなかサーファーが降りてこないなと思っていたら、
ROKO旦那さんにしっかり撮られていました(冷汗)
それだけでなく、


SHADE'Sさんにも撮られていました。
磐田から来ていたんですね。
乗るのに夢中で来たのに気付きませんでした。
おっかなびっくりのライディング写真は以上にして、
上手い人たちの写真を









そうそう、ROKO旦那さんが新品のBingのクラッシックなボードに試乗してみるかと聞いてくれたので、
お借りして乗ってみました。
ボードの上に腹ばいになった時点で違いに気付きました。
お腹から下半身のあたりにこれまで乗ってきたボードとは違う浮力を感じました。
ひょっとしてこのボードはピッグなんですねと聞くとそうだとのこと。
レールもアウトラインも普通のロングボードとは全部違うという感じです。

3本ほど乗ってみましたが、意外にも自分のボードよりも刺さる心配がないぶん乗りやすく感じました。
いつかは

タイラー・ウォーレンが2011年のダクトテープの大会で優勝した時のサリナス・モデル
これを華麗に乗りこなしたいのです。
だから嬉しいピッグの初体験でした。
いつかはこてこてのクラッシックに乗ってみたいのですが、ロングをやっている人が難しいと言うのですから、ロング初心者の私には無理だと思い、Firewireのパフォーマンスとクラッシックの中間的なボードを選んだのですが、まだまだ修行が足りませんな。

今日はビーチからSHADE'Sさんに画像をメールで送ってみました。
いつもこのキャノンで写真を撮るのですが、イマドキのWi-Fiは未装備なため撮った写真をすぐに送ることができませんでした。
そこで、キャノンで撮影したSDカードをWi-Fi機能が付いたFUJIFILMの防水カメラに刺し。

FUJIFILMの防水カメラからWi-FiでiPhoneに送り、それをメールやLINEで送る体制を整えました。

雨~曇りの予報でしたが、見事に晴れました。
後ろは一面緑という自然に囲まれた素晴らしい環境。

カウンター(笑)の横にリクライニングチェアを出して小一時間昼寝をしました。
夜明けが早いこのシーズンは睡眠時間が3~4時間しかとれないので、帰りの運転中に眠くならないように仮眠をとるようにしています。
海を渡って来る風が心地よかったです。



9時を過ぎてオンショアが吹き出しましたが弱いのでまだまだできる波でした。
さて、帰りも菊川経由で帰路についたのですが、
朝起きてから8時間何も食べていなかったので、お昼はガッツリと

炭焼きレストラン さわやかに寄りました。
さわやかの1号店は菊川です。
先日、菊川市の商工観光課の方とお話をする機会がありまして、旧道脇にあった1号店の話を聞いたことがありました。

これをやってもらうのが嬉しいんですよね。

一応静岡県人ですのでオニオンソースです。

接客も抜群に良くて、大満足。
ハワイ以外で食べるハンバーグステーキではここのが一番だと思います。
ごちそうさまでした。
明日と明後日はお仕事のため海はお休みです。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 17:31│Comments(4)
│サーフィン
この記事へのコメント
考えていることが一緒でしたね!自分もまだまだ乗りこなせていないのでコソ連しようといったのですがまさか先にコソ連してるとは思いませんでした。上から見てると充分ロング乗りこなせていましたよ!ほとんどノーパドで乘っている姿はさすがと思いました!
Posted by ROKO旦那 at 2015年06月23日 21:44
まさか!ちゃぶ台ですか!(笑)
最近タイミングがあわずご一緒してませんね。
また、セッションよろしくお願いします。
最近タイミングがあわずご一緒してませんね。
また、セッションよろしくお願いします。
Posted by 紺色号 at 2015年06月24日 13:23
ROKO旦那さん
昨日は大事なニューボードまで乗らせていただきありがとうございました。
入って来る波に合わせて前後左右に位置取りを変えたいのですが、動き出しが遅いので思うような場所から乗れず、たまに入るセット波は間に合わず「刺し乗り」の悪い癖。刺し乗りの方が上手く乗れたりして・・・・反省です。
昨日は大事なニューボードまで乗らせていただきありがとうございました。
入って来る波に合わせて前後左右に位置取りを変えたいのですが、動き出しが遅いので思うような場所から乗れず、たまに入るセット波は間に合わず「刺し乗り」の悪い癖。刺し乗りの方が上手く乗れたりして・・・・反省です。
Posted by エディ タチカワ
at 2015年06月24日 19:06

紺色号さん
日曜日に仕事があるのでなかなかお会いできないですね。
ふくちゃんのよりも倍くらい長いちゃぶ台です。
長いボードに慣れてくると、
また短いボードにも乗りたくなってきました。
日曜日に仕事があるのでなかなかお会いできないですね。
ふくちゃんのよりも倍くらい長いちゃぶ台です。
長いボードに慣れてくると、
また短いボードにも乗りたくなってきました。
Posted by エディ タチカワ
at 2015年06月24日 19:09
