2015年11月16日
宮崎トリップ2015 その1
旅は一歩家を出た所から始まります。
一人旅の良さは自由度が最大になること。
どうせ旅に出るなら、できるだけ日常とは違う方法で移動しようと思いました。

先月の東北トリップはクルマにボードを満載してのロングドライブでしたが、今回は富士山静岡空港から飛んでいるFDA(フジ ドリームエア)に注目してみました。
FDAは週3便、鹿児島に飛んでいます。ところが一昨年、冬になると料金割引のキャンペーンがあることに気づきました。
調べてみると夏の間週3便の鹿児島行きと週4便の札幌行きがあるのですが、冬の間は札幌便が運休となり週7便が鹿児島に飛ぶことがわかったのです。そのために割安料金の設定があるのかもしれません。
10月後半からは鹿児島までの片道が14,000円からと新幹線で岡山まで行くのと同等の料金設定なのです。
鹿児島には10年ほど前、救急法講座の出張依頼があり羽田経由で行ったことがありました。その時、サーフボードも持って行き(笑)、講座の翌日に宮崎でサーフィンをしたことがありました。
実は、鹿児島空港は鹿児島県と宮崎県の県境に近い場所にあるのです。
空港から宮崎の海岸までクルマで1時間半ほどの近さなので、静岡から行く場合、羽田や小牧まで行って宮崎空港に行くよりも安上がりで早いのです。

今回は静岡空港へ行くのにもいつもと違う方法を使いました。
静岡駅からJR東海道線の在来線で掛川まで移動しました。
在来線で掛川に行くこと自体、これまでなかったこと。非常に新鮮に感じられます。

そして掛川駅南口にはFDAの無料シャトルバスが待機してくれているのです。
バスに乗ったのは私と老夫婦の3名だけ。
超ローカル空港のローカル航空会社ならでわの風景でしょう。

チェックインカウンターで荷物を預けたら

FDAの預け荷物の重量制限は15kg。ボードの長さは250cmまでのようです。
重いボードやロングボードではちょっと厳しいですね。

何故ならFDAの機材はエンブラエル社のERJ-175型という80人乗りクラスの小型機だからです。
ERJと聞いて、ピンときませんか?
先日初飛行に成功した三菱のMRJ。これも80人乗りクラス。
ミツビシ・リージョナル・ジェットです。
ERJはエンブラエル・リージョナル・ジェット。
両機は直接ガチンコ対決のライバルなのです。
FDAでは既に9機のERJを就航させており、今回乗るのは紫色の6番機。

小型のわりに天井も高くかなり快適でした。

軽い加速で離陸し、大井川に沿って上昇。

吉田港が見えます。

一旦駿河湾沖に出て旋回。富士山と三保半島がはっきり見えました。

飛行時間はわずか1時間40分ほど。
成田空港のように誘導路を20分も移動する訳ではないのであっという間に宮崎上空でした。

霧島連山を越え、鹿児島空港に到着。

オリックスレンタカーの送迎バスでレンタカーオフィスへ。
レンタカーにボードやトランクを積み込みました。
ここで忘れ物が発覚。
ETCカードを持ってくるのを忘れました。

空港前の西郷公園では西郷さんがお出迎え。
ここの西郷さんは犬を連れていません。

九州自動車道をのんびり走り(制限速度80km)

霧島PAに寄りました。
今回も昨年の沖縄トリップで慣れているホンダFitハイブリッドを借りました。
雲が晴れ、霧島連山が見えました。
一番高い山が韓国岳。
その左、一段下がったなだらかな山が2011年に大爆発した新燃岳のようです。
噴煙は止まっていますが今も噴火の警戒中です。

そして、フェニックスの並木が見えるとすぐに宮崎市街です。
そのまま海岸に出てみました。

10年前とは全然印象が変わってしまった海岸。
仕事を終えてローカルの人たちが続々と集まってきていました。

波情報のとおり、なかなかいい波。

ミドルからインサイド寄りは掘れた強い波も打ち寄せていました。
宮崎はやはり強いいい波が立つのですね。
この時間帯はもう上手いローカルさん達だらけだったので、無理はせず見学だけにして宿に入りました。

鹿児島から約140km、平均燃費が28,2kmという結果。
同じホンダのハイブリッドですが、私のインサイトよりも大幅に燃費が良いことに驚きました。
明日は、航空自衛隊新田原基地に勤務しているサーファーのAIR FORCE君と早朝に待ち合わせ、宮崎県中部あたりのポイントに案内してもらうことになっています。
とても楽しみです。
初日からあまり大きい波はちょっと・・・・ですけど(笑)
一人旅の良さは自由度が最大になること。
どうせ旅に出るなら、できるだけ日常とは違う方法で移動しようと思いました。

先月の東北トリップはクルマにボードを満載してのロングドライブでしたが、今回は富士山静岡空港から飛んでいるFDA(フジ ドリームエア)に注目してみました。
FDAは週3便、鹿児島に飛んでいます。ところが一昨年、冬になると料金割引のキャンペーンがあることに気づきました。
調べてみると夏の間週3便の鹿児島行きと週4便の札幌行きがあるのですが、冬の間は札幌便が運休となり週7便が鹿児島に飛ぶことがわかったのです。そのために割安料金の設定があるのかもしれません。
10月後半からは鹿児島までの片道が14,000円からと新幹線で岡山まで行くのと同等の料金設定なのです。
鹿児島には10年ほど前、救急法講座の出張依頼があり羽田経由で行ったことがありました。その時、サーフボードも持って行き(笑)、講座の翌日に宮崎でサーフィンをしたことがありました。
実は、鹿児島空港は鹿児島県と宮崎県の県境に近い場所にあるのです。
空港から宮崎の海岸までクルマで1時間半ほどの近さなので、静岡から行く場合、羽田や小牧まで行って宮崎空港に行くよりも安上がりで早いのです。

今回は静岡空港へ行くのにもいつもと違う方法を使いました。
静岡駅からJR東海道線の在来線で掛川まで移動しました。
在来線で掛川に行くこと自体、これまでなかったこと。非常に新鮮に感じられます。

そして掛川駅南口にはFDAの無料シャトルバスが待機してくれているのです。
バスに乗ったのは私と老夫婦の3名だけ。
超ローカル空港のローカル航空会社ならでわの風景でしょう。

チェックインカウンターで荷物を預けたら

FDAの預け荷物の重量制限は15kg。ボードの長さは250cmまでのようです。
重いボードやロングボードではちょっと厳しいですね。

何故ならFDAの機材はエンブラエル社のERJ-175型という80人乗りクラスの小型機だからです。
ERJと聞いて、ピンときませんか?
先日初飛行に成功した三菱のMRJ。これも80人乗りクラス。
ミツビシ・リージョナル・ジェットです。
ERJはエンブラエル・リージョナル・ジェット。
両機は直接ガチンコ対決のライバルなのです。
FDAでは既に9機のERJを就航させており、今回乗るのは紫色の6番機。

小型のわりに天井も高くかなり快適でした。

軽い加速で離陸し、大井川に沿って上昇。

吉田港が見えます。

一旦駿河湾沖に出て旋回。富士山と三保半島がはっきり見えました。

飛行時間はわずか1時間40分ほど。
成田空港のように誘導路を20分も移動する訳ではないのであっという間に宮崎上空でした。

霧島連山を越え、鹿児島空港に到着。

オリックスレンタカーの送迎バスでレンタカーオフィスへ。
レンタカーにボードやトランクを積み込みました。
ここで忘れ物が発覚。
ETCカードを持ってくるのを忘れました。

空港前の西郷公園では西郷さんがお出迎え。
ここの西郷さんは犬を連れていません。

九州自動車道をのんびり走り(制限速度80km)

霧島PAに寄りました。
今回も昨年の沖縄トリップで慣れているホンダFitハイブリッドを借りました。
雲が晴れ、霧島連山が見えました。
一番高い山が韓国岳。
その左、一段下がったなだらかな山が2011年に大爆発した新燃岳のようです。
噴煙は止まっていますが今も噴火の警戒中です。

そして、フェニックスの並木が見えるとすぐに宮崎市街です。
そのまま海岸に出てみました。

10年前とは全然印象が変わってしまった海岸。
仕事を終えてローカルの人たちが続々と集まってきていました。

波情報のとおり、なかなかいい波。

ミドルからインサイド寄りは掘れた強い波も打ち寄せていました。
宮崎はやはり強いいい波が立つのですね。
この時間帯はもう上手いローカルさん達だらけだったので、無理はせず見学だけにして宿に入りました。

鹿児島から約140km、平均燃費が28,2kmという結果。
同じホンダのハイブリッドですが、私のインサイトよりも大幅に燃費が良いことに驚きました。
明日は、航空自衛隊新田原基地に勤務しているサーファーのAIR FORCE君と早朝に待ち合わせ、宮崎県中部あたりのポイントに案内してもらうことになっています。
とても楽しみです。
初日からあまり大きい波はちょっと・・・・ですけど(笑)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
この記事へのコメント
宮崎にいらっしゃるんですね~
サーファーは勿論、お酒をはじめ美味しい料理も満喫していらっしゃるんでしょうね
小遣いを貯めて私もひとり旅を、またしたくなりました
サーファーは勿論、お酒をはじめ美味しい料理も満喫していらっしゃるんでしょうね
小遣いを貯めて私もひとり旅を、またしたくなりました
Posted by ジミー・ディーン
at 2015年11月16日 23:14

宮崎ですか?お勧めは都農のリーフが静かでいいかも。間違っても木崎浜はお勧めしませんが。加江田川河口の右、青島までの浜も満潮時には人も少なくマッタリした波が楽しめますよ。写真撮影しに行きたいな^^
Posted by みこと at 2015年11月17日 08:25
いいですね宮崎数年前に嫁と二人で車で行った以来です!あの波見るとまた行きたいって思います。思いっきり楽しんで来てください!!
Posted by ROKO旦那 at 2015年11月17日 12:45
ジェイムズさん
今回は一人旅なのでお酒やごちそうはまだあまり・・・・・。
ただ、明日は地元の友人が地鶏屋に連れて行ってくれるので大変楽しみにしています。
一人旅は気楽でいいですよ。
ブログ書かなくちゃならないのがやっかいですが(笑)
今回は一人旅なのでお酒やごちそうはまだあまり・・・・・。
ただ、明日は地元の友人が地鶏屋に連れて行ってくれるので大変楽しみにしています。
一人旅は気楽でいいですよ。
ブログ書かなくちゃならないのがやっかいですが(笑)
Posted by エディ タチカワ
at 2015年11月17日 18:39

みことさん
昨日宮崎に到着して真っ先に木崎浜を見たのですが、上手い人がひしめいていて「これは場違いだ」と思っていい波でしたが入りませんでした。
都農ですか。今日通った町ですね。リーフポイントがあるとは知りませんでした。またの機会に(多分、来年かな(笑)チェックしたいと思います。
青島はまったり波と聞いていたので青島のポイントの真ん前に泊まっているのですが、いまのところ小波です。
最終日の出発前にちょこっと入ってみようかなと思っています。
昨日宮崎に到着して真っ先に木崎浜を見たのですが、上手い人がひしめいていて「これは場違いだ」と思っていい波でしたが入りませんでした。
都農ですか。今日通った町ですね。リーフポイントがあるとは知りませんでした。またの機会に(多分、来年かな(笑)チェックしたいと思います。
青島はまったり波と聞いていたので青島のポイントの真ん前に泊まっているのですが、いまのところ小波です。
最終日の出発前にちょこっと入ってみようかなと思っています。
Posted by エディ タチカワ
at 2015年11月17日 18:46

ROKO旦那さん
宮崎はいいですよね。魅力たっぷりの土地ですね。
あのフェニックスの並木を見ただけで気持ちが盛り上がります。
AIR FORCE君が居るうちにもう一回どうですか。
宮崎はいいですよね。魅力たっぷりの土地ですね。
あのフェニックスの並木を見ただけで気持ちが盛り上がります。
AIR FORCE君が居るうちにもう一回どうですか。
Posted by エディ タチカワ
at 2015年11月17日 19:36
