2013年01月27日
光り輝く島2013 その15
この島の旅も残すところ2日間。疲労も溜まり、サーフィンはもうお腹いっぱいの感じです。でも、せっかくの素晴らしい波を目の前にしているサーフトリップですから、1ラウンドは入っておきたいところです。
混雑するヒッカドゥワのメインポイントやマンボー前に入る気はしないので、今回一番気に入ったポイント、カバラーナに行ってみようと思いました。
何故なら、波が小さい今回のトリップの中では最もコンスタントにムネ位の波が入っていて、しかも他と比べて空いているからです。

昨日のトゥクトゥクを探したのですが居ないので、昨日ボードを積むのを手伝っていた運転手に頼みました。

今日は名前を忘れないようにペンとメモ帳を持ってきました。
マーラさんと聞こえたのですが、後で運転手の許可証を見たらクマーラさんでした。
今回の旅で反省点と言うと、相手の英語が上手く聞き取れなかったことでしょう。
日本では波待ちの時隣の見知らぬサーファーと会話することは滅多にありませんが、こちらではサーファー同士波の上でおしゃべりをしています。
私も極力隣の人に話しかけるようにしているのですが、話し掛けることができても、相手の答えが聞き取れないことが多いのです。そうなると会話が続かないのです。
某通販CMではないですが、聞く力は普段から英語を聞いていないと落ちてしまうということを実感しました。

バックミラーに映る自分を撮ってみました。
この顔で職場復帰すると驚かれるだろうなあ。行き辛い。

カバラーナやメリッサ方面まで片道50キロくらいはあると思うので、こちらに寄って

給油です。エンジンの排気量を聞くのを忘れましたが、ガソリンとオイルの分離給油タイプの空冷エンジンのようです。

カバラーナに到着。運転手がこの門を開けて中に入りなと教えてくれたので、
恐る恐る入ってみると

そこは、カバラーナ・ビーチホテル。
守衛さんがドウゾドウゾと中に入れてくれました。

なかなか素晴らしいホテルです。大きなホテルではありませんが、ヨーロッパ人が好みそうな雰囲気。こちらは広いレストランがある棟。

そしてこちらが客室棟。

プールの向こうに海があり、そこはカバラーナのポイント正面。
最高のロケーションです。
正面沖合いに大きな岩があるので海上に居ても山立てしやすいです。
岩に向かって左側は砂地、右側がサンゴのリーフと非常にわかりやすい地形。
砂のビーチから安全に出入りして、極上のリーフでサーフできるのです。
次に来られたら、ここに泊まりたいです。

前に海に降りる階段があり、ここからエントリー。

振り返るとこんな感じ。
髪の毛を濡らすことなくアウトに出ました。
人も少なく5~6人程度。

白人ばかりですが、ローカルも一人入ってきました。
波待ちしていたら、彼がAvisoのボードを指差して、それは何のブランドなんだと聞いてきました。
変わったボードに乗っていると、思わぬコミュニケーションが生まれます。
スリランカはアメリカからは遠いのでAvisoは珍しいのかもしれません。

みんなそれなりの実力を持ったサーファーが揃っているので無用な競争を避けている感じもあり、快適にサーフィンできました。
やはり、挨拶して、ひとことふたこと言葉を交わしておけばその場の雰囲気もよくなります。
ここのポイントは前回もそうでしたが、そこそこ上手いフランス人の若い女の子が多いです。リップもバシバシ普通に決めてくるレベルの子がほとんど。
ヨーロッパ勢のサーフィンのレベルの高さを感じます。
ただ、「今日のお姉さん」に該当するような美人はいませんが・・・・・。
まあ、そのせいか話し掛けやすかったのも確かです(小心者なので)

防水カメラで撮ってみましたが、レンズが濡れるとボケちゃいました。

日本人サーファーの2人組みも入ってきてちょっとお話をしました。
日本人に人気のプランテーションに行ったらしいのですが、よくなかったということでこちらに来たとのこと。
リーフのマシンウェイブからテイクオフして2アクション3カットバックくらいすると砂地の浅瀬でプルアウト。
私にとっては天国のサーフポイントです。
1時間ほどやったところで、人が10人ほどに増えたのと、足がまたつってしまったので上がりました。
私の感想では、メリッサよりもカバラーナの方が確実に波は良いです。
ただ宿が限られるのと周辺にレストランなどが無いので、静かなところに篭りたい人向きですね。夜明け前の誰も居ないであろうカバラーナに一人で入ってみたいです。

今日は飲料水をどこかで買うつもりが忘れてしまったので、
ココナッツの屋台に寄ってもらいました。

オバチャンが削ってくれたココナッツ。
甘くて美味しかったです。やっぱり南の島に来たら飲まないとね。
飲み終わった後に殻を返すと二つに割ってくれて、中の果肉を食べることができるのです。
ちなみに1個50スリランカルピー、日本円で35円です。

帰り道、街道沿いで土曜朝市をやっていました。
大勢の人で賑わっていました。
今朝のわんこ

続いて皆様お楽しみの
今日のお姉さん
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
カバラーナにて・・・該当なし。
・・・・とは言っても、もうすぐラストなので
おまけを

凄いクビレと言うべきか、凄いオシリと言うべきか・・・・。
もう一つおまけ

出ました!ジャポネスク仏蘭西人。
寿の浴衣ですよ。夕暮れのビーチをそぞろ歩き。
奥様が旦那様と目を合わせないようにしていたのが気になりましたが・・・。
1日の締めくくりは、

夕陽よりも、空のグラデーションに焦点を当ててみました。
太陽の配置をカメラファインダーのグリッドの右1/3下1/3に合わせました。
自分的には自信作です。
明日は最終日、ヒッカドゥワを離れ空港に向かいます。
混雑するヒッカドゥワのメインポイントやマンボー前に入る気はしないので、今回一番気に入ったポイント、カバラーナに行ってみようと思いました。
何故なら、波が小さい今回のトリップの中では最もコンスタントにムネ位の波が入っていて、しかも他と比べて空いているからです。

昨日のトゥクトゥクを探したのですが居ないので、昨日ボードを積むのを手伝っていた運転手に頼みました。

今日は名前を忘れないようにペンとメモ帳を持ってきました。
マーラさんと聞こえたのですが、後で運転手の許可証を見たらクマーラさんでした。
今回の旅で反省点と言うと、相手の英語が上手く聞き取れなかったことでしょう。
日本では波待ちの時隣の見知らぬサーファーと会話することは滅多にありませんが、こちらではサーファー同士波の上でおしゃべりをしています。
私も極力隣の人に話しかけるようにしているのですが、話し掛けることができても、相手の答えが聞き取れないことが多いのです。そうなると会話が続かないのです。
某通販CMではないですが、聞く力は普段から英語を聞いていないと落ちてしまうということを実感しました。

バックミラーに映る自分を撮ってみました。
この顔で職場復帰すると驚かれるだろうなあ。行き辛い。

カバラーナやメリッサ方面まで片道50キロくらいはあると思うので、こちらに寄って

給油です。エンジンの排気量を聞くのを忘れましたが、ガソリンとオイルの分離給油タイプの空冷エンジンのようです。

カバラーナに到着。運転手がこの門を開けて中に入りなと教えてくれたので、
恐る恐る入ってみると

そこは、カバラーナ・ビーチホテル。
守衛さんがドウゾドウゾと中に入れてくれました。

なかなか素晴らしいホテルです。大きなホテルではありませんが、ヨーロッパ人が好みそうな雰囲気。こちらは広いレストランがある棟。

そしてこちらが客室棟。

プールの向こうに海があり、そこはカバラーナのポイント正面。
最高のロケーションです。
正面沖合いに大きな岩があるので海上に居ても山立てしやすいです。
岩に向かって左側は砂地、右側がサンゴのリーフと非常にわかりやすい地形。
砂のビーチから安全に出入りして、極上のリーフでサーフできるのです。
次に来られたら、ここに泊まりたいです。

前に海に降りる階段があり、ここからエントリー。

振り返るとこんな感じ。
髪の毛を濡らすことなくアウトに出ました。
人も少なく5~6人程度。

白人ばかりですが、ローカルも一人入ってきました。
波待ちしていたら、彼がAvisoのボードを指差して、それは何のブランドなんだと聞いてきました。
変わったボードに乗っていると、思わぬコミュニケーションが生まれます。
スリランカはアメリカからは遠いのでAvisoは珍しいのかもしれません。

みんなそれなりの実力を持ったサーファーが揃っているので無用な競争を避けている感じもあり、快適にサーフィンできました。
やはり、挨拶して、ひとことふたこと言葉を交わしておけばその場の雰囲気もよくなります。
ここのポイントは前回もそうでしたが、そこそこ上手いフランス人の若い女の子が多いです。リップもバシバシ普通に決めてくるレベルの子がほとんど。
ヨーロッパ勢のサーフィンのレベルの高さを感じます。
ただ、「今日のお姉さん」に該当するような美人はいませんが・・・・・。
まあ、そのせいか話し掛けやすかったのも確かです(小心者なので)

防水カメラで撮ってみましたが、レンズが濡れるとボケちゃいました。

日本人サーファーの2人組みも入ってきてちょっとお話をしました。
日本人に人気のプランテーションに行ったらしいのですが、よくなかったということでこちらに来たとのこと。
リーフのマシンウェイブからテイクオフして2アクション3カットバックくらいすると砂地の浅瀬でプルアウト。
私にとっては天国のサーフポイントです。
1時間ほどやったところで、人が10人ほどに増えたのと、足がまたつってしまったので上がりました。
私の感想では、メリッサよりもカバラーナの方が確実に波は良いです。
ただ宿が限られるのと周辺にレストランなどが無いので、静かなところに篭りたい人向きですね。夜明け前の誰も居ないであろうカバラーナに一人で入ってみたいです。

今日は飲料水をどこかで買うつもりが忘れてしまったので、
ココナッツの屋台に寄ってもらいました。

オバチャンが削ってくれたココナッツ。
甘くて美味しかったです。やっぱり南の島に来たら飲まないとね。
飲み終わった後に殻を返すと二つに割ってくれて、中の果肉を食べることができるのです。
ちなみに1個50スリランカルピー、日本円で35円です。

帰り道、街道沿いで土曜朝市をやっていました。
大勢の人で賑わっていました。
今朝のわんこ

続いて皆様お楽しみの
今日のお姉さん
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
カバラーナにて・・・該当なし。
・・・・とは言っても、もうすぐラストなので
おまけを

凄いクビレと言うべきか、凄いオシリと言うべきか・・・・。
もう一つおまけ

出ました!ジャポネスク仏蘭西人。
寿の浴衣ですよ。夕暮れのビーチをそぞろ歩き。
奥様が旦那様と目を合わせないようにしていたのが気になりましたが・・・。
1日の締めくくりは、

夕陽よりも、空のグラデーションに焦点を当ててみました。
太陽の配置をカメラファインダーのグリッドの右1/3下1/3に合わせました。
自分的には自信作です。
明日は最終日、ヒッカドゥワを離れ空港に向かいます。
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
Posted by エディ タチカワ at 06:00│Comments(4)
│サーフィン
この記事へのコメント
エディさん、初めまして❢
もう何年も前からの「来たよ いい波」の隠れファンです(^^)
いつも楽しませてもらってますが、今回のスリランカトリップはこれまた格別です。特に今日のお姉さんシリーズが…何ならお姉さんシリーズだけでも(^^)
冗談はさておき…(半分本気ですが)
エディさんの旅の仕方が本当に素敵で、ガンガン伝わってきます。
有難うございます。
いつかスリランカトリップ行きたいなぁ…
ロングでも大丈夫そうですか?
混んでるのが嫌で、多少波が悪くても空いてるポイントでのaloha surfingを心がけています(^^)
長々とすいません。
帰宅する最後まで…旅の安全を祈ってますね♪
もう何年も前からの「来たよ いい波」の隠れファンです(^^)
いつも楽しませてもらってますが、今回のスリランカトリップはこれまた格別です。特に今日のお姉さんシリーズが…何ならお姉さんシリーズだけでも(^^)
冗談はさておき…(半分本気ですが)
エディさんの旅の仕方が本当に素敵で、ガンガン伝わってきます。
有難うございます。
いつかスリランカトリップ行きたいなぁ…
ロングでも大丈夫そうですか?
混んでるのが嫌で、多少波が悪くても空いてるポイントでのaloha surfingを心がけています(^^)
長々とすいません。
帰宅する最後まで…旅の安全を祈ってますね♪
Posted by 〜 Sugi 〜 at 2013年01月27日 11:24
〜 Sugi 〜 さん
はじめまして、ご覧頂きありがとうございます。
お姉さんシリーズの反響が意外に大きくてネタ探しに窮しております(笑)
スリランカはロングでOKです。というよりもロングの方が良いです。
メイン・リーフではかつてJPSAのロングの大会がおこなわれたほど。
でも、やはりミリッサやカバラーナが良かったですね。
海の中でまでギスギス争うのは嫌ですね。
楽しむためにサーフィンしているのですから。
いい波よりも空いてる波がやはり良いです。
海で見かけましたら是非、声を掛けてください。
はじめまして、ご覧頂きありがとうございます。
お姉さんシリーズの反響が意外に大きくてネタ探しに窮しております(笑)
スリランカはロングでOKです。というよりもロングの方が良いです。
メイン・リーフではかつてJPSAのロングの大会がおこなわれたほど。
でも、やはりミリッサやカバラーナが良かったですね。
海の中でまでギスギス争うのは嫌ですね。
楽しむためにサーフィンしているのですから。
いい波よりも空いてる波がやはり良いです。
海で見かけましたら是非、声を掛けてください。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年01月27日 15:25

カバラ―ナ、いいポイントですね!
ヒッカドゥワしか知らなかったので目からうろこ状態です。
そして目の保養にもなるサービスショットを毎回ありがとうございます (^^)
波乗りはやっぱりトランクス一枚が最高ですね♪
ヒッカドゥワしか知らなかったので目からうろこ状態です。
そして目の保養にもなるサービスショットを毎回ありがとうございます (^^)
波乗りはやっぱりトランクス一枚が最高ですね♪
Posted by イッサ at 2013年01月27日 16:40
イッサさん
去年はカバラーナも入れないほどの大波だったので印象がなかったのですが、
今年はその良さを認識しました。
お姉さんシリーズが思わぬ反響です。今後も旅の度に期待されそうで困った・・・
ホント1年中トランクスでサーフィンしたいものですね。
去年はカバラーナも入れないほどの大波だったので印象がなかったのですが、
今年はその良さを認識しました。
お姉さんシリーズが思わぬ反響です。今後も旅の度に期待されそうで困った・・・
ホント1年中トランクスでサーフィンしたいものですね。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年01月27日 19:14
