2019年08月26日
SURF 内海 8月26日
昨日は伊豆松崎へ行ってました。ブログにはアップしていませんが、ほぼ毎週の松崎通いは続いています。
夏の間は下田のビーチは混む上に駐車場代が高額なのでちょこっと寄ってサーフィンという気が起きません。
でも、松崎へ行くのは、妻が指導するエクササイズが自分にも効果があると実感できるからと、松崎の人達との触れ合いが楽しくて心暖まるからなのです。昨日もランチに誘っていただいたうえにお宅にまでお邪魔してマッタリしてしまいました。
さて、昨夜家に帰ってナウファスをチェックしたら

台風が去り、昨日午後は西風でサイズダウンしていた波が、夜になってどんどんサイズアップしているではないですか。
朝、4時起きで海に出かけました。

波高・周期ともに下がってきていましたが、予想していたよりもまだサイズがあるようでした。
当初は外海でフライデー君によるビデオ撮りを考えていたのですが、目覚めた4時の時点で波高123cm・周期10.3秒。この数値では外海はまだハードだと思われます。
とりあえず、静波のブロス前へ。滅多に静波には入らない私ですが、波高やウネリの向きや風向き、潮汐を考えるとここが一番ウネリが入りやすいと思ったからです。

この写真は6時半頃の写真ですが、5時15分に到着した時点ではこのサイズ以上のセットが時々入っていました。
サイズダウンとの時間の競争だと思い、写真も撮らずに大急ぎでエントリー。
風はほぼ無風。新堤近くには5人くらい入っていましたが、私は東のヨリコ方面に少し歩いて誰も居ないところに入りました。
今日も誰よりもかなり沖に出て一人で波待ち。
ごくたまに入る突発的なオバケ波は頭以上あって落下感が快感でした。
半径100m以内に自分だけ。クローズセットになりそうな早い波でしたが、マンダラ エッジボード5'11"はやはり早くて岸直前まで乗って行けました。
ただ、早いボードはターンがたいへんです。常にフィンアウトしそうでした。そこで、

海の中でフィンを通常よりも後ろに移動させてフィンアウトを防ぎました。
ワンタッチで着脱できるボルトはこんな時に便利ですね。
このグリノーのハイスピードフィンは前後に1cm移動させるだけで乗り味が変わってくるので波質やサイズによって調整が難しいです。
今朝は外海でフライデー君を使うつもりだったのでここでは使わなかったのですが、こんな良い波だったらフライデー君で撮影しておけばよかったナ。
さて、6時半を過ぎると波はサイズダウンしてしまったので一旦上がりました。
写真を撮りながら、外海へ移動するタイミングをはかることに。



しかし、サイズダウンしたとはいえ形の良い波が来るので結局もう一回入ることにしました。
しかし、その後おばけセットは入らす、あっという間にサイズダウン。8時過ぎには終了しました。
今日もお声掛けしてくれた皆さん、ありがとうございました。
「来ていたことはナイショで」と言う方もいましたが

その後、須々木まで地形チェックをしてから帰路につきました。
家に着いてしばらくしたら運送会社から☎。

待ちに待ったモノリス飛来しました。


私のショートボード人生の集大成です。約2年間検討を重ね、ようやくfurrowのクリスティーン・カロに作ってもらいました。
この新しいモデルに彼女が命名したのはRadii-Arctail Edgeboardです。詳しくは改めてブログアップしますね。
午前中に集金や請求書お届けを済ませ、銀行に行きがてら

呉服町のカフェでランチしました。
今朝は速攻が功を奏して納得のサーフィンできました。そして次回のサーフィンが楽しみです。
夏の間は下田のビーチは混む上に駐車場代が高額なのでちょこっと寄ってサーフィンという気が起きません。
でも、松崎へ行くのは、妻が指導するエクササイズが自分にも効果があると実感できるからと、松崎の人達との触れ合いが楽しくて心暖まるからなのです。昨日もランチに誘っていただいたうえにお宅にまでお邪魔してマッタリしてしまいました。
さて、昨夜家に帰ってナウファスをチェックしたら

台風が去り、昨日午後は西風でサイズダウンしていた波が、夜になってどんどんサイズアップしているではないですか。
朝、4時起きで海に出かけました。

波高・周期ともに下がってきていましたが、予想していたよりもまだサイズがあるようでした。
当初は外海でフライデー君によるビデオ撮りを考えていたのですが、目覚めた4時の時点で波高123cm・周期10.3秒。この数値では外海はまだハードだと思われます。
とりあえず、静波のブロス前へ。滅多に静波には入らない私ですが、波高やウネリの向きや風向き、潮汐を考えるとここが一番ウネリが入りやすいと思ったからです。

この写真は6時半頃の写真ですが、5時15分に到着した時点ではこのサイズ以上のセットが時々入っていました。
サイズダウンとの時間の競争だと思い、写真も撮らずに大急ぎでエントリー。
風はほぼ無風。新堤近くには5人くらい入っていましたが、私は東のヨリコ方面に少し歩いて誰も居ないところに入りました。
今日も誰よりもかなり沖に出て一人で波待ち。
ごくたまに入る突発的なオバケ波は頭以上あって落下感が快感でした。
半径100m以内に自分だけ。クローズセットになりそうな早い波でしたが、マンダラ エッジボード5'11"はやはり早くて岸直前まで乗って行けました。
ただ、早いボードはターンがたいへんです。常にフィンアウトしそうでした。そこで、

海の中でフィンを通常よりも後ろに移動させてフィンアウトを防ぎました。
ワンタッチで着脱できるボルトはこんな時に便利ですね。
このグリノーのハイスピードフィンは前後に1cm移動させるだけで乗り味が変わってくるので波質やサイズによって調整が難しいです。
今朝は外海でフライデー君を使うつもりだったのでここでは使わなかったのですが、こんな良い波だったらフライデー君で撮影しておけばよかったナ。
さて、6時半を過ぎると波はサイズダウンしてしまったので一旦上がりました。
写真を撮りながら、外海へ移動するタイミングをはかることに。



しかし、サイズダウンしたとはいえ形の良い波が来るので結局もう一回入ることにしました。
しかし、その後おばけセットは入らす、あっという間にサイズダウン。8時過ぎには終了しました。
今日もお声掛けしてくれた皆さん、ありがとうございました。
「来ていたことはナイショで」と言う方もいましたが


その後、須々木まで地形チェックをしてから帰路につきました。
家に着いてしばらくしたら運送会社から☎。

待ちに待ったモノリス飛来しました。


私のショートボード人生の集大成です。約2年間検討を重ね、ようやくfurrowのクリスティーン・カロに作ってもらいました。
この新しいモデルに彼女が命名したのはRadii-Arctail Edgeboardです。詳しくは改めてブログアップしますね。
午前中に集金や請求書お届けを済ませ、銀行に行きがてら

呉服町のカフェでランチしました。
今朝は速攻が功を奏して納得のサーフィンできました。そして次回のサーフィンが楽しみです。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
この記事へのコメント
いつも楽しくブログ拝見させてもらっています。
newboardのアウトラインもですがセンターフィンが気になります。
私もこのセンターフィンを使いたいと思いますが、特徴や乗り味などを是非教えてください
newboardのアウトラインもですがセンターフィンが気になります。
私もこのセンターフィンを使いたいと思いますが、特徴や乗り味などを是非教えてください
Posted by HOTTA at 2019年08月27日 13:05
これはフューチャーフィンのソーラスというトライフィンのセットです。ただし、特徴あるバックフィンは既にモデルチェンジして普通の形になってしまいました。私は予備をヤフオクで見つけて使っています。
ターンが軽くなりますが、あまりルースせずにしっかりとホールドしてくれる感じで、スピンアウトし難くなると感じています。
ターンが軽くなりますが、あまりルースせずにしっかりとホールドしてくれる感じで、スピンアウトし難くなると感じています。
Posted by エディ タチカワ at 2019年08月27日 19:18
ありがとうございます
私も中古品を探してみます!!
newboard楽しみですね!
私も中古品を探してみます!!
newboard楽しみですね!
Posted by HOTTA at 2019年08月28日 05:57
HOTTAさん
New board楽しみです。
SOLUSフィン探してみてください。
New board楽しみです。
SOLUSフィン探してみてください。
Posted by エディ タチカワ
at 2019年08月28日 11:00
