2020年04月27日
アールグレイをホットで(コロナ航海日誌) ① 4月27日
20日ぶりのブログ更新になりました。この期間中も毎日600以上のアクセスを頂いており、見に来てくださる方に申し訳ない気持ちでした。
このブログのメインの話題が「海は良いですよ」というテーマなので、不要不急の外出を控えましょうという呼びかけがある以上、皆さんが海に行きたいと思ってしまわぬようにブログ更新をお休みしていました。
ゴールデンウィークの最初の土日を過ぎて、他人との接触自粛がようやく浸透してきたと実感できるように感じています。皆さんstay homeで腹をくくりましたかね。
しかし、まだまだこれはほんの始まりの段階で、収束までには1年2年という単位の時間が必要だと思いますから、気を緩める事はできません。
さて、サーフィンは緊急事態宣言が全国に拡大される直前までは毎日のように行っていましたが、16日夜の緊急事態宣言以後行くのは自粛しました。ブログを見てくれている方なら私がよく行くサーフポイントは誰にも会わないことも多いことをご存じでしょう。でも、私が行けばそれを知った誰かも行きたくなるでしょう。

当分の間使う見込みのないサーフボードも運搬用のボードバッグから出して並べて乾燥させています。
宣言後は職場と自宅周辺以外には行っていないないので、サーフィンの話題は無しですが、どんな日々を送っているのか記録していきたいと思っています。

ちなみに今日のタイトルの「アールグレイをホットで」という言葉は、私が尊敬するSTAR TREKのピカード艦長のお馴染みのセリフです。宇宙艦エンタープライズの困難な任務遂行中に作戦室にこもって静かに戦略を考える時や、自室に戻ってホッと一息を入れる時にフードレプリケーター(分子から料理を合成する装置)に向かって掛ける言葉なのです。
今の我々の状況に似ている状況での一息も大切な時間だと思います。
私の仕事もメインの救急救命の講座は全て中止や延期。バイトの某公共施設の警備の仕事も休館のため人員削減で週1または2日だけ。時間はたっぷりあるので日頃できなかった事務処理や資料・パンフ作り、自宅の1・2階のテナントさんの共用部の大掃除などを毎日少しづつやっています。
また、入会したけど観る時間がなくて放置状態だったamazonのプライムビデオやNetflixも1日2時間くらいは観ることができるようになりました。そんな意外と忙しい日常です。
20日前のブログの最後に感染予防について言及しましたが、最近はそれプラスしてコレで健康チェック。

こちらは血中酸素飽和度を計測する話題のパルスオキシメーター。10年ほど前、富士登山講座を開催していた頃に買ったものです。ずっと登山用品の収納ボックスの中に眠っていましたが、引っ張り出してきました。コロナ感染対策で突然話題に上がって、数日前にamazonのトップページの売れ筋商品ランキングに各社の製品がずらりと並び驚きました。
血中酸素飽和度は、96%以上が正常。それ以下は要注意、90%以下だと緊急酸素吸入が必要なレベルです。
以前、SBS学苑の私の講座でも緊急酸素の使い方講座を開催していた事があります。ところが、日本では法律が変わり、酸素が薬剤同様の医療品と認定されたため、一般の人が酸素吸入機材を使用する事が出来なくなってしまいました。酸素講座を受けたいという要望もありましたが、学んでも使ってはいけないのではペイするだけの受講者数が望めないため講座は廃止にした過去を思い出しました。
さて、この機器が活用できた事例が1回だけありました。それも自分自身に対してです。
ある年の8月、平日の雲一つない最高の登山日和の富士登山。
混雑の少ない御殿場ルート8合目の山小屋へ到着したところ、見事な影富士が現れました。影は相模湾を越えて房総半島にまで伸びて、見事な絶景。ガイドを手伝ってもらっているぽとんさんとビールで乾杯したのです。
すると夜中になって頭痛が酷くなりました。呼吸は苦しくなかったのですが高度障害が起きているかもしれないとパルスオキシメーターで計測してみました。すると、血中酸素飽和度89%しかありません。地上なら酸素吸入をしながら救急車で運ばれる数値でした。非常に驚いて寝ずに意識的に過呼吸をしてその場をしのいだ経験がありました。
そこから考えられるのは飽和度が90%以下で酸素吸入が必要な事態であっても呼吸困難になっているとは限らないと思うのです。逆に言うと呼吸困難に陥ってからでは一刻を争う状態であり、手遅れになりかねない事態だと思います。呼吸困難はすぐに救急車を呼ぶべき状況と私の講座では強調しています。
このパルスオキシメーターが90%以下を示す日が来ないように気を引き締めて感染予防と免疫力維持をしていきたいと思います。
このブログのメインの話題が「海は良いですよ」というテーマなので、不要不急の外出を控えましょうという呼びかけがある以上、皆さんが海に行きたいと思ってしまわぬようにブログ更新をお休みしていました。
ゴールデンウィークの最初の土日を過ぎて、他人との接触自粛がようやく浸透してきたと実感できるように感じています。皆さんstay homeで腹をくくりましたかね。
しかし、まだまだこれはほんの始まりの段階で、収束までには1年2年という単位の時間が必要だと思いますから、気を緩める事はできません。
さて、サーフィンは緊急事態宣言が全国に拡大される直前までは毎日のように行っていましたが、16日夜の緊急事態宣言以後行くのは自粛しました。ブログを見てくれている方なら私がよく行くサーフポイントは誰にも会わないことも多いことをご存じでしょう。でも、私が行けばそれを知った誰かも行きたくなるでしょう。

当分の間使う見込みのないサーフボードも運搬用のボードバッグから出して並べて乾燥させています。
宣言後は職場と自宅周辺以外には行っていないないので、サーフィンの話題は無しですが、どんな日々を送っているのか記録していきたいと思っています。

ちなみに今日のタイトルの「アールグレイをホットで」という言葉は、私が尊敬するSTAR TREKのピカード艦長のお馴染みのセリフです。宇宙艦エンタープライズの困難な任務遂行中に作戦室にこもって静かに戦略を考える時や、自室に戻ってホッと一息を入れる時にフードレプリケーター(分子から料理を合成する装置)に向かって掛ける言葉なのです。
今の我々の状況に似ている状況での一息も大切な時間だと思います。
私の仕事もメインの救急救命の講座は全て中止や延期。バイトの某公共施設の警備の仕事も休館のため人員削減で週1または2日だけ。時間はたっぷりあるので日頃できなかった事務処理や資料・パンフ作り、自宅の1・2階のテナントさんの共用部の大掃除などを毎日少しづつやっています。
また、入会したけど観る時間がなくて放置状態だったamazonのプライムビデオやNetflixも1日2時間くらいは観ることができるようになりました。そんな意外と忙しい日常です。
20日前のブログの最後に感染予防について言及しましたが、最近はそれプラスしてコレで健康チェック。

こちらは血中酸素飽和度を計測する話題のパルスオキシメーター。10年ほど前、富士登山講座を開催していた頃に買ったものです。ずっと登山用品の収納ボックスの中に眠っていましたが、引っ張り出してきました。コロナ感染対策で突然話題に上がって、数日前にamazonのトップページの売れ筋商品ランキングに各社の製品がずらりと並び驚きました。
血中酸素飽和度は、96%以上が正常。それ以下は要注意、90%以下だと緊急酸素吸入が必要なレベルです。
以前、SBS学苑の私の講座でも緊急酸素の使い方講座を開催していた事があります。ところが、日本では法律が変わり、酸素が薬剤同様の医療品と認定されたため、一般の人が酸素吸入機材を使用する事が出来なくなってしまいました。酸素講座を受けたいという要望もありましたが、学んでも使ってはいけないのではペイするだけの受講者数が望めないため講座は廃止にした過去を思い出しました。
さて、この機器が活用できた事例が1回だけありました。それも自分自身に対してです。
ある年の8月、平日の雲一つない最高の登山日和の富士登山。
混雑の少ない御殿場ルート8合目の山小屋へ到着したところ、見事な影富士が現れました。影は相模湾を越えて房総半島にまで伸びて、見事な絶景。ガイドを手伝ってもらっているぽとんさんとビールで乾杯したのです。
すると夜中になって頭痛が酷くなりました。呼吸は苦しくなかったのですが高度障害が起きているかもしれないとパルスオキシメーターで計測してみました。すると、血中酸素飽和度89%しかありません。地上なら酸素吸入をしながら救急車で運ばれる数値でした。非常に驚いて寝ずに意識的に過呼吸をしてその場をしのいだ経験がありました。
そこから考えられるのは飽和度が90%以下で酸素吸入が必要な事態であっても呼吸困難になっているとは限らないと思うのです。逆に言うと呼吸困難に陥ってからでは一刻を争う状態であり、手遅れになりかねない事態だと思います。呼吸困難はすぐに救急車を呼ぶべき状況と私の講座では強調しています。
このパルスオキシメーターが90%以下を示す日が来ないように気を引き締めて感染予防と免疫力維持をしていきたいと思います。
SURF駿河湾内 1月7日(火)・明けましておめでとうございます
長らくお待たせしました。ブログ再開します。
久々のサーフィンのブログですが、緊急事態宣言下のため引き続き休止します。
近況 2月5日(金)までの9日間
2021年 あけましておめでとうございます。
SURF 外海 6月1日 ブログ再開です!
長らくお待たせしました。ブログ再開します。
久々のサーフィンのブログですが、緊急事態宣言下のため引き続き休止します。
近況 2月5日(金)までの9日間
2021年 あけましておめでとうございます。
SURF 外海 6月1日 ブログ再開です!