2010年12月14日

おじいさ~ん、クララが歩いた、クララが歩いた

おじいさ~ん、クララが歩いた、クララが歩いた思わずそう言ってしまいそうでした。

アルプスの少女ハイジの名せりふ。

正しくは、「クララが立った」だったかもしれませんが・・・。


でも、クララが歩いたのではなく、

shantiさんがノルディックウォーキングで歩いたのです。
昨夜、shantiさんのブログを見てびっくりしました。

おじいさ~ん、クララが歩いた、クララが歩いた
                  (shantiさんのブログより写真転載しました)
脳梗塞で倒れてからまもなく1年。
半身麻痺どころか、動かせるのは左手の一部。言葉もしゃべれず、食べることもできずという重度の障害から気の遠くなるようなリハビリをされてきました。

曲がりなりにもノルディックウォーキングができるレベルにまで復活するとは思いもよりませんでした。並ではない努力をされているのだと頭が下がります。

某歌舞伎俳優が山に篭って修行するという噂がありますが、
shantiさんが修行した場所は伊豆の慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
今日は、そこの恒例のクリスマスパーティなのだそうです。

9月末、月が瀬リハビリテーションセンターが2012年3月に閉院してしまうというニュースが流れました。
春先に訪れたとき、若いスタッフが多くとても明るく活気のある施設だという好印象をもちました。もしも自分がリハビリを必要とする事態になったらここに来ようと思いました。
しかし、閉院の理由は患者の減少なのだそうです。自然の中でゆっくり温泉につかって癒していくようなリハビリ施設はこれから需要が増していくような気もするのですが、不便な立地では集客できないのでしょうか。
そんなリハビリ施設が消えてしまって日本の医療福祉は大丈夫なのだろうかと心配になります。

おじいさ~ん、クララが歩いた、クララが歩いた

さて、今日のクリスマスパーティにはshantiさん復活ライヴに出演した車椅子のピアニスト中村新史さん、shantiさん一押しドラマーの滝幸一郎さん、そしてお馴染みの素晴らしきJAZZヴォーカリスト沖野ゆみさんたち一流のアーティストが特別参加するそうです。

この国は今、内も外も足の引っ張り合い、叩きあいのニュースばかりですが、
お世話になった病院の人たちを励ましに行く義理と人情のshanti一座には心暖まりました。

今日のクリスマスライヴがどうだったかshantiさんのブログ愛と勇気のジャズライヴと子守唄が楽しみです。


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
愛知史跡巡り  犬山城と小牧城
SURF 駿河湾内 8月7日
近況です。我々は歴史に残る大変な事象の時代を生きています
SURF 内海 10月2日と、台風被害
HAWAII 2014 11月9日(18日目)
アクセス数急激アップの謎解き
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 愛知史跡巡り 犬山城と小牧城 (2025-05-17 17:50)
 SURF 駿河湾内 8月7日 (2020-08-07 19:52)
 近況です。我々は歴史に残る大変な事象の時代を生きています (2020-04-07 17:34)
 SURF 内海 10月2日と、台風被害 (2018-10-02 15:44)
 HAWAII 2014 11月9日(18日目) (2014-11-11 14:44)
 アクセス数急激アップの謎解き (2014-01-06 10:11)

Posted by エディ タチカワ at 17:30│Comments(6)つぶやき
この記事へのコメント
ホントに、並み大抵の努力ではありませんよね。

shantiさんのブログを拝見しながら、この人やっぱりタダ者ではないと
確信します。

良きも悪しきも「類は友を呼ぶ」。我々は、良き人達?に恵まれてますね~。(謎)
Posted by 季の菓 和 at 2010年12月15日 10:40
私は長い間製薬会社で働いていました。その当時、義母が脳梗塞で倒れ、都内の病院に救急で入ったのですが、会社の先輩方にどこでリハビリしたらいいかと聞いたら、みんなが月ヶ瀬がいいと言ってました。東京からもずいぶん行っているとのことでしたが、義父や義姉の意向で、近くの病院になってしまいました。shantiさんが月ヶ瀬と聞いて、ああよかったなと思ってました。なのに閉鎖になるなんて信じられません。当時は東京からだと紹介がないと無理だと言われましたから。
Posted by eriko at 2010年12月15日 17:17
ただいまロングドライヴから帰ってきたところ
あしたUPします
おたのしみに
Posted by shanti at 2010年12月15日 22:19
季の菓 和さん

凄いですよね。並みのヒトではできないようなことをやってしまいますからねえ。

私だったら歩くことなんか諦めて、どうやって死のうかと考えていたと思います。

富士登山が目標と語ってますから、目標は高いですね。
Posted by エディ タチカワ at 2010年12月16日 13:18
erikoさん

そんなに良い病院だったんですね。惜しいことです。
日本の地方の地域中核病院はほとんどが大きな赤字経営。
いったい日本はどうなってしまうのか。

それこそ、温泉・日本文化・リハビリ医療をパッケージしたアジア富裕層向けツアーを静岡空港経由で作れないかなあ。
病院食ではなく旅館の日本食を介護士資格を持った仲居さんが介助するような・・・。
それで経営を支えて、地域医療と雇用確保をおこなうみたいな・・・。
Posted by エディ タチカワ at 2010年12月16日 15:03
shantiさん

勝手に話題にしてしまいました。

ロングドライブお疲れ様でした。
shantiさん飛ばすからなあ(笑)
気をつけて運転してください。
Posted by エディ タチカワ at 2010年12月16日 15:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おじいさ~ん、クララが歩いた、クララが歩いた
    コメント(6)