2009年04月15日

驚異のサーカス コルテオに行ってきました

昨日は世界最高峰のサーカス、シルク・ド・ソレイユの『コルテオ』東京公演に行ってきました。

驚異のサーカス コルテオに行ってきました

驚異のサーカス コルテオに行ってきました芸術点・技術点など全てにおいて世界の頂点ともいえる最高のパフォーマンス。
12,000円のチケットが安く感じられるほどの極上のエンターテイメントでした。


数年前に「仕事で行けなくなったから」と妻の代わりに見に行った『ドラリオン』
あまりの凄さに度肝を抜かれました。

今回は『ドラリオン』を上回る最大規模の演目とのことで、昨年のうちに妻がチケットを予約して買ってくれていました。
妻は当然仕事で大忙しなので母と行きました。


会場は満席、ロビーも記念グッズを買い求める人でごった返しておりました。

驚異のサーカス コルテオに行ってきました

中央にはメインスポンサーのダイハツの車が

驚異のサーカス コルテオに行ってきました

「コルテオって車の名前なの」と話してるトンチンカンなツアー客などもいますが、
全国から見に来ているのでそういう人がいるのも仕方ないですかね。
イタリア語が堪能でないならHPで予習をした方が楽しめますよ。

では、公式HPの解説から。

驚異のサーカス コルテオに行ってきました『コルテオ』。イタリア語で「行列」を意味するこのショーは、ひとりのクラウンを中心に繰り広げられる祝祭のパレード。それは楽しく陽気でありながらも、どこか儚く哀愁漂う世界。激しく情熱的な空気に包まれたかと思うと、次の瞬間静寂が訪れる。
人生の喜びと悲しみ、躍動と静寂、大きしものと小さきもの、ダイナミックさと繊細さ、様々な対比の中に垣間見られる色とりどりの世界。愛すべきものたちに囲まれたクラウンを中心に繰り広げられる数々のドラマが、観る人の心に語りかける。


驚異のサーカス コルテオに行ってきました主人公のクラウンが死を迎えようとベッドに横たわるシーンから始まり、彼の回想がパフォーマンスとして演じられるのです。まさに夢を表現した幻想的で美しい場面が展開します。
カトリックの宗教観による死を明るく表現しているのかもしれません。

驚異のサーカス コルテオに行ってきましたあまりに美しく、見たこともないような高度な技に魅了され、感激で涙すら出てしまうほどです。
来月からは名古屋公演が始まります。こんなに凄いエンターテイメントは見ないともったいないですよ。
皆さんも、是非。

驚異のサーカス コルテオに行ってきました

それにしてもハードスケジュールの毎日でした。
月曜日朝4時起きで浜松に波乗りに行き、昼は島田のチャールストン。午後は静岡の実家で、今ニュースでも問題になっている新しく改定された母の介護保険審査に同席。その夜は夜勤で徹夜。
明けて朝、実家に戻りシャワーを浴びて東京へ。朝食は新幹線の中でした。
44時間眠ることができない状況でしたが、
『コルテオ』は眠気も感じないほど圧倒的な素晴らしさだったのでした。



同じカテゴリー(お気に入り・お楽しみ)の記事画像
愛知史跡巡り  犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
同じカテゴリー(お気に入り・お楽しみ)の記事
 愛知史跡巡り 犬山城と小牧城 (2025-05-17 17:50)
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)

Posted by エディ タチカワ at 18:56│Comments(16)お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
あさって行ってきますよ~~(^^♪
ドラリオンに続き、とても楽しみです。
ドラリオンの舞台の構成・衣裳・照明がとってもすばらしかったのを~~
これを読んでまたまた膨らみます。
マーク隊員は ZEDをすでに観たようで~~そちらも気になります。
Posted by kai at 2009年04月15日 20:07
う、うらやましぃ〜(>_<) 独身時代に二回、新婚旅行先のラスベガスで一回、…子供が産まれてからなかなか行けず〜あ〜うらやましいなぁ〜
うらやましすぎて、ついついコメントしてしまいました^_^;
Posted by ウエ at 2009年04月15日 20:13
私はまだ行ったことがないので、ぜひ行ってみたいです~。
Posted by りくとちゃんりくとちゃん at 2009年04月15日 20:43
やっぱりコルテオはすごいのですね。

でもエディさん、少し休みましょうよ(^^;;
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2009年04月15日 21:00
ほ~凄いんですね。モノコト研究家としてはいつかしっかり研究せねば♪
それよりあまり無理をなさらんように、休養も必要ですよん!
Posted by ドキターKAZドキターKAZ at 2009年04月15日 23:29
これみたいんですが、チケットとれるんですか?
それにしてもエディさん44時間寝ないって!
タフ過ぎます!
Posted by ク〜兄 at 2009年04月16日 07:29
こんちは~!!

いいな~~~(^^)/観た方々が皆さん「感動ものだよ」と言っているので是非観てみた~~ィ(*^_^*)
Posted by すし屋のうめさん at 2009年04月16日 11:01
kaiさん

あれ~っ。行くんですね。またまた偶然。凄いね。

何だか趣味嗜好が似てるなあ。
ホームページで予習するとよく理解できますよ。わからなくても凄さは満喫てきますが。
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月16日 11:16
ウエさん

ラスベガスで見てるんですね。いいなあ。ベガス行きたいです。たしか三つくらいやっているんですよね。サーカスのハシゴしたいです。
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月16日 11:20
りくとちゃん

これだけは行っておくべきです。自信をもってオススメです。

サーカスですが動物は出ません。

亀のサーカスってあるのかなあ。
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月16日 11:28
わかばくらぶ事務局

コルテオすごいです。
夢の中のように幻想的だったのは眠かったからではないようです(笑)
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月16日 11:39
ドキターKAZさん

ドキターには原宿ではなく、ご夫婦でラスベガスのホテルで見ていただく方が似合います。

これはアクロバットというより芸術です。
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月16日 11:44
ク~兄さん

平日なら取れると思いますよ。バスツアーとかもいろんな旅行社から出てるみたいです。

是非。
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月16日 11:48
すし屋のうめさん

やはり全て一流。パフォーマーたちもオリンピック経験者がゾロゾロいるらしいです。
音楽も生演奏。ロックからオペラまでハイレベルで聞かせてくれます。

芸術性も別世界のものに感じます。
ぜひ行ってみてください。

そうそう、平日だったせいか子供は皆無でした。大人でないと深くは理解できないかも。
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月16日 12:00
サーカスなんですよね?

その範疇を、大幅に超えているのでしょうね!

う~~~、見てみたい。

それにしても、エディさんは、本当にタフですね!(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2009年04月17日 09:16
オニクヤサン

アクロバット中心のサーカスです。

1930年代のイタリアという設定で衣装も音楽も素晴らしいです。

これはサーカスを越えた、芸術そのものです。
Posted by エディ タチカワ at 2009年04月17日 14:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
驚異のサーカス コルテオに行ってきました
    コメント(16)