2012年08月15日
ポレポレ千葉合宿 2日目
1日目は満腹のうちに更けていきましたが、夕食後にちゃんとアイスクリームを食べるのが恒例のポレポレ島民の証(^∇^)
隣のコンビニは夜9時で閉まってしまうという土地です。慌てて買いに走りました。
その後はウクレレを習い始めたShigeさんの演奏を聴きました。
私の知っている曲『E Pili Mai』もレパートリーにあって、ちょっとだけ一緒に歌ってしまいました。
カツオノエボシに刺された場所が痒くならないか心配でしたが、ぐっすり眠り

朝を迎えました。
風は相変わらずの南風、波もなければ天気も怪しい。

この朝、今回どうしてもお会いしたかった方が埼玉県の川口からやってきてくださいました。
創立から45年を越える川口サーフィンクラブの創立当時からのメンバーの柏原さんです。
このブログにも時々コメントをくださる柏原さんですが、日本のサーフィンの歴史を初期から見続けてきた方なのです。
また、ポレポレ島の女性ボディボーダーのリーボさんとお友達のカナコさんも到着。
実はお二人とは初めましてでした。

一挙に賑やかになりました。
なんとカナコさんと柏原さんは偶然にお知り合いだったのです。
友達繋がりがリング状に繋がりました。サーフィンを縦軸にポレポレ島を横軸に、立体的な人の繋がりが見えてきますね。

とりあえず朝食の後、

柏原さんとポレポレ島民でサーフィン談義。
柏原さんは前日まで川口サーフィンクラブの仲間と茨城県の鹿嶋でサーフィンをしていたのですが、
今日のために奥様とわざわざ千葉まで来てくださいました。

せっかくなので、記念写真を撮らせていただきました。

小雨交じりのあいにくの天気となり、波もありませんがみんなで海に入りました。
すごいメンバーがポレポレと笑顔でサーフィンしているのです。
波の質なんて関係ありません。ココにいて、一緒にサーフィン出来るだけで嬉しくてしょうがないくらいでした。

今回は特別な状況かもしれませんが、
ロングボードが大好きになりました。多々戸のロングボーダー達と話した時も感じましたが、
ロングの世界はショートボードとは全く違う別の楽しさがあるように思います。
でも、9feet以上のボードに乗っても私のライディングはレールの入れ方などやっぱりショートボードの乗り方だとkazsanに指摘されました(笑)

少し乗っただけで満足してしまった男性陣は、波が無くなってしまい入水のタイミングがなかった柏原さんと、のんびりお話ができました。
さて、私のところに2006年の9月のロングボードの専門誌『NALU』があります。

ここに川口サーフィンクラブを取り上げた9ページにわたる特集記事が掲載されています。
柏原さんたちの川口サーフィンクラブは千葉や湘南の伝統あるサーフィンクラブとは違う生い立ちがありました。1960年代湘南や千葉で「マリブ」や「ダックス」といった日本のサーフボードが誕生したのと同じ頃、川口の富士工機という会社が国産初のモールドボードを開発したのでした。「キューポラのある町」川口の鋳物作りの技術で製造された「フジサーフボード」を作ったのが勝浦のローカルサーファー屋代さんでした。その工場に出入りしてパシリをしていたのが若き日の柏原さんだったのだそうです。そのメンバーで作られたのが川口サーフィンクラブなのでした。

この特集記事には柏原さん夫妻のことが2ページの見開きで書かれているのです。
ベテランのプロサーファーが専門誌に取り上げられるのはあたりまえで、凄い人とは思いません。普通に勤め上げ子育てをして還暦を過ぎてなお今こうして夫婦で波乗りをしていることが尊敬に値すると思います。
そんな素晴らしい方たちとこうして一緒に語らい波乗りができるなんて、私には素晴らしい体験なのでした。

リーボさん、カナコさんと柏原さんの奥様は海の上で話が弾んでしまったようで、なかなか上がってきませんでした。

柏原さんの奥様は私よりも先輩の現役女性ボディボーダーですから凄いです。
こんな波でも乗りこなしてしまう粘りのボーダー。
我々世代より上の世代のサーファーは体育会系ですから、1年先輩は凄く偉い人、2年先輩は神様のような存在なのです(笑)
楽しかった合宿もお昼過ぎに海から上がり撤収作業に入りました。
恒例の解散前のランチは柏原さんのお友達がやっている、部原海岸に面したこちらのお店

Steamersさんへ

客席から部原のポイントが一望出来ます。部原は世界大会も開かれる千葉でも屈指のサーフポイントです。
この日は波数が少なく空いていました。

Steamersの店内にこんな感じで座りました。完全にハワイアンスタイルのレストランです。

私はチーズカツレツ、隣のShigeさんはモチコチキン。
ボリュームも充分にハワイ級のプレートランチでオーナーのこだわりとハワイへの愛情を感じます。

天井の梁には木目のロングボードがありました。

最後にSteamersのテラスで記念写真を撮りました。
ひとりひとりの笑顔がとても素敵で、いい時間を過ごせたことを表しているように思いました。
素敵な仲間たち、ありがとうございました。
来年は静岡で会いましょう。
Shigeさんがウクレレで弾いてくれた E pili mai
隣のコンビニは夜9時で閉まってしまうという土地です。慌てて買いに走りました。
その後はウクレレを習い始めたShigeさんの演奏を聴きました。
私の知っている曲『E Pili Mai』もレパートリーにあって、ちょっとだけ一緒に歌ってしまいました。
カツオノエボシに刺された場所が痒くならないか心配でしたが、ぐっすり眠り

朝を迎えました。
風は相変わらずの南風、波もなければ天気も怪しい。

この朝、今回どうしてもお会いしたかった方が埼玉県の川口からやってきてくださいました。
創立から45年を越える川口サーフィンクラブの創立当時からのメンバーの柏原さんです。
このブログにも時々コメントをくださる柏原さんですが、日本のサーフィンの歴史を初期から見続けてきた方なのです。
また、ポレポレ島の女性ボディボーダーのリーボさんとお友達のカナコさんも到着。
実はお二人とは初めましてでした。

一挙に賑やかになりました。
なんとカナコさんと柏原さんは偶然にお知り合いだったのです。
友達繋がりがリング状に繋がりました。サーフィンを縦軸にポレポレ島を横軸に、立体的な人の繋がりが見えてきますね。

とりあえず朝食の後、

柏原さんとポレポレ島民でサーフィン談義。
柏原さんは前日まで川口サーフィンクラブの仲間と茨城県の鹿嶋でサーフィンをしていたのですが、
今日のために奥様とわざわざ千葉まで来てくださいました。

せっかくなので、記念写真を撮らせていただきました。

小雨交じりのあいにくの天気となり、波もありませんがみんなで海に入りました。
すごいメンバーがポレポレと笑顔でサーフィンしているのです。
波の質なんて関係ありません。ココにいて、一緒にサーフィン出来るだけで嬉しくてしょうがないくらいでした。

今回は特別な状況かもしれませんが、
ロングボードが大好きになりました。多々戸のロングボーダー達と話した時も感じましたが、
ロングの世界はショートボードとは全く違う別の楽しさがあるように思います。
でも、9feet以上のボードに乗っても私のライディングはレールの入れ方などやっぱりショートボードの乗り方だとkazsanに指摘されました(笑)

少し乗っただけで満足してしまった男性陣は、波が無くなってしまい入水のタイミングがなかった柏原さんと、のんびりお話ができました。
さて、私のところに2006年の9月のロングボードの専門誌『NALU』があります。

ここに川口サーフィンクラブを取り上げた9ページにわたる特集記事が掲載されています。
柏原さんたちの川口サーフィンクラブは千葉や湘南の伝統あるサーフィンクラブとは違う生い立ちがありました。1960年代湘南や千葉で「マリブ」や「ダックス」といった日本のサーフボードが誕生したのと同じ頃、川口の富士工機という会社が国産初のモールドボードを開発したのでした。「キューポラのある町」川口の鋳物作りの技術で製造された「フジサーフボード」を作ったのが勝浦のローカルサーファー屋代さんでした。その工場に出入りしてパシリをしていたのが若き日の柏原さんだったのだそうです。そのメンバーで作られたのが川口サーフィンクラブなのでした。

この特集記事には柏原さん夫妻のことが2ページの見開きで書かれているのです。
ベテランのプロサーファーが専門誌に取り上げられるのはあたりまえで、凄い人とは思いません。普通に勤め上げ子育てをして還暦を過ぎてなお今こうして夫婦で波乗りをしていることが尊敬に値すると思います。
そんな素晴らしい方たちとこうして一緒に語らい波乗りができるなんて、私には素晴らしい体験なのでした。

リーボさん、カナコさんと柏原さんの奥様は海の上で話が弾んでしまったようで、なかなか上がってきませんでした。

柏原さんの奥様は私よりも先輩の現役女性ボディボーダーですから凄いです。
こんな波でも乗りこなしてしまう粘りのボーダー。
我々世代より上の世代のサーファーは体育会系ですから、1年先輩は凄く偉い人、2年先輩は神様のような存在なのです(笑)
楽しかった合宿もお昼過ぎに海から上がり撤収作業に入りました。
恒例の解散前のランチは柏原さんのお友達がやっている、部原海岸に面したこちらのお店

Steamersさんへ

客席から部原のポイントが一望出来ます。部原は世界大会も開かれる千葉でも屈指のサーフポイントです。
この日は波数が少なく空いていました。

Steamersの店内にこんな感じで座りました。完全にハワイアンスタイルのレストランです。

私はチーズカツレツ、隣のShigeさんはモチコチキン。
ボリュームも充分にハワイ級のプレートランチでオーナーのこだわりとハワイへの愛情を感じます。

天井の梁には木目のロングボードがありました。

最後にSteamersのテラスで記念写真を撮りました。
ひとりひとりの笑顔がとても素敵で、いい時間を過ごせたことを表しているように思いました。
素敵な仲間たち、ありがとうございました。
来年は静岡で会いましょう。
Shigeさんがウクレレで弾いてくれた E pili mai
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 20:25│Comments(12)
│サーフィン
この記事へのコメント
大好きな曲のひとつです。
楽しい想いでよかったですね。(*^_^*)
楽しい想いでよかったですね。(*^_^*)
Posted by kai at 2012年08月15日 20:53
kaiさん
いい曲ですよね。私も大好きです。
フラのステージの衣装替えの幕間に弾いて歌っちゃいましょうか(笑)
神戸のShigeさんはオトコのフラも始めたんだそうです。
いい曲ですよね。私も大好きです。
フラのステージの衣装替えの幕間に弾いて歌っちゃいましょうか(笑)
神戸のShigeさんはオトコのフラも始めたんだそうです。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年08月15日 21:05

エディさん、昨日はありがとうございました。
あいにくの波でしたが、みなさんとお会い出来て海に入れて、
とても楽しく過ごさせて頂きました!
久しぶりの波乗りだったため、長々と入水してしまいまして失礼いたしました。
また、お写真、撮って下さってありがとうございます。
ブログにリンクさせて頂いちゃいます^^
また、ご一緒できる日を楽しみにしていま~す。
ありがとうございました。
ポレポレ
あいにくの波でしたが、みなさんとお会い出来て海に入れて、
とても楽しく過ごさせて頂きました!
久しぶりの波乗りだったため、長々と入水してしまいまして失礼いたしました。
また、お写真、撮って下さってありがとうございます。
ブログにリンクさせて頂いちゃいます^^
また、ご一緒できる日を楽しみにしていま~す。
ありがとうございました。
ポレポレ
Posted by Re-bo at 2012年08月15日 21:08
エディさん
昨日は楽しい時間ありがとうございました、Kazさんとの話の中で波乗りも自分の体力を考慮し、決して無理しないことが継続できる一番の秘訣、私と同感でした。エディさん、継続は力なり、いつまでも”楽しい”波乗り実践してください、エディさんのロングでのライディング、レールワークしっかりしてて板が体に付いてってましたよ、スゴイです。では、お元気で!
昨日は楽しい時間ありがとうございました、Kazさんとの話の中で波乗りも自分の体力を考慮し、決して無理しないことが継続できる一番の秘訣、私と同感でした。エディさん、継続は力なり、いつまでも”楽しい”波乗り実践してください、エディさんのロングでのライディング、レールワークしっかりしてて板が体に付いてってましたよ、スゴイです。では、お元気で!
Posted by Kassy at 2012年08月15日 22:01
今年は千葉だったんですね!
皆さんお元気そうですねー。
カツオノエボシにやられたことは今までないのですが、エディさん大丈夫ですか?
皆さんお元気そうですねー。
カツオノエボシにやられたことは今までないのですが、エディさん大丈夫ですか?
Posted by Nagase at 2012年08月16日 00:00
kassyさん
今回は波もない中来ていただきありがとうございました。
握手してもらった手ががっちりしていて力強く、
自分はまだまだヒヨッコだなあと感じてしまいました。
次はいい波の鹿島あたりで一緒に乗れたらなあと思います。
お会いできて光栄でした。
今回は波もない中来ていただきありがとうございました。
握手してもらった手ががっちりしていて力強く、
自分はまだまだヒヨッコだなあと感じてしまいました。
次はいい波の鹿島あたりで一緒に乗れたらなあと思います。
お会いできて光栄でした。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年08月16日 11:21

re-boさん
やっと思い出しました。リーボさんってポレポレにいたかなあって思っていましたが、re-boさんで思い出しました。
ポレポレ島のBBSで拝見していましたよ。懐かしいですねBBSっていうのも(笑)
ポレポレ島では時間を気にしなくても良いんです。のんびりが一番。
写真はご自由にコピペでも何でもしてください。
また一緒に波乗りしましょう。
やっと思い出しました。リーボさんってポレポレにいたかなあって思っていましたが、re-boさんで思い出しました。
ポレポレ島のBBSで拝見していましたよ。懐かしいですねBBSっていうのも(笑)
ポレポレ島では時間を気にしなくても良いんです。のんびりが一番。
写真はご自由にコピペでも何でもしてください。
また一緒に波乗りしましょう。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年08月16日 11:31

Nagaseさん
今年のポレポレ大会は千葉にお願いしてしまいました。
来年はやらないとと思っていますので是非きてください。
これまで何回もクラゲに刺されているので冷静に対処できましたが、今回はちょっと派手に刺されたのでカツオノエボシについて調べています。
ハチと同じで二度目に刺されたときが危ないようなので海に入るのがちょっと恐いです。
まあ、これまで何回もカツオノエボシに刺されているので今さらという感じですが(笑)
今年のポレポレ大会は千葉にお願いしてしまいました。
来年はやらないとと思っていますので是非きてください。
これまで何回もクラゲに刺されているので冷静に対処できましたが、今回はちょっと派手に刺されたのでカツオノエボシについて調べています。
ハチと同じで二度目に刺されたときが危ないようなので海に入るのがちょっと恐いです。
まあ、これまで何回もカツオノエボシに刺されているので今さらという感じですが(笑)
Posted by エディ タチカワ
at 2012年08月16日 11:48

家に着くまで遠足,とポレポレの遠足も無事終わってしまいましたね。
楽しかったです。その一言に尽きます。ありがとう。
いい波を見せられなくて残念でしたが,次回に期待しましょう。
また来てください。
家に帰ったとたん色々な用事,そして仕事,人並みなのでしょうが私にとっては大忙しです。今週の波乗りはお休みで仕事です。
楽しかったです。その一言に尽きます。ありがとう。
いい波を見せられなくて残念でしたが,次回に期待しましょう。
また来てください。
家に帰ったとたん色々な用事,そして仕事,人並みなのでしょうが私にとっては大忙しです。今週の波乗りはお休みで仕事です。
Posted by Kazsan at 2012年08月16日 20:31
みんなとポレポレと過ごす時間が、すごく楽しい!
ただ、いっしょに海にいるだけで、楽しい!
ありがとうございます!
エディさんといっしょに歌った『E Pili Mai』、良い思い出になりました(^ ^)
ハワイアンの中で、僕が一番好きな曲です。
ただ、いっしょに海にいるだけで、楽しい!
ありがとうございます!
エディさんといっしょに歌った『E Pili Mai』、良い思い出になりました(^ ^)
ハワイアンの中で、僕が一番好きな曲です。
Posted by Shige at 2012年08月16日 21:13
kazsan
お疲れさまでした。今回もホントウに楽しかったですね。
みんなと別れてからなんとなくウルウルしてきちゃいました。
いろいろ段取りをつけていただきありがとうございました。
みんなが集まるのはkazsanの魅力。自分も10年後にkazsanのように悠々と波乗りをしていたいとおもいます。
お疲れさまでした。今回もホントウに楽しかったですね。
みんなと別れてからなんとなくウルウルしてきちゃいました。
いろいろ段取りをつけていただきありがとうございました。
みんなが集まるのはkazsanの魅力。自分も10年後にkazsanのように悠々と波乗りをしていたいとおもいます。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年08月17日 17:38

Shigeさん
ローカル電車の二人旅も楽しかったです。
ウクレレに男のフラとすっかりハワイフリークになってますね。
私もウクレレ習いたいですね。
合宿楽しかったです。ありがとうございました。
ポレポレハワイ合宿を実現したいですね。
ローカル電車の二人旅も楽しかったです。
ウクレレに男のフラとすっかりハワイフリークになってますね。
私もウクレレ習いたいですね。
合宿楽しかったです。ありがとうございました。
ポレポレハワイ合宿を実現したいですね。
Posted by エディ タチカワ
at 2012年08月17日 18:50
