2011年05月06日

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

今日の7時のNHKニュースを観ていて驚きました。
菅首相が浜岡原発の全ての原子炉を止める命令を出しました。
そこで急遽、ブログをアップすることにしました。

まさかこんなに早くSTOP浜岡原発が大きな局面を迎えるとは思ってもみませんでした。

爆発した福島4号機と同じ危険を孕んだ1号機2号機の使用済み核燃料の保管をどうするか等の危険要素はまだまだありますが、とりあえず最初で最大の難関を突破したと思います。

実は昨日、こちらに行ってきました。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

午前中は島田のリバティでチーム・リバティの皆さんの撮影などを行い、
午後は御前崎へ移動して自転車に乗ろうと思っていたのです。
昼食に入った御前崎なぶら市場は超大混雑。
ようやく浜岡まで移動してランチをとりました。
そして自転車で向かった先がここ桜が池でした。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

龍神にお祈りですね。

さて、ここを出発してすぐ、自転車の異常振動に気づきました。
チェックしてみるとタイヤがバーストしかけていました。
古いチューブラータイヤですから寿命でしょう。

サイクリングが続けられなくなったので、こちらに向かうことになったのです。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

実は、ランチを食べた店でも隣の席はフジテレビ系の報道関係者。
自転車で走っているとNHKやSBSの中継車を見かけました。
パトカーの巡回も妙に多かったのです。

原発反対署名を影で煽っているエディ タチカワが浜岡に向かったという情報が流れたのでしょうか(^_^;)

後で、海江田経済産業相が来たことを知りましたface03

浜岡原子力館は入場無料(当然だよね)。
勉強のために一度は行かなくてはいけないと思っていました。
午後の3時を過ぎていましたが駐車場は見学者のクルマで溢れていました。今最も注目されている場所だと言えますね。人々の関心の高さを知ることができました。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

これが3号機の原子炉の実物大モデルです。
毎日のようにテレビの図解で見た格納容器と圧力容器です。
巨大といえば巨大です。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

この四角いパイプの中にたくさん顔を出しているのが燃料棒。
仕切りのような板が制御棒です。

エレベーターで展望台に上がり全景を眺めてみました。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

いちばん手前が廃炉になる予定の1号機2号機。福島と違い、タービン建屋よりも海側に建っています。津波直撃の位置関係ですね。

こちらの模型はテレビでおなじみの原子炉建屋です。
ただ、テレビの図解と違うのは、原子炉から無数の配管が縦横に走っているところが目につきました。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

赤いパイプはタービンを回すための高圧の蒸気(水分は除去してある)の通り道。複雑な配管の1か所でも壊れれば高濃度の放射線を帯びたガスが高圧で吹き出すはずです。

浜岡原発に乗り込んできました(笑)

その左側にあるのがタービン建屋です。
配管はこちらに引き延ばされ、さらに冷却系統のパイプが複雑に絡み合っています。
主要な物だけでもこんなに多くの配管があるとはテレビニュースの解説では気づきませんね。
巨大地震に襲われて、この配管が全く無傷とは考えられないでしょう。
しかも、配管が壊れたら高濃度放射能が噴出して人間が建屋内に修理に入ることは非常に困難です。

これまで津波の心配が主だった私ですが、
この配管を見たら、地震の揺れそのもので大事故が起きる心配も大きくなりました。
津波対策だけでなく、原子炉建屋の耐震補強だけでもなく、
タービン建屋と原子炉との接続部も含めた耐震補強も見直してほしいと思いました。

この週末は、ますます注目を浴びて大混雑しそうな浜岡原子力館ですが、
このソフトクリームは美味しかったです。お薦めです。
浜岡原発に乗り込んできました(笑)


同じカテゴリー(浜岡原発を止めよう)の記事画像
原発事故で四国に避難した福島のサーファー
過剰な節電機運と原発停止について
昨日はeしずおかフェアで署名活動
明日はeしずおかフェア with 清水駅前銀座で署名活動
電力は本当に不足しているのか?
サーフィン生活と福島トリップ
同じカテゴリー(浜岡原発を止めよう)の記事
 原発事故で四国に避難した福島のサーファー (2011-12-22 18:33)
 過剰な節電機運と原発停止について (2011-06-29 13:00)
 昨日はeしずおかフェアで署名活動 (2011-04-24 13:00)
 明日はeしずおかフェア with 清水駅前銀座で署名活動 (2011-04-22 12:37)
 電力は本当に不足しているのか? (2011-04-14 21:31)
 サーフィン生活と福島トリップ (2011-04-09 22:42)

Posted by エディ タチカワ at 21:50│Comments(20)浜岡原発を止めよう
この記事へのコメント
エディさん
 突然の記者会見に「人気取りだ」何て言う野からもいるそうですが先ず止めるのが最初の一歩ですからね、素直に喜びたいと思います♪
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2011年05月06日 22:39
エディさん

ソフトクリームなんかに騙されちゃあ・・いけませんよ。

ソレとコレは話しが違いますからぁぁ

うちは・・半径20キロ圏内ですからぁぁ
Posted by まこっちゃんのパパまこっちゃんのパパ at 2011年05月06日 22:54
あ、ほんとだ、「テレビでおなじみの原子炉建屋」だ!笑。

でも浜岡原子力館に行くと、実際の目でいろいろ勉強できそうですね♪

『ソフトクリームを食べに』行ってみたくなりました(^o^)v
Posted by 鈴木酒店鈴木酒店 at 2011年05月06日 23:30
山ちゃん

かなり険しい道のりかと思っていましたが、最初の難関は越えましたね。
福島の発表できないような裏事情を一番知っている立場だからこの人には密かに期待していました。
人気取りで結構。ほかの首長や議員さんも人気取りに走って欲しいですよ。

でもまだまだ問題の入り口に着いただけですよ。たぶん。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2011年05月06日 23:43
まこっちゃんのパパ

ソフトクリーム美味しかったですよ。
どうせなら福島県産生乳使いましたくらいの開き直りが欲しいです(笑)原子力が安全だと言うのなら。

原子力館は一度は行くべきでしょう。
展示物は細かく良くできているので、逆に原発の弱点がよく見えます。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2011年05月06日 23:55
鈴木酒店さん

観光客の多さと、駐車場警備員の多さに驚かされましたが、原子力館行ってみる価値ありです。
模型の作りが良いのでテレビで見る図と比べてわかりやすいです。

もしも行く時はゴジラの模型を原子炉模型の横にこっそり置いてきてください。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2011年05月07日 00:09
原子力館行って詳しく見たいと思いますが、怖くて行けません。
勇気ありますね。
Posted by ドキターAKI at 2011年05月07日 01:03
おお〜カンさん!と思いましたが、
まだ、ヌカ喜びはできない模様です。。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2011年05月07日 06:05
小学生の頃、社会科見学と言えば浜岡原発とねむの木学園でした。
何だか、建物に入ってぐる~り見学した覚えがあります。
それらの説明模型を見てなんかよくわからない恐い所だと思いました。
それと、ココってなんかの基地なのかなぁ~何と戦うんだ?って…
戦闘物ばかりみていたアタシ的考えですねッ。
戦ってるよなぁ~、今!
Posted by さと at 2011年05月07日 10:39
こんにちは。
(たぶん)はじめてコメントします。

私も町内主催の、浜岡原発見学のレクリエーションへは、絶対行きませんでした。
傍を通るのも恐怖で、近づいたことはありません。

しかし、まさに「百聞は一見にしかず。」ですね。
ブログで刺激を受けました。

一度見学に行ってみようと思います。
Posted by kittsan at 2011年05月07日 17:16
あっさり、浜岡原発の稼働停止が決まり、取り敢えずホッとしえいます。 あとは、1・2号機内の使用済み核燃料の問題かな。
しかし、原発無しでも去年の夏の電力を賄えるとは(余力はないですが)・・・
じゃあ、原発・・・初めから要らなかったんじゃあ・・・ないかな?
Posted by ロトロト at 2011年05月07日 21:23
ドキターAKIさん

原子力館恐いですか?
本物の原子炉から数百メートルですからねえ。
でも通常時ならタバコの副流煙の方が健康に影響ありますから。
Posted by エディ タチカワ at 2011年05月08日 16:26
ゆいまーるさん

菅さんは薬害エイズの件で英雄になった成功体験がありますからね。

それにしても中電の往生際の悪さが光りますね。

意思決定が迅速に行えないような経営陣では
原発有事に対応できっこないですよね。
Posted by エディ タチカワ at 2011年05月08日 16:34
さとさん

よくわかりましたね。
あそこは地球防衛軍の基地だったんですが、
エイリアンに原子炉を狙われたらイチコロだとわかって放棄されたんですよ。
地球防衛軍の基地は三保の火力発電所の地下に移りました。
さとさんが間違えて入っていきそうになったので防衛軍はあわてていましたよ。
Posted by エディ タチカワ at 2011年05月08日 16:40
kittsanさん

コメントありがとうございます。

いまさら洗脳されちゃう心配はないので
見学も良い頃合いかと。

原子炉の実物大モデルは大きさが目立ちますが、
こんな程度の大きさの物の事故で日本経済が危機に瀕すなんてことも驚きます。
Posted by エディ タチカワ at 2011年05月08日 17:11
ロトロトさん

中部電力だけではあまり余力はないですが、
東京電力とは違い、西日本は周波数が同じなので当面は余っている電力会社から買い取ればいいですからね。
これを機会に西日本の電力会社全体で融通しあうシステムを構築すれば、
無駄な原発をもう幾つか止めることも可能になるかもしれません。

節電だけでなくスマートグリッドの構築と、太陽光などの開発を進めてほしいですね。
中部の人たちのために大阪は節電でもなんでもやって援助しますと言いきった大阪府の橋下知事の発言に拍手を送りたいです。
Posted by エディ タチカワ at 2011年05月08日 17:22
初めまして。とても勉強になりました。ありがとうございます。僕にできることはやりたいです。これからよろしくお願い致します。
Posted by kazz! at 2011年05月11日 00:38
kazz!さん

コメントありがとうございます。
私はテレビに出てくる学者や評論家の研究データや報道されていることがどこまで真実なのかはわかりません。原子力や放射線の専門家でもありませんしね。

でも、中電の発表した統計や、百科事典やwikipediaに書いてあるレベルの常識の範囲内でも何が危険で何が安全かは察知できると思います。
偉い学者が言っているからではなく、こういう事象が起こっているからこうだという客観的な見方をしていきたいと思います。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2011年05月11日 22:56
浜岡原発廃炉に賛成する一人です
私のブログで原発の配管の危険性を訴えるため
あなたの画像を使わせてもらえませんでしょうか
よろしくお願い致します
Posted by yuichi0516 at 2011年05月12日 06:25
yuichi0516さん

福島でも配管はやはりかなり壊れて致命的な事態を引き起こしている疑いが大きいのですね。
浜岡の模型を見て「これはマズイのではないか」と直感しました。

写真はご自由にコピーしてお使いください。
一人でも多くの人が疑いを持ってくれればと思っています。

私は1日でも長くこの静岡で平和に暮らしたいですし、1日も長く砂丘地帯で波乗りをしたいです。
福島の人たちような目には遭いたくないです。
Posted by エディ タチカワ at 2011年05月12日 17:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜岡原発に乗り込んできました(笑)
    コメント(20)