2012年01月20日
光輝く島 9
4日目の朝です。1月19日早朝。
昨日は体のあちこちが痛くて体を起こすのも結構辛い1日でした。
それでも休養が効を奏して、痛みも取れ完全復活できました。
真っ暗なうちから起きてヒッカドゥワ・メインリーフの一番乗りを狙いました。

昨日までのトリプルセットは消え、見た目は半分以下にサイズが落ちたように感じましたが、1ラウンド目は大事を取ってライトニングボルトでパドルアウトしてみました。残念ながら1番乗りではなく先客が一人いましたが早起きは値千金です。

サイズが下がったとはいえ頭半、ピークはダブル近くありました。
重いライトニングボルトのレトロシングルフィンで正解でした。
このサイズの波だとスピードが出るのでAviso JJでは浮きあがりを押さえ込むのがたいへんなのです。細くて浮力の無いパフォーマンスボードか重いレトロなボードが掘れる大きな波には向いています。
日本の普段の波では軽いボードの方が乗りやすいのですが、ここの波はボードの重さが必要と感じました。
風は無く面はグラッシー、パーフェクトなシェイプのヒッカドゥワならではの波でした。
上の写真を拡大すると

まだまだサイズがありますね。
レギュラーの大き目を狙ってテイクオフして、昨日見た上手い人がやっていた掘れたセクションでカットバックを試みてみました。
マシンのように規則正しい波なので同じ場所で同じ事をまねてみることができるのです。リップぎりぎりで大きくカットバックしてポケットに入りましたが、もうちょっとのところで抜けられず潰されました。
でも、ちょうどパドルアウトしてきた白人サーファーが、
「ワォー、凄かったよ」と言ってくれました。
ポイントの雰囲気も良いです。

しかし、あっという間に続々とサーファーが集まってきて混雑状態に。
こうなると雰囲気もギスギスしてきます。
1時間ほどで1ラウンド目は終了。
体を動かしたので体調も非常によくなりました。
朝食後、2ラウンド目に出ました。

人は一挙に20人以上。
ポイントブレイクに20人は限界を超えた人数です。
2ラウンド目はAvisoで入る予定でしたが、作戦を変更。
波を観察していたら、15分に一本くらいワイドに入ってくる大きな波があり、それには誰も対応できずにいました。
そこでライトニングボルトで一番アウトのレギュラー側の端、エディ・シフトで波待ちする作戦にしました。

滅多に入らないワイドセットを確実に捕らえられる位置取りをする一方、
メインリーフに連続セットが入り、メインの上手い連中が次々に乗って空いたところに後方から回り込んで忍び寄り、
4本目5本目あたりのセットを取るという作戦。
パドルもテイクオフも早いボードならではの作戦です。
波はやや落ち着いてセットで頭半くらい。
テイクオフのエリアも狭まって人が集中して来ました。
でも、私は一人外れで待ちの体制。
そうしたらローカルサーファーが日本語で
「そこ 波 ないよ、ここ来な」と呼んでくれるのです。
おせっかいですが、嬉しいですね。
「日本人、珍しいよ」「5年前いっぱいいたね」
「いま、日本人、お金ないね」
よく知ってますね。私も大笑いして返すしかありませんでした。
そうなんです。この混雑の中でも日本人の姿が無いということは、今ヒッカドゥワにいる日本人サーファーは私だけかもしれません。
実は、正月から先週までマンボーには15人の日本人が宿泊していたそうですが、ほとんどが帰ってしまい、現在ここにいる日本人はババちゃんの奥さんやスタッフの奥さんとその友人だけなのです。
そこでマンボーの主要スタッフもアルガンベイのマンボーハウスの補修に出掛けてしまいました。

2ラウンド目も作戦がほぼ的中して本数は少ないですが大きめセットは乗らせてもらいました。
こちらも1時間ほどで上がりました。
波が下がると同時に、今度は浅瀬のリーフにぶつかる危険もあるので集中力が残っているうちに上がりました。
昨日は体のあちこちが痛くて体を起こすのも結構辛い1日でした。
それでも休養が効を奏して、痛みも取れ完全復活できました。
真っ暗なうちから起きてヒッカドゥワ・メインリーフの一番乗りを狙いました。

昨日までのトリプルセットは消え、見た目は半分以下にサイズが落ちたように感じましたが、1ラウンド目は大事を取ってライトニングボルトでパドルアウトしてみました。残念ながら1番乗りではなく先客が一人いましたが早起きは値千金です。

サイズが下がったとはいえ頭半、ピークはダブル近くありました。
重いライトニングボルトのレトロシングルフィンで正解でした。
このサイズの波だとスピードが出るのでAviso JJでは浮きあがりを押さえ込むのがたいへんなのです。細くて浮力の無いパフォーマンスボードか重いレトロなボードが掘れる大きな波には向いています。
日本の普段の波では軽いボードの方が乗りやすいのですが、ここの波はボードの重さが必要と感じました。
風は無く面はグラッシー、パーフェクトなシェイプのヒッカドゥワならではの波でした。
上の写真を拡大すると

まだまだサイズがありますね。
レギュラーの大き目を狙ってテイクオフして、昨日見た上手い人がやっていた掘れたセクションでカットバックを試みてみました。
マシンのように規則正しい波なので同じ場所で同じ事をまねてみることができるのです。リップぎりぎりで大きくカットバックしてポケットに入りましたが、もうちょっとのところで抜けられず潰されました。
でも、ちょうどパドルアウトしてきた白人サーファーが、
「ワォー、凄かったよ」と言ってくれました。
ポイントの雰囲気も良いです。

しかし、あっという間に続々とサーファーが集まってきて混雑状態に。
こうなると雰囲気もギスギスしてきます。
1時間ほどで1ラウンド目は終了。
体を動かしたので体調も非常によくなりました。
朝食後、2ラウンド目に出ました。

人は一挙に20人以上。
ポイントブレイクに20人は限界を超えた人数です。
2ラウンド目はAvisoで入る予定でしたが、作戦を変更。
波を観察していたら、15分に一本くらいワイドに入ってくる大きな波があり、それには誰も対応できずにいました。
そこでライトニングボルトで一番アウトのレギュラー側の端、エディ・シフトで波待ちする作戦にしました。

滅多に入らないワイドセットを確実に捕らえられる位置取りをする一方、
メインリーフに連続セットが入り、メインの上手い連中が次々に乗って空いたところに後方から回り込んで忍び寄り、
4本目5本目あたりのセットを取るという作戦。
パドルもテイクオフも早いボードならではの作戦です。
波はやや落ち着いてセットで頭半くらい。
テイクオフのエリアも狭まって人が集中して来ました。
でも、私は一人外れで待ちの体制。
そうしたらローカルサーファーが日本語で
「そこ 波 ないよ、ここ来な」と呼んでくれるのです。
おせっかいですが、嬉しいですね。
「日本人、珍しいよ」「5年前いっぱいいたね」
「いま、日本人、お金ないね」
よく知ってますね。私も大笑いして返すしかありませんでした。
そうなんです。この混雑の中でも日本人の姿が無いということは、今ヒッカドゥワにいる日本人サーファーは私だけかもしれません。
実は、正月から先週までマンボーには15人の日本人が宿泊していたそうですが、ほとんどが帰ってしまい、現在ここにいる日本人はババちゃんの奥さんやスタッフの奥さんとその友人だけなのです。
そこでマンボーの主要スタッフもアルガンベイのマンボーハウスの補修に出掛けてしまいました。

2ラウンド目も作戦がほぼ的中して本数は少ないですが大きめセットは乗らせてもらいました。
こちらも1時間ほどで上がりました。
波が下がると同時に、今度は浅瀬のリーフにぶつかる危険もあるので集中力が残っているうちに上がりました。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 12:00│Comments(4)
│サーフィン
この記事へのコメント
エディさん、体調が復活してよかったですね!
自分がそこにいるかのように、メンツルのパーフェクトな波の写真をみながらよだれをたらしています(笑)
日本ではなかなか出合えない、いい波ですね!
エディさんがステイしているマンボーハウスってヒッカドゥワの目の前ですか?
僕が行った時はそうで、三階建の家でした。
そこは東京の友人の、そのまた友人のサーフショップのオーナーの
持ち家でした。
そのオーナーのあだ名が・・・マーボー(さん)。
マンボーと似ていてちょっと気になったもんで (^^;
自己紹介が遅れました。
自分は駿河区鎌田で自営業の酒屋をやっている野中酒店です。
eしずおかブログをやっています。
今後ともよろしくお願いします。
光輝く島シリーズ、これからも楽しみにしていますョ!
自分がそこにいるかのように、メンツルのパーフェクトな波の写真をみながらよだれをたらしています(笑)
日本ではなかなか出合えない、いい波ですね!
エディさんがステイしているマンボーハウスってヒッカドゥワの目の前ですか?
僕が行った時はそうで、三階建の家でした。
そこは東京の友人の、そのまた友人のサーフショップのオーナーの
持ち家でした。
そのオーナーのあだ名が・・・マーボー(さん)。
マンボーと似ていてちょっと気になったもんで (^^;
自己紹介が遅れました。
自分は駿河区鎌田で自営業の酒屋をやっている野中酒店です。
eしずおかブログをやっています。
今後ともよろしくお願いします。
光輝く島シリーズ、これからも楽しみにしていますョ!
Posted by イッサ
at 2012年01月20日 22:36

イッサさん
ネット回線の不具合で2日間更新できませんで申し訳ありませんでした。
先ほど成田に到着し、NEXに乗ったところです。
もう50歳を過ぎているので筋肉や関節に負担がかかるとガタがきます。
なんとか騙し騙しギリギリ乗り切った感じです。
一番目の写真がマンボーゲストハウスの2階テラスからの写真です。
メイン・リーフから200~300mくらい離れているでしょうか。
周りは3階建てが多いです。
マーボーさんとはマーボーロイヤルのマーボーさんでしょうか。
ちなみに私の一本目のボードは辻堂でマーボーさんがやっていたライトニングボルトの店で買った上杉さんシェープのシングルフィンでした。
シリーズはもうちょっとだけ続きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
ネット回線の不具合で2日間更新できませんで申し訳ありませんでした。
先ほど成田に到着し、NEXに乗ったところです。
もう50歳を過ぎているので筋肉や関節に負担がかかるとガタがきます。
なんとか騙し騙しギリギリ乗り切った感じです。
一番目の写真がマンボーゲストハウスの2階テラスからの写真です。
メイン・リーフから200~300mくらい離れているでしょうか。
周りは3階建てが多いです。
マーボーさんとはマーボーロイヤルのマーボーさんでしょうか。
ちなみに私の一本目のボードは辻堂でマーボーさんがやっていたライトニングボルトの店で買った上杉さんシェープのシングルフィンでした。
シリーズはもうちょっとだけ続きます。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年01月22日 12:44

エディさん、お帰りなさい。
外国なのでちょこっと心配してましたが何事もなかったようでよかったです。
それでも50歳を過ぎても波乗りを続けてることは
とても素晴らしいことです。
時間と体力がなければ続けることはできない波乗り。尊敬します。
なんでも続ける事ってとても難しいことだと思うんですよね。
メイン・リーフから少し離れているんですね。
では違ってましたね。
3階建ても多いんですか・・・確実に20年前とは光景が全く違っているようで
想像ができません。
あの有名な辻堂のマーボーロイヤルの板ですか~
シングルフィン・・・残念ながら乗った事がありません。
そしてマーボー違いですね。
自分が知っているのは確か東京の石神井あたりにサーフショップを構えているマーボーさんです。
まだ続くんですね~
楽しみに見させてもらいますよー!
時間があれば、ゆったり身体を休めて下さいね。
外国なのでちょこっと心配してましたが何事もなかったようでよかったです。
それでも50歳を過ぎても波乗りを続けてることは
とても素晴らしいことです。
時間と体力がなければ続けることはできない波乗り。尊敬します。
なんでも続ける事ってとても難しいことだと思うんですよね。
メイン・リーフから少し離れているんですね。
では違ってましたね。
3階建ても多いんですか・・・確実に20年前とは光景が全く違っているようで
想像ができません。
あの有名な辻堂のマーボーロイヤルの板ですか~
シングルフィン・・・残念ながら乗った事がありません。
そしてマーボー違いですね。
自分が知っているのは確か東京の石神井あたりにサーフショップを構えているマーボーさんです。
まだ続くんですね~
楽しみに見させてもらいますよー!
時間があれば、ゆったり身体を休めて下さいね。
Posted by イッサ at 2012年01月22日 14:41
イッサさん
雨上がりの日本はそれほど寒くなかったのでホッとしました。
今回つくづく感じたのは
「歳はとりたくないなあ」ということでしたが、これは仕方ないことですね。
だから自分の写真をほとんど撮りませんでした。
波乗りの写真は残したかったのですが、一人旅では撮ってくれる人がいないのです。
また、次の機会を狙って体力維持に努めたいです。
イッサさんも是非、一緒に海に行きましょう。
雨上がりの日本はそれほど寒くなかったのでホッとしました。
今回つくづく感じたのは
「歳はとりたくないなあ」ということでしたが、これは仕方ないことですね。
だから自分の写真をほとんど撮りませんでした。
波乗りの写真は残したかったのですが、一人旅では撮ってくれる人がいないのです。
また、次の機会を狙って体力維持に努めたいです。
イッサさんも是非、一緒に海に行きましょう。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年01月23日 17:46
