2016年08月24日
SURF 外海→内海 8月24日
さて、前回のブログに書いたとおり、波高・周期が若干下がり外海がいい感じのFUNになっているのではないかと思っていたところへ、ベルデ・サーフボードの竹内シェーパーから「菊川方面へ仕事に行くので、その前にご一緒しませんか」との連絡が来ました。
東風の予報なので大東の某所からチェックしたいですねと返事をしたところ、あそこの『ヌシ』は全日本への出場でいないので乗り放題でしょうとの返答がありました。確かに何とかの居ぬ間の洗濯ですね(笑)

と言う訳で、某所にやってきたのですが、思ったよりもサイズがありパワフルで早いブレイク。
一人入っていましたが、早いブレイクに捕まりがちで、早々に上がってきてしまいました。
私のすぐ後に到着したサーファーが一人入ったのですが、みるみるうちに西へと流されていきます。
到着した竹内さんとしばらく眺めていたのですが、ポジションキープのためのパドルマラソンは必至ということで諦めました。
波情報を見ると御前崎が良さそうなので坂下へ移動。

ちょっとヨレぎみで思いのほかインサイド。でもショートボードには良さげな掘れ波。
しばらく見ていたら右奥のアウトサイドに時々ブレイクする無人のブレイクがあり、これならロングライドできそうだと思いました。
そのうちにSUPが二人その場所に出ていきました。
私は普段磐田でSUPの名人たちと同じ場所に入ることが多いので、SUPの近くは全然大丈夫。
むしろ狙う波が違うし、他のサーファーはSUPを避けて近づかないのでかえって気分よく波に乗れます。

今日は久々にタイラー ウォーレンのクアドラティックエッグ6'6"でエントリー。
最近なぜコレに乗っていないのかと言うと、6'4"スコーピオン並みの小波性能とテイクオフの早さ、7'2"ライトニングボルト並みの大波性能とテイクオフの早さを持っていて、コレ1本で済んでしまい他のに乗らなくなってしまうからなのです。
独りアウトに出てSUPの2人の横で大きなsetを待つエディシフト。
SUPの位置では間に合わない大きなsetが来るのをフォースを信じて待つのです。
1時間ほどで4本だけでしたが、一番のアウトのセットをインサイドまで乗ることができて満足できました。
やっぱり頭以上のサイズのある波は最高に気持ち良いですね。やめられません。
普段ログに乗る竹内さんには合わない波質だったので、2ラウンド目は内海へ。

竹内さんシェイプのベルデ・クアッドスタビー。
波は小さくオンショアで良い波とは言えませんでしたが、

7'3という長さでもうねりから乗って全然ブレイクしない波でもインサイドまで乗ってこれるほど良く走るボードでした。
途中で私も乗らせてもらいましたが、ハルとは思えない早いテイクオフ。見た目と違う軽い操作性。
これは最近のベルデのハルボトムに掘られたごく薄いセンターコンケーブが良く機能しているのだと体感できました。
沈み込むような滑りが特徴のハルボトムですが、コンケーブが適度なリフトを生み、早い段階からプレーニングしやすくなっているのだと思います。
伝統的なシェイプの中でも微妙なチューニングを加えると乗り味が大幅に変わってくるのがサーフボードデザインの面白さでしょうね。ベルデサーフボード、変態度は相変わらずですが、着実な進歩が実感できました。
さて、昨夜のことです。
じゃすみん姫から「明日のそのじは何時にする?」
すっかり忘れていました。すみません。
というわけで、12時に蕎ノ字さんで待ち合わせ。
ところが、行ってみると『本日休業』あらららら。
「エ~~~~ッ」と叫んでいたら、そのじさん気づいちゃって出てきて細島屋さんに電話をしてくれました。

細島屋 藤枝店。サーファーの間では「マモちゃん」の店と言った方がわかりやすいかも。


じゃすみんさんはFacebookでこの茄子のてんぷらが気になっていたのだそう。

私はざるそば定食

じゃすみん姫はおろしそば。
そして二人とも

茄子のてんぷら3種
美味しかったです。さすが蕎ノ字の大親友。てんぷらお見事でした。
帰ろうとしたら忙しい合間にマモちゃんが出てきてくれて、ちょこっとボード話。
マモちゃんと言えば、ボードのコレクションが凄くて専門誌にアンドリュー・キッドマンのドリームボードを抱えた写真が掲載されたことがありますが、タイラー・ウォーレンも3本持っていてどれも速いと目を輝かせて話していました。
私たちのやりとりを見ていたじゃすみんさん「ほんとうにサーフボードが好きなんだねえ」とあきれておりました(笑)
店を出ると掛川の大村園にかき氷を食べに走り去るじゃすみんを見た私も「おいしいもの好きなんだねえ」とあきれておりました(笑)
東風の予報なので大東の某所からチェックしたいですねと返事をしたところ、あそこの『ヌシ』は全日本への出場でいないので乗り放題でしょうとの返答がありました。確かに何とかの居ぬ間の洗濯ですね(笑)

と言う訳で、某所にやってきたのですが、思ったよりもサイズがありパワフルで早いブレイク。
一人入っていましたが、早いブレイクに捕まりがちで、早々に上がってきてしまいました。
私のすぐ後に到着したサーファーが一人入ったのですが、みるみるうちに西へと流されていきます。
到着した竹内さんとしばらく眺めていたのですが、ポジションキープのためのパドルマラソンは必至ということで諦めました。
波情報を見ると御前崎が良さそうなので坂下へ移動。

ちょっとヨレぎみで思いのほかインサイド。でもショートボードには良さげな掘れ波。
しばらく見ていたら右奥のアウトサイドに時々ブレイクする無人のブレイクがあり、これならロングライドできそうだと思いました。
そのうちにSUPが二人その場所に出ていきました。
私は普段磐田でSUPの名人たちと同じ場所に入ることが多いので、SUPの近くは全然大丈夫。
むしろ狙う波が違うし、他のサーファーはSUPを避けて近づかないのでかえって気分よく波に乗れます。

今日は久々にタイラー ウォーレンのクアドラティックエッグ6'6"でエントリー。
最近なぜコレに乗っていないのかと言うと、6'4"スコーピオン並みの小波性能とテイクオフの早さ、7'2"ライトニングボルト並みの大波性能とテイクオフの早さを持っていて、コレ1本で済んでしまい他のに乗らなくなってしまうからなのです。
独りアウトに出てSUPの2人の横で大きなsetを待つエディシフト。
SUPの位置では間に合わない大きなsetが来るのをフォースを信じて待つのです。
1時間ほどで4本だけでしたが、一番のアウトのセットをインサイドまで乗ることができて満足できました。
やっぱり頭以上のサイズのある波は最高に気持ち良いですね。やめられません。
普段ログに乗る竹内さんには合わない波質だったので、2ラウンド目は内海へ。

竹内さんシェイプのベルデ・クアッドスタビー。
波は小さくオンショアで良い波とは言えませんでしたが、

7'3という長さでもうねりから乗って全然ブレイクしない波でもインサイドまで乗ってこれるほど良く走るボードでした。
途中で私も乗らせてもらいましたが、ハルとは思えない早いテイクオフ。見た目と違う軽い操作性。
これは最近のベルデのハルボトムに掘られたごく薄いセンターコンケーブが良く機能しているのだと体感できました。
沈み込むような滑りが特徴のハルボトムですが、コンケーブが適度なリフトを生み、早い段階からプレーニングしやすくなっているのだと思います。
伝統的なシェイプの中でも微妙なチューニングを加えると乗り味が大幅に変わってくるのがサーフボードデザインの面白さでしょうね。ベルデサーフボード、変態度は相変わらずですが、着実な進歩が実感できました。
さて、昨夜のことです。
じゃすみん姫から「明日のそのじは何時にする?」
すっかり忘れていました。すみません。
というわけで、12時に蕎ノ字さんで待ち合わせ。
ところが、行ってみると『本日休業』あらららら。
「エ~~~~ッ」と叫んでいたら、そのじさん気づいちゃって出てきて細島屋さんに電話をしてくれました。

細島屋 藤枝店。サーファーの間では「マモちゃん」の店と言った方がわかりやすいかも。


じゃすみんさんはFacebookでこの茄子のてんぷらが気になっていたのだそう。

私はざるそば定食

じゃすみん姫はおろしそば。
そして二人とも

茄子のてんぷら3種
美味しかったです。さすが蕎ノ字の大親友。てんぷらお見事でした。
帰ろうとしたら忙しい合間にマモちゃんが出てきてくれて、ちょこっとボード話。
マモちゃんと言えば、ボードのコレクションが凄くて専門誌にアンドリュー・キッドマンのドリームボードを抱えた写真が掲載されたことがありますが、タイラー・ウォーレンも3本持っていてどれも速いと目を輝かせて話していました。
私たちのやりとりを見ていたじゃすみんさん「ほんとうにサーフボードが好きなんだねえ」とあきれておりました(笑)
店を出ると掛川の大村園にかき氷を食べに走り去るじゃすみんを見た私も「おいしいもの好きなんだねえ」とあきれておりました(笑)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
この記事へのコメント
こんにちは、いつもブログ楽しく拝見しています!
じつはクアッドフィンが気になってるんですが、センターにフィンのないボードには乗った事がなく不安なんですが どうでしょうかクアッドフィン?
じつはクアッドフィンが気になってるんですが、センターにフィンのないボードには乗った事がなく不安なんですが どうでしょうかクアッドフィン?
Posted by 小林 at 2016年09月23日 14:26
小林さん
私も最初にショートボードのクアッドに乗ったときは回りすぎて慣れるまで苦労しました。幅広なボードやテールの広いボードには向いていると思います。一度誰かのボードに試乗できると良いですね。
私も最初にショートボードのクアッドに乗ったときは回りすぎて慣れるまで苦労しました。幅広なボードやテールの広いボードには向いていると思います。一度誰かのボードに試乗できると良いですね。
Posted by エディ タチカワ
at 2016年09月25日 17:07

ご回答ありがとうございます!
もうひとつ質問が、エディさんのクアドラティックエッグの 幅、厚さはいくつですか?
もうひとつ質問が、エディさんのクアドラティックエッグの 幅、厚さはいくつですか?
Posted by 小林 at 2016年09月25日 20:31
小林さん
幅は21" 厚みは2 3/4です。
Naki Surfのアドバイスはもっと幅は狭いほうが良いと言われましたが、使う年齢が60歳前後なので楽に乗れるように21"まで広げてもらいました。
幅は21" 厚みは2 3/4です。
Naki Surfのアドバイスはもっと幅は狭いほうが良いと言われましたが、使う年齢が60歳前後なので楽に乗れるように21"まで広げてもらいました。
Posted by エディ タチカワ
at 2016年09月26日 13:40
