2014年11月12日
HAWAII 2014 11月10日(19日目・20日目)HAWAII RECALL
いよいよ帰国の朝となりました。アラモレンタカーにクルマを返却し、送迎バスで空港へ。

写真はハワイアンエアですが、
実際に搭乗したのはデルタ航空のコードシェア便の大韓航空002便でした。
往路のデルタのジャンボ機よりも復路の大韓航空のA300の方が座席ピッチが広く、映画の種類も多くずっと快適でした。
ハワイアンエアには32年前一度だけ乗ったことがありました。
古い写真を見ていたら、

古い写真の箱の中から当時のハワイアンエアの時刻表と航空チケットが出てきました。
ボードバッグもFCSも無い時代だったので、オンフィンのサーフボードを裸で飛行機に積んでくれる時代でした。
昔はこんな手書きの複写式のチケットでしたね。
32年前の古い写真を引っ張り出してみたら、今回の旅とリンクする写真が出てきましたのでご紹介。

これはサモア人の真似をしてトラックを借りてきて荷台に乗ってマカハに出かけた時の物。
トラックの荷台で大騒ぎしながらH1を時速100kmで飛ばして行きました。
10月30日のブログとリンクしているエピソード。

これはノースショアのパイプライン前です。トランクス短い!
10月28日のブログに出てくる唯一のパイプライン挑戦で打ちのめされてビーチへ戻ってきた時の写真。
左がカイムキ高校3年生のナンシー。右がビデオを撮ったコロンビア人のジョルシュ。

これはワイキキでの1ショット。
当時はワイキキもかなり治安が悪かったです。目の前で人が殴り殺されるシーンを目撃したこともありました。
そんな中で、左のエリックとギャビンはワイキキ・バッドボーイズの一員ながら優しい子たちでした。この子たちとは仲良くしてサーフボードを貸してあげたりしていたので、私のサーフボードが盗まれるようなことはありませんでした。結構日本人は何人もサーフボードを盗まれていましたね。

あはは、美人でしょう。
彼女はハワイ大学のクラスメイト、スイス人のブリジット。大金持ちのお嬢様。
東洋人のことを蔑んでいるところがあるんですが、サーファーになりたかったのに遂にボードに立てなかったという負い目からか、サーファーにだけは特別待遇なんです(笑)

その時のクラスメイト。この日はブリジットの誕生日で教室でサプライズパーティ。左隅の私の隣が先生でした。

土日はワイキキの仲間が集まって1日中おしゃべり。楽しかったですよ。

これは7月4日、ワイマナロでBBQをやった時の写真。
11月2日のブログに出てくるエピソードの時の物。
青春まっただ中という感じでした。

これはパオアカラニ207アパートの部屋でサーフボードのリペアをする私。
思いっきり若いし、髪の毛ふさふさですねえ。髪の毛だけでも戻って欲しい(涙)

これは番外編かな。ホノルル・マラソンを走った時のこと。
82年は第10回大会でした。もう絶対に走れないだろうなあ。

この写真はハレイワのマツモト・シェイブアイスの前。
右端の私の隣は、HICのメインシェイパー エリック・アラカワです。若いでしょう。
この若さでパイプラインマスターのマイケル・ホーのボードを削っていたのですから十歳代にして天才と言われていました。
古い写真はいっぱいありますが、写真以外にもこんなものが出てきました。

バンク・オブ・ハワイの小切手帳
ハワイ大学のID(学生証)
そして右にあるのはBus Pass(バスの定期券)
他にも

1982年11月14日にアロハ・スタジアムで行われたスティービー・ワンダーのコンサートのチラシ。
スポンサーのラジオ局98RockとKIKIは同世代の人には懐かしいでしょう。
このコンサート、煙モクモクの凄いコンサートでした。
何しろ全然知らない隣近所の観客から紙巻きの葉っぱが次々と廻ってくるのです。
もう途中でみんな気持ちよくなっちゃってフラフラ。平和だね、ハッピーだねの怒涛の夜。
まあ、そんなユルユルな懐かしい時代だったのですね。
そんな時代もその後、共和党の超保守派ロナルド・レーガンが大統領になると当局の規制がいっきに厳しくなったのだそうです。
そんな時代にハワイに居ることができて幸せだったと思います。
HAWAII 2014 長々と読んでいただきありがとうございました。これで終了とさせていただきます。
今日から本格的にお仕事。救急法の講座で中村学園 静岡福祉医療専門学校に行ってきました。
当分は溜まった仕事で海に行く機会が無いかもしれません。
ではまた。 Mahalo

写真はハワイアンエアですが、
実際に搭乗したのはデルタ航空のコードシェア便の大韓航空002便でした。
往路のデルタのジャンボ機よりも復路の大韓航空のA300の方が座席ピッチが広く、映画の種類も多くずっと快適でした。
ハワイアンエアには32年前一度だけ乗ったことがありました。
古い写真を見ていたら、

古い写真の箱の中から当時のハワイアンエアの時刻表と航空チケットが出てきました。
ボードバッグもFCSも無い時代だったので、オンフィンのサーフボードを裸で飛行機に積んでくれる時代でした。
昔はこんな手書きの複写式のチケットでしたね。
32年前の古い写真を引っ張り出してみたら、今回の旅とリンクする写真が出てきましたのでご紹介。

これはサモア人の真似をしてトラックを借りてきて荷台に乗ってマカハに出かけた時の物。
トラックの荷台で大騒ぎしながらH1を時速100kmで飛ばして行きました。
10月30日のブログとリンクしているエピソード。

これはノースショアのパイプライン前です。トランクス短い!
10月28日のブログに出てくる唯一のパイプライン挑戦で打ちのめされてビーチへ戻ってきた時の写真。
左がカイムキ高校3年生のナンシー。右がビデオを撮ったコロンビア人のジョルシュ。

これはワイキキでの1ショット。
当時はワイキキもかなり治安が悪かったです。目の前で人が殴り殺されるシーンを目撃したこともありました。
そんな中で、左のエリックとギャビンはワイキキ・バッドボーイズの一員ながら優しい子たちでした。この子たちとは仲良くしてサーフボードを貸してあげたりしていたので、私のサーフボードが盗まれるようなことはありませんでした。結構日本人は何人もサーフボードを盗まれていましたね。

あはは、美人でしょう。
彼女はハワイ大学のクラスメイト、スイス人のブリジット。大金持ちのお嬢様。
東洋人のことを蔑んでいるところがあるんですが、サーファーになりたかったのに遂にボードに立てなかったという負い目からか、サーファーにだけは特別待遇なんです(笑)

その時のクラスメイト。この日はブリジットの誕生日で教室でサプライズパーティ。左隅の私の隣が先生でした。

土日はワイキキの仲間が集まって1日中おしゃべり。楽しかったですよ。

これは7月4日、ワイマナロでBBQをやった時の写真。
11月2日のブログに出てくるエピソードの時の物。
青春まっただ中という感じでした。

これはパオアカラニ207アパートの部屋でサーフボードのリペアをする私。
思いっきり若いし、髪の毛ふさふさですねえ。髪の毛だけでも戻って欲しい(涙)

これは番外編かな。ホノルル・マラソンを走った時のこと。
82年は第10回大会でした。もう絶対に走れないだろうなあ。

この写真はハレイワのマツモト・シェイブアイスの前。
右端の私の隣は、HICのメインシェイパー エリック・アラカワです。若いでしょう。
この若さでパイプラインマスターのマイケル・ホーのボードを削っていたのですから十歳代にして天才と言われていました。
古い写真はいっぱいありますが、写真以外にもこんなものが出てきました。

バンク・オブ・ハワイの小切手帳
ハワイ大学のID(学生証)
そして右にあるのはBus Pass(バスの定期券)
他にも

1982年11月14日にアロハ・スタジアムで行われたスティービー・ワンダーのコンサートのチラシ。
スポンサーのラジオ局98RockとKIKIは同世代の人には懐かしいでしょう。
このコンサート、煙モクモクの凄いコンサートでした。
何しろ全然知らない隣近所の観客から紙巻きの葉っぱが次々と廻ってくるのです。
もう途中でみんな気持ちよくなっちゃってフラフラ。平和だね、ハッピーだねの怒涛の夜。
まあ、そんなユルユルな懐かしい時代だったのですね。
そんな時代もその後、共和党の超保守派ロナルド・レーガンが大統領になると当局の規制がいっきに厳しくなったのだそうです。
そんな時代にハワイに居ることができて幸せだったと思います。
HAWAII 2014 長々と読んでいただきありがとうございました。これで終了とさせていただきます。
今日から本格的にお仕事。救急法の講座で中村学園 静岡福祉医療専門学校に行ってきました。
当分は溜まった仕事で海に行く機会が無いかもしれません。
ではまた。 Mahalo
SURF 遠州灘 5月13日(火)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
SURF 駿河湾内 5月4日(日) Golden Week
SURF 駿河湾内 4月24日(木)・25日(金) べらぼう展
SURF 下田白浜 4月17日(木)
SURF 駿河湾内 4月14日(月)
SURF 駿河湾内 4月7日(月)
この記事へのコメント
毎日楽しく、うらめしく拝見してました~
ここんとこワンダーランド調子良かったですよ~。
また、セッションしましょう。
P・S
ジムニーがダメになっちゃったんで紺色号じゃなくなりました。
ここんとこワンダーランド調子良かったですよ~。
また、セッションしましょう。
P・S
ジムニーがダメになっちゃったんで紺色号じゃなくなりました。
Posted by 紺色号 at 2014年11月13日 06:11
紺色号さん
あれま、ジムニー壊れちゃいましたか、かなりの年季物でしたからね。残念です。聞くところによるとワンダーランドはかなり掘れ掘れだったような。
是非お願いしたいのが、ショートボードバリバリの紺色号さんにキャンベル5'7"に乗ってもらって感想を聞かせてもらいたいこと。
また、ご指導お願いします。
あれま、ジムニー壊れちゃいましたか、かなりの年季物でしたからね。残念です。聞くところによるとワンダーランドはかなり掘れ掘れだったような。
是非お願いしたいのが、ショートボードバリバリの紺色号さんにキャンベル5'7"に乗ってもらって感想を聞かせてもらいたいこと。
また、ご指導お願いします。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年11月13日 09:10

ぜひとも試乗させてください。
画像見た瞬間乗りてぇ~って思いました。
画像見た瞬間乗りてぇ~って思いました。
Posted by 紺色号 at 2014年11月13日 21:00
紺色号さん
是非是非。
是非是非。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年11月15日 22:40

エディさん。
かっこい~!
自分が中学生のころに憧れていたサーファーそのものです!
あ・・・もちろん今もかっこいいっすよ!
かっこい~!
自分が中学生のころに憧れていたサーファーそのものです!
あ・・・もちろん今もかっこいいっすよ!
Posted by スー at 2014年11月15日 23:08
スーさん
この頃だけはモテたんですがねえ。
その後は転落の人生です(T_T)
もはや髪も薄くなり・・・(笑)
波乗りもどんどん下手くそになっていく危機感で海に通っているようなもの。
でも、劣等感は行動の原動力ですね。
この頃だけはモテたんですがねえ。
その後は転落の人生です(T_T)
もはや髪も薄くなり・・・(笑)
波乗りもどんどん下手くそになっていく危機感で海に通っているようなもの。
でも、劣等感は行動の原動力ですね。
Posted by エディ タチカワ
at 2014年11月16日 21:59
