2007年08月03日

タイヤ交換

静岡インターに着いてコンビニに寄り昼ご飯を買いました。

そのままス〇〇〇・〇ート〇〇〇スに乗り入れてタイヤ交換をしました。今月は車検なのです。いつも自分で陸運局に持っていってユーザー車検をしています。

正直に言うと最大手のこの店は値段が高くて不満です。

現在のタイヤは県東部のタイヤ販売店からネット通販で買ったのですが、同じ物が三割は安かったのです。

ネットとリアル店の価格差が激しいですね。タイヤ二本で一万円も差があるのは納得がいきませんが時間がないので交換してもらいました。

待合室でお昼ご飯を食べ、持ってきた仕事を始めました。時間は貴重です。

メカニックの若者が額に汗して働いていました。暑いのに一生懸命やってくれています。
応対も丁寧で好感が持てます。

車検もうちでやって下さいと言われたので、ついでに見積もりしてもらいました。

見積もりの時間を使い事務仕事の続きをしました。

お店の対応が良いと価格よりも利便性を選んでも良いかなと思います。


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
愛知史跡巡り  犬山城と小牧城
SURF 駿河湾内 8月7日
近況です。我々は歴史に残る大変な事象の時代を生きています
SURF 内海 10月2日と、台風被害
HAWAII 2014 11月9日(18日目)
アクセス数急激アップの謎解き
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 愛知史跡巡り 犬山城と小牧城 (2025-05-17 17:50)
 SURF 駿河湾内 8月7日 (2020-08-07 19:52)
 近況です。我々は歴史に残る大変な事象の時代を生きています (2020-04-07 17:34)
 SURF 内海 10月2日と、台風被害 (2018-10-02 15:44)
 HAWAII 2014 11月9日(18日目) (2014-11-11 14:44)
 アクセス数急激アップの謎解き (2014-01-06 10:11)

Posted by エディ タチカワ at 16:16│Comments(5)つぶやき
この記事へのコメント
買い物する、しないも、結局人の対応だったりしますよね。
コミュニケーションって、大切だなあと思います。

 time is money だし、
「手間賃」を払っても気持ちよく対応してくれれば、
それはそれなりに満足できますものね。
Posted by ほんだ at 2007年08月03日 17:16
ほんださん

こんにちは。私はクールなまでに価格とメリットを検討してネットかリアル店で買うか決めています。知り合いだからとか親戚だからというしがらみが大嫌いなので親戚づきあいが悪いです。
ただ、あかの他人であっても額に汗して真面目に働いてくれる人にはできるだけ恩返しするようにしています。
10年以上にわたり1100円程度でできるユーザー車検を自分でやってきましたが、タイヤ交換の若いメカニックの額の汗を見て、やってもらおうと思ってしまいました。

コミュニケーションはだいじですね。このブログに最初にコメントを書き込んでくれたeしずおかブロガーがほんださんでした。
だから私もほんださんのブログは必ずチェックしてるんですよ。
Posted by エディ・タチカワ at 2007年08月03日 23:12
エディ・タチカワさん 

ユーザー車検って、そんなに安いのですね・・・・。
次回までに勉強して、自分でやってみようかな。

私は、なんにでも挑戦してみるチャレンジャーですが、
親戚や知人に頼まれると、イヤといえず付き合って品物を買って後悔なんかしています。

チャレンジャー過ぎるためかどうか、あまりに忙しくなると、
ついついコミュニケーションが、疎かになってしまうのも反省しています。

私も、エディ・タチカワさんのブログチェックしてますよ♪
忙しくって、遊んでて、とってもステキな暮らし方だなあと感じてます。
Posted by ほんだ at 2007年08月04日 10:01
先日から 拝見させていただいています。     私も つい最近 東京へ 行った際 買い物をしたのですが その買ったものの中に買ったはずのものがない事に自分は気付いていなく 担当の方から電話をいただき  郵送してもらいましたが、 店内、電話での対応は勿論ですが、荷物と一緒に届いた自筆手紙、その数日後にも手紙が   それこそ 絶対的確信ではないですが大手企業で 教育されたものだと感じました。 なぜなら 私も 仕事で同じように 手紙を書いた事があるからです。   しかし こんなふうにもらってみて 初めて こんなにいいものだと気付きました。       パソコンなどではなく  その人の書いてくれた言葉には 心深いものを実感した日でした。
Posted by なお at 2007年08月04日 15:59
なお 様

一時期大企業の教育と言うとマニュアル人間を作るみたいに言われた時期もありましたが、やはり学習しないとできないものはできないんですね。その点でもしっかりした企業で教育を受けてきた人は違いますね。

先日のハワイ旅行の会社の担当者からも手書きの暑中見舞いが来ました。手書きだとやはり受け取った側の気分が違ってきますね。
Posted by エディ・タチカワ at 2007年08月06日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤ交換
    コメント(5)