2012年01月27日

旅のリンゴ

旅のリンゴ今回の旅で役立ったのがiPhone。
周りのヨーロッパからのバカンス客もその多くがiPhoneかiPadを持っていました。
スリランカでもここヒッカドゥワは1960年代からヒッピーの集まるビーチとして賑わうようになりました。
今は昔の賑わいからは程遠いそうですが、鄙びた安宿が立ち並ぶリーズナブルなビーチリゾートになったようです。そんな歴史のおかげでヒッカドゥワではバックパッカーが多いのです。一家全員バックパックを背負った家族も歩いています。今どきのバックパッカーの必需品がパソコンやスマートフォン。
そんな宿泊客を獲得するため無料のWiFiを導入する競争が各ゲストハウスやレストランで起きているようです。
レストランではみんなパソコンやiPadを見ていました。

日本ではまだまだ普及が遅れているWiFi。伊豆で泊まった〇急リゾートでも浜名湖の〇急ハーベストクラブでもWiFiはおろか、有線LANもなかったです。

旅のリンゴ

iPhone(他のスマートフォンも含めて)が便利なのはこれ一つでいろいろ出来るところですね。
まず、海岸線はどっち向きかがわからないと天気予報で明日の風向きを知っても意味がありません。

旅のリンゴ旅のリンゴ

ヒッカドゥワの海岸は南南西向き。
MAPを起動したらGPSで地域の地図が出るので散歩中に迷う心配もありません。
驚いたことに、GPSを起動した瞬間に、時計も現地時間に自動でセットされました。
また、現地の3G電波を探し始めました。

今まで、海外で携帯電話を使うには高い費用でローミングしなくてはいけませんでしたが、
iPhoneなら電話の契約をしなくてもWiFiでメールを送ることができます。
それにViberのアプリを使えば日本に無料で電話をかけることも可能です。
Viberなら通話相手がネット環境にいなくても日本の3G回線のパケット通信で通話が可能です。

旅のリンゴ旅のリンゴ

そして、夜のお楽しみは満天の星空でしょう。
北極星が見えない地域でも、ぽとんさんに教えてもらったこのGPSに連動した星座表があれば一目瞭然。

日本の観光地はまだまだ無料WiFiが充分ではないですね。
国や県も海外の観光客を誘致しようといろいろやっていますが、無料のWiFiは海外旅行者に最低限必要なインフラではないでしょうか。



同じカテゴリー(サーフィン)の記事画像
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
同じカテゴリー(サーフィン)の記事
 SURF 遠州灘 5月13日(火) (2025-05-14 10:24)
 SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week (2025-05-04 20:45)
 SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展 (2025-04-25 19:49)
 SURF 下田白浜 4月17日(木) (2025-04-19 09:48)
 SURF 駿河湾内 4月14日(月) (2025-04-14 20:06)
 SURF 駿河湾内 4月7日(月) (2025-04-07 21:48)

Posted by エディ タチカワ at 21:16│Comments(4)サーフィン
この記事へのコメント
ひょろ~んと海側に傾く椰子の風景がいい感じで好きでした。
そういえば、【星座表】を見て思い出しましたッ。
色んな方角に向けて見せてもらい下を向けた時に『え~、地面』って言った自分を思い出しました。
あ~、恥ずかしい(^_^;)
Posted by さと at 2012年01月27日 21:52
さとさん

南の島、南の海、いいですよ。
星座表、そんなこともありましたね。
またみんなでウォーキング行きましょう。
その時は連絡しますね。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2012年01月27日 22:27
南の島はお楽しみだったようですね。
日本の観光地に無料WiFiは必要ですね。
セキュリティの問題もありまだまだ機器が高いのがネックなのでしょう。
本年中には 新規格が発売されさらに強力な無線が登場。
そうすれば観光施設を一台でカバーできるようになるかもしれません。
あとはインフラの整備。川根本町は光化から脱却。
なかなか田舎のインフラ整備は進みません。
Posted by コンビニおじさん。 at 2012年01月29日 12:46
コンビニおじさん。

中国の観光客も、
旅先に無料WiFiがあればリアルタイムの旅情報を本国に流してくれる広報官になってくれます。
県の役人が何を発信するよりも信頼度の高い情報源になりますよね。
それも給料ナシで。
観光客を増やそうと思うなら、インフラ整備は最低限必要なことだと思います。
コンビニおじさん。がんばってください。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2012年01月29日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旅のリンゴ
    コメント(4)