2013年01月31日
Stayin' Alive(ステイン・アライブ)で心臓マッサージ
Stayin' Aliveと言えば、懐かしい大ヒットしたディスコ映画『サタデーナイト フィーバー』の挿入歌。
何でそんな話を今日書くのかというと、昨夜NHKで放送された『ためしてガッテン』のテーマが、救急法で、CPR(心臓マッサージ)について取り上げていたのですが、CPRの速さは『ステイン・アライブ』のリズムが丁度良いという話がちらっと出たからです。
私の仕事は救急法の講師なので、こういったテーマの番組は一応チェックしておきます。
特別、目新しい情報はありませんでしたが、講座の中での話のネタにはなりますから。
さて、そのステイン・アライブの曲の早さがCPRに良いという研究は2006年ころから始まっていたようで、
2008年にイギリス心臓財団がこの曲と映画俳優のヴィ二ー・ジョーンズを使ったCPRのキャンペーンCMを作ったことで有名になりました。
コワモテの元サッカー選手のジョーンズはギャング映画などに多数出演しているイメージそのままで手下を連れて登場。瀕死の男にCPRを施すのですが、このブラックジョークっぽいギャップが笑いを呼び大ヒットCMとなりました。
いろいろな別バージョンも作られて社会現象となったことは、CPRの普及に絶大な影響を与えてくれたと言って良いでしょう。その後、このCM作品群はカンヌ広告賞も受賞するなど高く評価されています。
特に、ここでは人工呼吸を省いた『Hands-only CPR』(手による胸骨圧迫のみのCPR)を取り入れています。
私は人工呼吸は感染のリスクがあり現実には実行不可能だろうと考えており、8年ほど前から講座の最後に追加の実習として『Hands-only CPR』を取り入れてきたことは受講された方ならご存じですね。

イギリス心臓財団の一連のキャンペーンの中に、スマートフォン用のCPR練習アプリがあるので紹介しておきましょう。

この画面を出して、絵のようにスマートフォンを握ってCPRをするとステイン・アライブの音楽が流れます。
それに合わせてCPRをしていて、押す深さが足りないと「Push Harder」押す早さが遅いと「Push Faster」とヴィ二ー・ジョーンズに叱られるというアプリです。
使い方のビデオ画像も入っていますので見てから練習してください。
練習には絶対に生きている人を使ってはいけません。硬いマットレスなどを人に見立ててやってみてください。
スマートフォンの画面を縦横に切り替えるための加速度センサーを上手く活用したアプリだと思います。
iPhoneもアンドロイドもあります。ストアで「BHF」の3文字で検索すればすぐに見つかります。
明後日の土曜日、強い低気圧の通過に伴い大荒れの模様。
波が上がることは確実のようです。
しか~し、私は朝から救急法の講座で行けません、残念。
何でそんな話を今日書くのかというと、昨夜NHKで放送された『ためしてガッテン』のテーマが、救急法で、CPR(心臓マッサージ)について取り上げていたのですが、CPRの速さは『ステイン・アライブ』のリズムが丁度良いという話がちらっと出たからです。
私の仕事は救急法の講師なので、こういったテーマの番組は一応チェックしておきます。
特別、目新しい情報はありませんでしたが、講座の中での話のネタにはなりますから。
さて、そのステイン・アライブの曲の早さがCPRに良いという研究は2006年ころから始まっていたようで、
2008年にイギリス心臓財団がこの曲と映画俳優のヴィ二ー・ジョーンズを使ったCPRのキャンペーンCMを作ったことで有名になりました。
コワモテの元サッカー選手のジョーンズはギャング映画などに多数出演しているイメージそのままで手下を連れて登場。瀕死の男にCPRを施すのですが、このブラックジョークっぽいギャップが笑いを呼び大ヒットCMとなりました。
いろいろな別バージョンも作られて社会現象となったことは、CPRの普及に絶大な影響を与えてくれたと言って良いでしょう。その後、このCM作品群はカンヌ広告賞も受賞するなど高く評価されています。
特に、ここでは人工呼吸を省いた『Hands-only CPR』(手による胸骨圧迫のみのCPR)を取り入れています。
私は人工呼吸は感染のリスクがあり現実には実行不可能だろうと考えており、8年ほど前から講座の最後に追加の実習として『Hands-only CPR』を取り入れてきたことは受講された方ならご存じですね。

イギリス心臓財団の一連のキャンペーンの中に、スマートフォン用のCPR練習アプリがあるので紹介しておきましょう。

この画面を出して、絵のようにスマートフォンを握ってCPRをするとステイン・アライブの音楽が流れます。
それに合わせてCPRをしていて、押す深さが足りないと「Push Harder」押す早さが遅いと「Push Faster」とヴィ二ー・ジョーンズに叱られるというアプリです。
使い方のビデオ画像も入っていますので見てから練習してください。
練習には絶対に生きている人を使ってはいけません。硬いマットレスなどを人に見立ててやってみてください。
スマートフォンの画面を縦横に切り替えるための加速度センサーを上手く活用したアプリだと思います。
iPhoneもアンドロイドもあります。ストアで「BHF」の3文字で検索すればすぐに見つかります。
明後日の土曜日、強い低気圧の通過に伴い大荒れの模様。
波が上がることは確実のようです。
しか~し、私は朝から救急法の講座で行けません、残念。
SURF 伊豆下田 2月20日(木)
SURF 駿河湾内 2月3日(月)・2日(日)までの10日間まとめ
SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火)
SURF 駿河湾内 9月5日(木)・6日(金)
SURF 駿河湾内 9月2日(月)・9月3日(火)
SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事
SURF 駿河湾内 2月3日(月)・2日(日)までの10日間まとめ
SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火)
SURF 駿河湾内 9月5日(木)・6日(金)
SURF 駿河湾内 9月2日(月)・9月3日(火)
SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事
Posted by エディ タチカワ at 18:29│Comments(2)
│救急法
この記事へのコメント
こんばんは!初心者サーファーのDELTA △ です(^^)
CPR の練習のアプリなんてあるんですね!今度取ってみたいと思います(^-^)
土曜日は、仕事なんですね(T_T)
またブログの更新を楽しみにしてます\(^o^)/
CPR の練習のアプリなんてあるんですね!今度取ってみたいと思います(^-^)
土曜日は、仕事なんですね(T_T)
またブログの更新を楽しみにしてます\(^o^)/
Posted by DELTA △ at 2013年01月31日 19:50
DELTA △さん
このインパクトが衆目を集めたんでしょうね。
アプリも音楽がなかったら単なる優れたアプリの一つで終わったと思いますが、
ステイン・アライブの曲に乗せてのCPRは何だか楽しいですよ。
是非やってみてください。もちろん無料のアプリです。
このインパクトが衆目を集めたんでしょうね。
アプリも音楽がなかったら単なる優れたアプリの一つで終わったと思いますが、
ステイン・アライブの曲に乗せてのCPRは何だか楽しいですよ。
是非やってみてください。もちろん無料のアプリです。
Posted by エディ タチカワ
at 2013年01月31日 22:16
