2011年12月22日
原発事故で四国に避難した福島のサーファー
9月末の四国の旅の4日目。
Nポイントで波乗りした後、土佐清水の大岐の浜に移動して宿に入りました。
そこではテレビの撮影クルーがあるサーファーを追っていたのですが、

私はどちらかというと、

こちらを追っかけて撮影することの方に興味があったのですけれど(ー_ー)!!
TBSテレビの『報道特集』のクルーが追っていたのは

このサーファー。
福島県双葉町から原発事故のため避難してきた木村俊雄さん。
11月26日に放送された『報道特集』を見た方はご存知だと思いますが、
原発事故を起こした福島第一原子力発電所の原子炉設計管理者として東京電力に勤めていました。
しかし、津波で原子炉がメルトダウンを起こす危険を現場の技術者の立場から指摘したにもかかわらず聞き入れてもらえず、10年前に東京電力を退職し、自然生活を営んでいたという方なのです。
一緒に四国に行ったヒロから電話があり、ヒロが住んでいる福山市の市民団体が木村氏を招いて講演会を開いたという知らせがありました。
詳しくは→ 12月11日開催、「原発のーてもえーじゃないBINGO!講演+リレートーク『福島原発本気話』(マジバナシ)」。
木村さんは東電の社員であったうえ、事故を起こした原発の現場の技術的な部分を非常に詳しく知る人物なので、本で読んだ知識だけの評論家と違い、言っていることが非常に説得力があります。興味のある方は検索して関連記事を読んでみてください。
高知新聞の記事
アメリカABCニュースの報道
福山のヒロのお兄さんのお店『あちゃ』にも木村さんが来たようで、
木村さんも大岐の浜で私とヒロと話をしたことを覚えていてくれたようでした。
泊まった「大岐マリン」も偶然見つけた宿でしたし、報道特集の撮影日に行ったことも偶然です。
このところ運命的な偶然があまりにも多いような気がしてなりません。
以前はこのブログでも原発問題を取り上げてきました。
でも、両親も亡くなり子供もいない私には日本の未来がどうなっても関係ないんですがね。
こういう人たちと繋がる運命なのでしょうか。

9月の時はNポイントで波乗りしたあとで、体力が残っていなかったので大岐の浜で波乗りしませんでしたが、
来年はまた四国、大岐の浜に行って
今度こそ木村さんと波乗りしないとと思っています。
・・・・とかなんとか言って、またトリップに行っちゃう口実にするんですよ(笑)
Nポイントで波乗りした後、土佐清水の大岐の浜に移動して宿に入りました。
そこではテレビの撮影クルーがあるサーファーを追っていたのですが、

私はどちらかというと、

こちらを追っかけて撮影することの方に興味があったのですけれど(ー_ー)!!
TBSテレビの『報道特集』のクルーが追っていたのは

このサーファー。
福島県双葉町から原発事故のため避難してきた木村俊雄さん。
11月26日に放送された『報道特集』を見た方はご存知だと思いますが、
原発事故を起こした福島第一原子力発電所の原子炉設計管理者として東京電力に勤めていました。
しかし、津波で原子炉がメルトダウンを起こす危険を現場の技術者の立場から指摘したにもかかわらず聞き入れてもらえず、10年前に東京電力を退職し、自然生活を営んでいたという方なのです。
一緒に四国に行ったヒロから電話があり、ヒロが住んでいる福山市の市民団体が木村氏を招いて講演会を開いたという知らせがありました。
詳しくは→ 12月11日開催、「原発のーてもえーじゃないBINGO!講演+リレートーク『福島原発本気話』(マジバナシ)」。
木村さんは東電の社員であったうえ、事故を起こした原発の現場の技術的な部分を非常に詳しく知る人物なので、本で読んだ知識だけの評論家と違い、言っていることが非常に説得力があります。興味のある方は検索して関連記事を読んでみてください。
高知新聞の記事
アメリカABCニュースの報道
福山のヒロのお兄さんのお店『あちゃ』にも木村さんが来たようで、
木村さんも大岐の浜で私とヒロと話をしたことを覚えていてくれたようでした。
泊まった「大岐マリン」も偶然見つけた宿でしたし、報道特集の撮影日に行ったことも偶然です。
このところ運命的な偶然があまりにも多いような気がしてなりません。
以前はこのブログでも原発問題を取り上げてきました。
でも、両親も亡くなり子供もいない私には日本の未来がどうなっても関係ないんですがね。
こういう人たちと繋がる運命なのでしょうか。

9月の時はNポイントで波乗りしたあとで、体力が残っていなかったので大岐の浜で波乗りしませんでしたが、
来年はまた四国、大岐の浜に行って
今度こそ木村さんと波乗りしないとと思っています。
・・・・とかなんとか言って、またトリップに行っちゃう口実にするんですよ(笑)
過剰な節電機運と原発停止について
浜岡原発に乗り込んできました(笑)
昨日はeしずおかフェアで署名活動
明日はeしずおかフェア with 清水駅前銀座で署名活動
電力は本当に不足しているのか?
サーフィン生活と福島トリップ
浜岡原発に乗り込んできました(笑)
昨日はeしずおかフェアで署名活動
明日はeしずおかフェア with 清水駅前銀座で署名活動
電力は本当に不足しているのか?
サーフィン生活と福島トリップ
Posted by エディ タチカワ at 18:33│Comments(6)
│浜岡原発を止めよう
この記事へのコメント
こんにちは!
今頃コメントさせていただきます。
ブログ面白いですね!シングルフィンで検索していたら偶然拝見する機会に恵まれました!
取材の模様や内容を載せて頂きありがとうございました。
ビーチの地形も最近やっと整ってきました。
また清水に遊びに来てくださいね!
ところでグリノーフィンはどうでしょうか?当方、ショートボード6’0に使用するか考え中です。キムラ
今頃コメントさせていただきます。
ブログ面白いですね!シングルフィンで検索していたら偶然拝見する機会に恵まれました!
取材の模様や内容を載せて頂きありがとうございました。
ビーチの地形も最近やっと整ってきました。
また清水に遊びに来てくださいね!
ところでグリノーフィンはどうでしょうか?当方、ショートボード6’0に使用するか考え中です。キムラ
Posted by moto TEPCO surfer at 2013年06月20日 08:35
moto TEPCO surferさん
ご無沙汰しております。ご本人に読まれるとは思わずに書いているので、恥ずかしい限りです。
シングルフィンが縁でまたお話ができるとは思いもよりませんでした。
シングルフィンはマルチフィンと全く違った意味での魅力があります。
シンプルで自由な生き方という点で、キムラさんが日本一シングルフィンが似合う人かもしれません。
グリノーフィンはまさにショートボード革命の原点です。絶対にお薦めです。ティップが細いので長めのフィンが良いでしょう。
ちなみに私の7.5インチのグリノーフィンは入野松原のGREEN ROOMから送ってもらったものです。2年前の旅で一緒だったヒロ君が中村あたりに住んでいるのです。一度、ヒロから大岐の浜の方へ連絡させますね。
今年は必ず土佐清水へのトリップに行きますね。
ご無沙汰しております。ご本人に読まれるとは思わずに書いているので、恥ずかしい限りです。
シングルフィンが縁でまたお話ができるとは思いもよりませんでした。
シングルフィンはマルチフィンと全く違った意味での魅力があります。
シンプルで自由な生き方という点で、キムラさんが日本一シングルフィンが似合う人かもしれません。
グリノーフィンはまさにショートボード革命の原点です。絶対にお薦めです。ティップが細いので長めのフィンが良いでしょう。
ちなみに私の7.5インチのグリノーフィンは入野松原のGREEN ROOMから送ってもらったものです。2年前の旅で一緒だったヒロ君が中村あたりに住んでいるのです。一度、ヒロから大岐の浜の方へ連絡させますね。
今年は必ず土佐清水へのトリップに行きますね。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年06月20日 17:02

いろんな意味でありがとうございます!
やっぱりグリノーフィン注文します!
最近ミッドレングスのシングルフィンもオーダーしたので(楽しみ)。
大岐はあいかわらずメローで熊川(ホーム)なみに楽しいです。清水は暖かいです。
次は海で会いましょう!
キムラ
やっぱりグリノーフィン注文します!
最近ミッドレングスのシングルフィンもオーダーしたので(楽しみ)。
大岐はあいかわらずメローで熊川(ホーム)なみに楽しいです。清水は暖かいです。
次は海で会いましょう!
キムラ
Posted by moto TEPCO surfer at 2013年06月20日 19:50
moto TEPCO surferさん
ミッドレングスのシングルフィンですか、是非乗るところを拝見したいです。
この写真の日、布でライトニングボルトに乗るローカルさんに遭遇したので、
次回は私もライトニングボルトの7'2"シングルフィンを持って行きたいと思っています。
ホームが熊川でしたか。一度行きましたが波は当てられなかったです。
いつかあの美しい浜で波乗りして鮭の遡上を見たいと思っていましたのでとても残念です。
今年3月のバンダアチェ・トリップで仙台河北新報の記者のサーファーと同宿になりました。もう岩沢海岸あたりでサーフしてる人もいると聞いて心配です。
ミッドレングスのシングルフィンですか、是非乗るところを拝見したいです。
この写真の日、布でライトニングボルトに乗るローカルさんに遭遇したので、
次回は私もライトニングボルトの7'2"シングルフィンを持って行きたいと思っています。
ホームが熊川でしたか。一度行きましたが波は当てられなかったです。
いつかあの美しい浜で波乗りして鮭の遡上を見たいと思っていましたのでとても残念です。
今年3月のバンダアチェ・トリップで仙台河北新報の記者のサーファーと同宿になりました。もう岩沢海岸あたりでサーフしてる人もいると聞いて心配です。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年06月21日 12:14

エディさん
ボルトの方存じておりますよ。
岩沢海岸でのサーフ、非常に心配です。
未だに仙台周辺も海底泥セシウム濃度2000Bq/kg前後で横ばいか上昇傾向とのことですから、福島南岸は果たして?
セシウムと土は親和性があり、またゴム類に付着すると水の洗浄ではとれないとのこと。
みんな自己責任で入水されているので、何も言えませんが、入水をアピールするのは非常識な感じがしますね。
ボルトの方存じておりますよ。
岩沢海岸でのサーフ、非常に心配です。
未だに仙台周辺も海底泥セシウム濃度2000Bq/kg前後で横ばいか上昇傾向とのことですから、福島南岸は果たして?
セシウムと土は親和性があり、またゴム類に付着すると水の洗浄ではとれないとのこと。
みんな自己責任で入水されているので、何も言えませんが、入水をアピールするのは非常識な感じがしますね。
Posted by moto TEPCO surfer at 2013年06月22日 10:43
moto TEPCO surferさん
岩沢あたりはもう一生入れないと思っていましたから。河北新報の記者サーファーさんもかなり疑問視していました。
でも、目の前でいい波が割れたら入っちゃうのでしょうか。
3.11の大震災よりも東海地震の方が先に来ると思われていたから、静岡のサーファーは福島のお陰で助かったとも言えます。まさか政府が浜岡を止めるとは思いもよらなかったですから。
でも、最近は「喉元過ぎれば熱さ忘れる」のことわざ通り「再稼働」などと口にする連中が多くなって呆れます。
木村さんのような活動がこれからもますます必要なのだと思います。
岩沢あたりはもう一生入れないと思っていましたから。河北新報の記者サーファーさんもかなり疑問視していました。
でも、目の前でいい波が割れたら入っちゃうのでしょうか。
3.11の大震災よりも東海地震の方が先に来ると思われていたから、静岡のサーファーは福島のお陰で助かったとも言えます。まさか政府が浜岡を止めるとは思いもよらなかったですから。
でも、最近は「喉元過ぎれば熱さ忘れる」のことわざ通り「再稼働」などと口にする連中が多くなって呆れます。
木村さんのような活動がこれからもますます必要なのだと思います。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年06月23日 06:52
