2011年07月21日
困難な断捨離
今朝はラジオのため出掛けられなかったので、御近所に御挨拶に行ったり1日中片付け仕事をしました。
家には父の蒐集した絵画や美術品がいろいろあります。

高価な物はありませんがそのまま捨てることはできません。
絵画のほとんどが松坂屋の画廊で購入しているので相談に行ってきました。
画廊の年配の方に話しかけ名を名乗ったら、私の両親のことをよく覚えていらっしゃいました。
父がここに出入りしていたのは10年ほど前のこと。さすがに老舗デパートの接客ですね。
教えていただいたのは美術品専門のオークション会社の「毎日オークション」。
オークションで欲しい人に持っていただくのがベストでしょう。
でも、会費や出品料、運送料などを考えると元が取れるんでしょうか?
家に戻り押し入れの中を片付けました。
先ずは父が使っていた押し入れです。
父は何でも大事に取っておく人でした。
箱の中から出てきたこれは

1980年ごろのカレンダーの写真。
これは写真家白川義員のヒマラヤの写真です。トヨタ自動車の初代ソアラのカレンダーだったものです。
綺麗だけど、断捨離しましょう。

この富士山写真はNHKの私の富士山のカレンダー。いい写真がいっぱいですが、これも断捨離。

これには驚きました。私の部屋に貼ってあった1985年のサーフィンのカレンダー。
こんな物もとってあったんですね。知らなかった。
右下はハワイのプロサーファー、リノ・アベリラが写っています。
右上の写真にはライトニングボルトのシングルフィンが写っていますね。
貴重な写真ですが、これも断捨離。

こんなものも出てきました。「新進党」ありましたね。

中身はこんな色紙でした
政界から断捨離しないといけないという意見もありますが、良くも悪くも実力のある政治家ですね。
当然、断捨離しました。

巻物が出てきてしまいました。こういうのが処分に困ります。

絵も書も価値がわかりません。猫に小判状態です。
何万円もかけてオークションに出しても500円とかだったら困りますからね。
どうしましょう。

こちらの書は私も知っている地元静岡の書家、沖六鵬先生の書です。
沖先生のお孫さんとは城内小学校の同級生だったことがあります。
そんなこんなで、巻物はどれも片付けることができませんでした。
でも、持っていても一生押し入れの中に眠ったままになってしまうと思うと悩みは尽きません。
家には父の蒐集した絵画や美術品がいろいろあります。

高価な物はありませんがそのまま捨てることはできません。
絵画のほとんどが松坂屋の画廊で購入しているので相談に行ってきました。
画廊の年配の方に話しかけ名を名乗ったら、私の両親のことをよく覚えていらっしゃいました。
父がここに出入りしていたのは10年ほど前のこと。さすがに老舗デパートの接客ですね。
教えていただいたのは美術品専門のオークション会社の「毎日オークション」。
オークションで欲しい人に持っていただくのがベストでしょう。
でも、会費や出品料、運送料などを考えると元が取れるんでしょうか?
家に戻り押し入れの中を片付けました。
先ずは父が使っていた押し入れです。
父は何でも大事に取っておく人でした。
箱の中から出てきたこれは

1980年ごろのカレンダーの写真。
これは写真家白川義員のヒマラヤの写真です。トヨタ自動車の初代ソアラのカレンダーだったものです。
綺麗だけど、断捨離しましょう。

この富士山写真はNHKの私の富士山のカレンダー。いい写真がいっぱいですが、これも断捨離。

これには驚きました。私の部屋に貼ってあった1985年のサーフィンのカレンダー。
こんな物もとってあったんですね。知らなかった。
右下はハワイのプロサーファー、リノ・アベリラが写っています。
右上の写真にはライトニングボルトのシングルフィンが写っていますね。
貴重な写真ですが、これも断捨離。

こんなものも出てきました。「新進党」ありましたね。

中身はこんな色紙でした
政界から断捨離しないといけないという意見もありますが、良くも悪くも実力のある政治家ですね。
当然、断捨離しました。

巻物が出てきてしまいました。こういうのが処分に困ります。

絵も書も価値がわかりません。猫に小判状態です。
何万円もかけてオークションに出しても500円とかだったら困りますからね。
どうしましょう。

こちらの書は私も知っている地元静岡の書家、沖六鵬先生の書です。
沖先生のお孫さんとは城内小学校の同級生だったことがあります。
そんなこんなで、巻物はどれも片付けることができませんでした。
でも、持っていても一生押し入れの中に眠ったままになってしまうと思うと悩みは尽きません。
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 駿河湾内 8月7日
近況です。我々は歴史に残る大変な事象の時代を生きています
SURF 内海 10月2日と、台風被害
HAWAII 2014 11月9日(18日目)
アクセス数急激アップの謎解き
SURF 駿河湾内 8月7日
近況です。我々は歴史に残る大変な事象の時代を生きています
SURF 内海 10月2日と、台風被害
HAWAII 2014 11月9日(18日目)
アクセス数急激アップの謎解き
Posted by エディ タチカワ at 21:28│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
エディさん
屋上の「100人乗っても大丈夫!」って物置はこれからですよね
他人事とは言え、気になります(笑)
屋上の「100人乗っても大丈夫!」って物置はこれからですよね
他人事とは言え、気になります(笑)
Posted by 山ちゃん at 2011年07月22日 23:21
山ちゃん
はあ、あれは無かったことにして忘れてしまおうかと思っていたんです(笑)
最終的に家を建て替えるまでそのままにしちゃおうかと思いましたが、
地震で隣の屋根に落ちたりしたら困るので、あと20年は東海地震が来ないことを祈るだけです。
いやあ、困った困った。
はあ、あれは無かったことにして忘れてしまおうかと思っていたんです(笑)
最終的に家を建て替えるまでそのままにしちゃおうかと思いましたが、
地震で隣の屋根に落ちたりしたら困るので、あと20年は東海地震が来ないことを祈るだけです。
いやあ、困った困った。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年07月23日 12:52

はじめまして。岩田と申します。
沖六鵬さんの字なのですが、私が直接、六鵬先生に頂いた字と、まるきり違うのです。例えば「六鵬和敬書」の字。
小学校一年生の時、頂いたものなので、かれこれ五十七年程、前の字なのですが・・・。
見せて差し上げたいのですが、私は、新宿区なのです。
もしよろしければ、ご連絡ください。
沖六鵬さんの字なのですが、私が直接、六鵬先生に頂いた字と、まるきり違うのです。例えば「六鵬和敬書」の字。
小学校一年生の時、頂いたものなので、かれこれ五十七年程、前の字なのですが・・・。
見せて差し上げたいのですが、私は、新宿区なのです。
もしよろしければ、ご連絡ください。
Posted by 岩田瑞穂 at 2011年11月18日 11:03
岩田瑞穂さん
私は書については何の知識もなく、ただクラスメイトのお祖父さんが有名な書道家だとしか知りませんでした。彼女の字は小学生とは思えない字でしたが。
この書が入っていた桐箱には父が馴染みにしていた静岡市内の表具店のラベルが貼ってありますが、他には流通経路を知る手掛かりはありませんでした。
欲しいと思う人もいるかもしれないので、捨てることもできません。
私は書については何の知識もなく、ただクラスメイトのお祖父さんが有名な書道家だとしか知りませんでした。彼女の字は小学生とは思えない字でしたが。
この書が入っていた桐箱には父が馴染みにしていた静岡市内の表具店のラベルが貼ってありますが、他には流通経路を知る手掛かりはありませんでした。
欲しいと思う人もいるかもしれないので、捨てることもできません。
Posted by エディ タチカワ
at 2011年11月19日 15:31
