2008年09月13日
北欧から台風が!
今、妻が北欧フィンランドに出張中です。
出発前に円をユーロに両替してきました。
私はヨーロッパにあまり興味がなかったのでユーロを見たのは初めてでした。

日本の円と比べ驚くほどシンプルなデザインです。他の国のお札のような威厳や重厚さはありません。
このあっさりした機能のみのデザインこそがユーロらしいのかもしれません。
今は、威信を失いつつあるアメリカドルに代わり急速に力をつけているのがこのユーロです。
ノルディックウォーキングに関わるようになって、北欧諸国の小さいけれど驚異的な実力というものを思い知らされている私です。
北欧の産業経済をざっと見ても家具やテキスタイルなどのデザイン分野は超一流。自動車や航空機などの重工業もボルボやサーブでわかるとおりの技術力です。ハイテクもノキアのように携帯電話やスマートフォンの圧倒的世界シェアを持ち携帯端末のOS分野でも世界制覇を狙う企業もあります。一人の学生がWindowsに対抗できるようなリナックスを生むほどの教育水準の高さも光ります。

そんな企業群のなかでまたも世界に頭角をあらわしている企業が日本に上陸しました。
今朝の静岡新聞にも記事が掲載されていましたし、ワイドショーなどでも取り上げられているのでご存じの方も多いでしょう。
北欧スウェーデンからやってきた売上高世界3位の衣料品専門店「H&M」(ヘネス・アンド・マウリッツ)の日本第1号店が東京・銀座にオープンしました。
以前、このブログのノルディックウォーキングの記事で紹介したことがありますが、かなり積極的な経営で上げ潮のブランドです。5年以内に世界一になるのではないかと言われています。
世界的な一流デザイナーとの契約の他マドンナやカイリー・ミノーグなどの有名人とのコラボで人気商品を猛烈な勢いで開発し生み出しています。それがユニクロ並みの低価格で、しかも少量生産で売り切りという究極の『限定商品』商法を展開しているのでバーゲンの必要もなく利益率も良いのだそうです。
注目なのはドイツでの出来事です。ドイツは日本に次ぐGDP世界第三位の国です。人口も8000万人と日本をやや小さくしたような経済規模です。そのドイツ国内に展開していた世界第1位の衣料品専門店「GAP」を全て買収してドイツから駆逐してしまったことです。

日本では国内トップのユニクロと激突することになるでしょう。
北欧の小国の企業がアメリカの世界的巨大企業をどんどん打倒していく様は台風のようです。
日本にはこういう企業は生まれないのでしょうか。
小国であることの利点を生かし、モラルと教育の質を徹底して高めてきた結果ではないかと思います。
教育者がわいろで昇進するのが慣例だったり、盗聴器仕掛けたりの国では永久に北欧レベルには達しないでしょうね。
これからは、ノルディックウォーキングという健康スポーツを行うだけでなく、これを通して北欧の文化やライフスタイル全般を理解していきたいと思います。
出発前に円をユーロに両替してきました。
私はヨーロッパにあまり興味がなかったのでユーロを見たのは初めてでした。

日本の円と比べ驚くほどシンプルなデザインです。他の国のお札のような威厳や重厚さはありません。
このあっさりした機能のみのデザインこそがユーロらしいのかもしれません。
今は、威信を失いつつあるアメリカドルに代わり急速に力をつけているのがこのユーロです。
ノルディックウォーキングに関わるようになって、北欧諸国の小さいけれど驚異的な実力というものを思い知らされている私です。
北欧の産業経済をざっと見ても家具やテキスタイルなどのデザイン分野は超一流。自動車や航空機などの重工業もボルボやサーブでわかるとおりの技術力です。ハイテクもノキアのように携帯電話やスマートフォンの圧倒的世界シェアを持ち携帯端末のOS分野でも世界制覇を狙う企業もあります。一人の学生がWindowsに対抗できるようなリナックスを生むほどの教育水準の高さも光ります。

そんな企業群のなかでまたも世界に頭角をあらわしている企業が日本に上陸しました。
今朝の静岡新聞にも記事が掲載されていましたし、ワイドショーなどでも取り上げられているのでご存じの方も多いでしょう。
北欧スウェーデンからやってきた売上高世界3位の衣料品専門店「H&M」(ヘネス・アンド・マウリッツ)の日本第1号店が東京・銀座にオープンしました。
以前、このブログのノルディックウォーキングの記事で紹介したことがありますが、かなり積極的な経営で上げ潮のブランドです。5年以内に世界一になるのではないかと言われています。
世界的な一流デザイナーとの契約の他マドンナやカイリー・ミノーグなどの有名人とのコラボで人気商品を猛烈な勢いで開発し生み出しています。それがユニクロ並みの低価格で、しかも少量生産で売り切りという究極の『限定商品』商法を展開しているのでバーゲンの必要もなく利益率も良いのだそうです。
注目なのはドイツでの出来事です。ドイツは日本に次ぐGDP世界第三位の国です。人口も8000万人と日本をやや小さくしたような経済規模です。そのドイツ国内に展開していた世界第1位の衣料品専門店「GAP」を全て買収してドイツから駆逐してしまったことです。

日本では国内トップのユニクロと激突することになるでしょう。
北欧の小国の企業がアメリカの世界的巨大企業をどんどん打倒していく様は台風のようです。
日本にはこういう企業は生まれないのでしょうか。
小国であることの利点を生かし、モラルと教育の質を徹底して高めてきた結果ではないかと思います。
教育者がわいろで昇進するのが慣例だったり、盗聴器仕掛けたりの国では永久に北欧レベルには達しないでしょうね。
これからは、ノルディックウォーキングという健康スポーツを行うだけでなく、これを通して北欧の文化やライフスタイル全般を理解していきたいと思います。
ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
Posted by エディ タチカワ at 16:08│Comments(10)
│ノルディック・ウォーキング
この記事へのコメント
わぁ、さっそくタイムリーな記事ですね!
確かに北欧のインテリアって素敵ですよね。
食器など、ふだん使いのものもセンスが良くて上質なものを
使っていると聞いたことがあります。
これからますます北欧に注目ですね!!
確かに北欧のインテリアって素敵ですよね。
食器など、ふだん使いのものもセンスが良くて上質なものを
使っていると聞いたことがあります。
これからますます北欧に注目ですね!!
Posted by 蓮花 at 2008年09月13日 22:20
北欧といえばわたしはデンマークへ行って見たいです
コペンハーゲンで洋食器をう~んと買いたい
コペンハーゲンで洋食器をう~んと買いたい
Posted by マンマドルチェ
at 2008年09月13日 22:37

こんばんは~(^^)
私も、今朝このニュース...にくぎづけでした(><)
早速、近いうちに行ってみたいと思っています(^^)v
私も、今朝このニュース...にくぎづけでした(><)
早速、近いうちに行ってみたいと思っています(^^)v
Posted by yushiamama at 2008年09月14日 01:06
思わずじっくりと呼んでしまいました。
イメージ的にどっしりと重厚さを感じる北欧ですね。
エディさんのいっていた、メディアに踊らされる事なく・・・の言葉にもつながります。
H&Mは、私より娘がすでに前に知っていて、、私が騒いだら《だから前に話したでしょ》って、、(~_~;
そうえいば、卒業発表のショーではスエーデンの国立大学の生徒達のデザインとの共同発表でしたわ。
イメージ的にどっしりと重厚さを感じる北欧ですね。
エディさんのいっていた、メディアに踊らされる事なく・・・の言葉にもつながります。
H&Mは、私より娘がすでに前に知っていて、、私が騒いだら《だから前に話したでしょ》って、、(~_~;
そうえいば、卒業発表のショーではスエーデンの国立大学の生徒達のデザインとの共同発表でしたわ。
Posted by kai at 2008年09月14日 08:23
日本は、どうも表層的なことに流されやすいですから、本質を見極める目が、失われててあると感じています。
そういった意味でも、北欧に学ぶことは多いと思います。(^-^)
そういった意味でも、北欧に学ぶことは多いと思います。(^-^)
Posted by オニクヤサン
at 2008年09月14日 09:59

蓮花さん
北欧デザインはシンプルでソフィスティケートされていると思うんです。
これは和のデザインにも通じるものがあるように思えます。
北欧デザインはシンプルでソフィスティケートされていると思うんです。
これは和のデザインにも通じるものがあるように思えます。
Posted by エディ タチカワ at 2008年09月15日 10:03
マンマドルチェ さん
デンマーク行きたいですね。
私は食べる方ですけど、大好きなデニッシュを。
デンマーク行きたいですね。
私は食べる方ですけど、大好きなデニッシュを。
Posted by エディ タチカワ at 2008年09月15日 10:06
yushiamamaさん
お店に行ってみたいですね。
静岡にも早く出店してくれると良いですね。
ホームページもチェックしてっましたが
私も冬のシーズンはイメージチェンジしようかな
って、思っちゃいますね。
お店に行ってみたいですね。
静岡にも早く出店してくれると良いですね。
ホームページもチェックしてっましたが
私も冬のシーズンはイメージチェンジしようかな
って、思っちゃいますね。
Posted by エディ タチカワ at 2008年09月15日 10:08
kai さん
娘さんはデザインの関連なんですか?
今の若い人は国際的な交流や企業との交流があって良いですね。
私も今、四六時中頭の中でデザインを考えているんです。
サーフボードのデザインですけど(^^ゞ
娘さんはデザインの関連なんですか?
今の若い人は国際的な交流や企業との交流があって良いですね。
私も今、四六時中頭の中でデザインを考えているんです。
サーフボードのデザインですけど(^^ゞ
Posted by エディ タチカワ at 2008年09月15日 10:17
オニクヤサン
母と話をしていて「そんなに会社を大きくして儲けたいのでしょうか」という話になったんですが、北欧は高福祉と引き換えに、恐ろしいほど税金が高いですよね。
ということはいくら儲けても税金でガッポリ取られるから、そんなに稼いでも大金持ちにはなれないと思うのです。
競争のない高い教育レベルの国で育った彼らは、根本的に価値観が違うのではないかと思うのです。
少なくともどこかの国の企業のように、偽装したり質を落として儲けようという考えは全くないのではないかと思います。
母と話をしていて「そんなに会社を大きくして儲けたいのでしょうか」という話になったんですが、北欧は高福祉と引き換えに、恐ろしいほど税金が高いですよね。
ということはいくら儲けても税金でガッポリ取られるから、そんなに稼いでも大金持ちにはなれないと思うのです。
競争のない高い教育レベルの国で育った彼らは、根本的に価値観が違うのではないかと思うのです。
少なくともどこかの国の企業のように、偽装したり質を落として儲けようという考えは全くないのではないかと思います。
Posted by エディ タチカワ at 2008年09月15日 10:26