2011年10月20日
老前整理
昨日は波が小さいと予想されたので海に行く代わりに、朝から粗大ゴミを捨てに沼上清掃工場に行ってきました。

ぶどうの丘に行く前なので、まさしく朝飯前です。
先日も市の収集のお願いを予約をしたのですが、2ヶ月連続で当日朝に出し忘れてしまい(ボケてますね)、片付かないので自分のクルマで運びました。

一時期、「断捨離」という言葉がブームになったりしましたが、最近は「老前整理」という言葉が注目されています。
老前整理の著作で知られ、「老前整理」の登録商標を持つ㈱くらしかるのホームページの解説から抜粋すると、
高齢になると、自分で荷物の整理をする体力・気力も衰え、なかなかモノを片付けるということが難しくなります。
“もったいない”で培われ、増えすぎたモノは生活の利便性、快適性を損なっている場合が多いのではないでしょうか。
また、施設へ移る場合にも荷物の整理は大きな問題となります。
家族にとっても、高齢者の膨大な荷物は悩みの種ということをよく聞きます。
しかし、ただ、捨てれば良い、処分すれば良いということでは解決になりません。
そこにはひとりひとりの歴史や思い出が詰まっているからであり、例え家族でも立ち入ることは難しいからです。
そこで、元気なうちに、体力のあるうちに、もう一度暮らしを見つめなおし、どういう生活をしたいかを考えた上で、
モノの要・不要を自分で判断し、身軽になることが、精神的に豊かな老後を迎える準備になるのではないでしょうか。
以上、㈱くらしかる ホームページより抜粋
今回は、親の死にともない実家の荷物を整理することが目的の整理ですが、50歳を超えた自身にとっても「老前整理」を行うきっかけになっています。
まだ「老前」には早いかもしれませんが、リスタートのために年齢には関係ないでしょう。
親が大事にしていて思い出が詰まった荷物を整理するのは、精神的にも肉体的にも予想以上にたいへんな作業です。
下手に捨てちゃうと、親族が「形見分けしてもらうつもりだった」などと言い出しかねません。
親の荷物の大部分は私が使う可能性がほとんどありません。「もったいない」ととっておいても使わずに朽ち果てるだけです。
高価なものでも使わないモノは粗大ゴミとおなじと思う割りきりが必要です。
先日沼上清掃工場で開催されたゴミゼロフェスタやフリマなどに出したかったのですが、土日はたいてい仕事の私には無理な話でした。

仕方なく処分となったのですが、今回はクルマに隙間無く満載の荷物でした。
ゴミを持ち込む人が多いのか、職員の方たちの誘導は手馴れたもので、大きな荷物もどんどん運び去ってあっという間に片付いてしまいました。
今回はマガジンラックや大量の食器類がメインでした。実家には食器棚が3つもあり、まだ箱から出していない引き出物の食器類も10箱ほどありました。この1年で実際に使った食器は多分10種類以下でしょう。他の食器は多分一生使われない。しかも使わない食器の保管に食器棚を3つも買わなくてはならなかったなんて・・・・・それこそ「もったいない」。
食器を処分すると、食器棚も無用の長物になります。運び出すのもたいへんです。
でも、どんどん身軽にして、部屋も改装し、人生の次のステップに踏み込む準備を急ぎたいと思っています。

ぶどうの丘に行く前なので、まさしく朝飯前です。
先日も市の収集のお願いを予約をしたのですが、2ヶ月連続で当日朝に出し忘れてしまい(ボケてますね)、片付かないので自分のクルマで運びました。

一時期、「断捨離」という言葉がブームになったりしましたが、最近は「老前整理」という言葉が注目されています。
老前整理の著作で知られ、「老前整理」の登録商標を持つ㈱くらしかるのホームページの解説から抜粋すると、
高齢になると、自分で荷物の整理をする体力・気力も衰え、なかなかモノを片付けるということが難しくなります。
“もったいない”で培われ、増えすぎたモノは生活の利便性、快適性を損なっている場合が多いのではないでしょうか。
また、施設へ移る場合にも荷物の整理は大きな問題となります。
家族にとっても、高齢者の膨大な荷物は悩みの種ということをよく聞きます。
しかし、ただ、捨てれば良い、処分すれば良いということでは解決になりません。
そこにはひとりひとりの歴史や思い出が詰まっているからであり、例え家族でも立ち入ることは難しいからです。
そこで、元気なうちに、体力のあるうちに、もう一度暮らしを見つめなおし、どういう生活をしたいかを考えた上で、
モノの要・不要を自分で判断し、身軽になることが、精神的に豊かな老後を迎える準備になるのではないでしょうか。
以上、㈱くらしかる ホームページより抜粋
今回は、親の死にともない実家の荷物を整理することが目的の整理ですが、50歳を超えた自身にとっても「老前整理」を行うきっかけになっています。
まだ「老前」には早いかもしれませんが、リスタートのために年齢には関係ないでしょう。
親が大事にしていて思い出が詰まった荷物を整理するのは、精神的にも肉体的にも予想以上にたいへんな作業です。
下手に捨てちゃうと、親族が「形見分けしてもらうつもりだった」などと言い出しかねません。
親の荷物の大部分は私が使う可能性がほとんどありません。「もったいない」ととっておいても使わずに朽ち果てるだけです。
高価なものでも使わないモノは粗大ゴミとおなじと思う割りきりが必要です。
先日沼上清掃工場で開催されたゴミゼロフェスタやフリマなどに出したかったのですが、土日はたいてい仕事の私には無理な話でした。

仕方なく処分となったのですが、今回はクルマに隙間無く満載の荷物でした。
ゴミを持ち込む人が多いのか、職員の方たちの誘導は手馴れたもので、大きな荷物もどんどん運び去ってあっという間に片付いてしまいました。
今回はマガジンラックや大量の食器類がメインでした。実家には食器棚が3つもあり、まだ箱から出していない引き出物の食器類も10箱ほどありました。この1年で実際に使った食器は多分10種類以下でしょう。他の食器は多分一生使われない。しかも使わない食器の保管に食器棚を3つも買わなくてはならなかったなんて・・・・・それこそ「もったいない」。
食器を処分すると、食器棚も無用の長物になります。運び出すのもたいへんです。
でも、どんどん身軽にして、部屋も改装し、人生の次のステップに踏み込む準備を急ぎたいと思っています。
愛知史跡巡り 犬山城と小牧城
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
Posted by エディ タチカワ at 10:00│Comments(6)
│お気に入り・お楽しみ
この記事へのコメント
エディ様
午前中のメールチェックはいつもさっと読み流し、夜に書き込みをするのがここのところの習慣になっていましたが!!
読み流せない「老前整理」の文字・・・身につまされております。
遠距離介護の実家の膨大な荷物もしかり・・・
増える一方の自分の物も・・・断捨離の本だけでも2冊も買ってあります・・・
なんだか急に焦ってきました~~(汗)
午前中のメールチェックはいつもさっと読み流し、夜に書き込みをするのがここのところの習慣になっていましたが!!
読み流せない「老前整理」の文字・・・身につまされております。
遠距離介護の実家の膨大な荷物もしかり・・・
増える一方の自分の物も・・・断捨離の本だけでも2冊も買ってあります・・・
なんだか急に焦ってきました~~(汗)
Posted by メグ at 2011年10月20日 10:31
あはは・・・右に同じというか・・
先日の台風で飛ばなかった倉庫を(雨漏り・すごし~(笑))
今週 もろもろ・・テニスラケットやら大型ごみ収集へ
スキー3本にシュノーケル・・・まだまだあるあるブギボード次回予約済み
合わせて 自宅の服や食器も処分と ベットに横たわりながら、
朝部屋をみまわしていました。
屋根裏には ひな人形に五月人形 どうしたものか?
やれねば~~~と思っている毎日です。
先日の台風で飛ばなかった倉庫を(雨漏り・すごし~(笑))
今週 もろもろ・・テニスラケットやら大型ごみ収集へ
スキー3本にシュノーケル・・・まだまだあるあるブギボード次回予約済み
合わせて 自宅の服や食器も処分と ベットに横たわりながら、
朝部屋をみまわしていました。
屋根裏には ひな人形に五月人形 どうしたものか?
やれねば~~~と思っている毎日です。
Posted by kai at 2011年10月20日 11:51
2年前、今の所に引っ越してきてまた引っ越しを考えてます。年内中と考えていたけど無理~

何をやればいいのかさっぱりわかりません。
年月かけてコツコツと増やした物を1~2ヶ月で片付けるのは大変です。
とりあえずアタシもいらない物を捨てよ~。



何をやればいいのかさっぱりわかりません。
年月かけてコツコツと増やした物を1~2ヶ月で片付けるのは大変です。
とりあえずアタシもいらない物を捨てよ~。


Posted by さと at 2011年10月20日 13:25
メグさん
>断捨離の本だけでも2冊も買ってあります・・・
ってのが笑えますね。
断捨離の本が荷物になってる(笑)
友人に子供が独立したので広いマンションを売って小さなところに引っ越した人がいます。身軽になるとコストが軽減でき、より経済的な余裕のある生活も可能だと思います。彼はマンションの差額で海外旅行ばかりしています。
>断捨離の本だけでも2冊も買ってあります・・・
ってのが笑えますね。
断捨離の本が荷物になってる(笑)
友人に子供が独立したので広いマンションを売って小さなところに引っ越した人がいます。身軽になるとコストが軽減でき、より経済的な余裕のある生活も可能だと思います。彼はマンションの差額で海外旅行ばかりしています。
Posted by エディ タチカワ at 2011年10月20日 18:34
kaiさん
そうでした、古いスチール物置の撤去を忘れていました。
台風で飛んで他人に危害を及ぼして損害賠償ともなればたいへんですからね。
撤去費用も高額になりそうです(涙)
ブラウン管テレビも2台残っているし・・・・
雛人形も思い出しました・・・・
老前整理、まだ早いと思うかもしれませんが、早くやって身軽な人生を送りたいですね。
そうでした、古いスチール物置の撤去を忘れていました。
台風で飛んで他人に危害を及ぼして損害賠償ともなればたいへんですからね。
撤去費用も高額になりそうです(涙)
ブラウン管テレビも2台残っているし・・・・
雛人形も思い出しました・・・・
老前整理、まだ早いと思うかもしれませんが、早くやって身軽な人生を送りたいですね。
Posted by エディ タチカワ at 2011年10月20日 18:41
さとさん
引越しするんですか。
さとさんもモノつくり好きだからいろんなモノが溜まってるでしょうね
靴もソールがはがれるまで履くほど、モノもちが良いし・・・。(笑)
引越しするんですか。
さとさんもモノつくり好きだからいろんなモノが溜まってるでしょうね
靴もソールがはがれるまで履くほど、モノもちが良いし・・・。(笑)
Posted by エディ タチカワ at 2011年10月20日 18:47