2021年08月23日

常葉大学 小児救急救命法講座 8月17日・18日・19日

今年も先週からスタートした常葉大学の小児救急救命法講座。
昨年に続き、大学はコロナ対応のため多くの授業や講座がリモートになり実習を含む講座は開催が危ぶまれていましたが、なんとか開催にこぎつけました。
ただ、直前になって静岡県にも緊急事態宣言の発出が決まり厳重な対策が求められました。

常葉大学 小児救急救命法講座 8月17日・18日・19日

朝から講習機材の搬入をして、既に汗だく。
講座開始前に着ていたものを全て着替える必要がありました。
学校の先生や講師、インストラクターやガイドなどの仕事は『サービス業』だと思っています。
学校の教職員等の人達にどれほどその意識があるかはわかりませんが、私は「受講生(お客様)に出来る限り気持ち良く講座に参加してもらうか」が最も重要なテーマだと考えています。

常葉大学 小児救急救命法講座 8月17日・18日・19日

昨年同様に100人以上入る最新の換気設備のある会議室を利用し、最大でも15名の受講生に制限し、必ず1席以上の間隔が空くように机と着座位置を決めました。
マスクの常時着用は当然ですが、私もアクリル板を挟んでお話をする体制です。

そして今年は手洗い洗剤とペーパータオルを大量に用意して、講座の最初に医療従事者レベルの手洗いの手順の実習を全員で行いました。
アルコール消毒液は使っていても、一番効果的で使用後も快適なのは石鹸で手を洗うことだと思います。
家庭でも学校でも職場でも、またお店でもアルコール消毒よりも手洗いのためのペーパータオルを充分に用意することが大切だと思います。

常葉大学 小児救急救命法講座 8月17日・18日・19日

1グループ3名での自主的な実習。
1人が患者役、1人が救助者役、そして最後の1人はコーチ役として実習を進めます。

常葉大学 小児救急救命法講座 8月17日・18日・19日

患者を発見して手当を始めるまでの初期の評価の実習。
救急隊を待つ間にこの体勢を作ってあげられれば、到着した救急隊も「この人デキるな」と思うでしょう。
意識不明の患者を救急隊に引き渡すまでこの『回復体位』にして観察を続けます。
これは脳卒中・心臓発作・てんかん発作・糖尿病の緊急時など様々な意識不明になった患者に活用できます。

常葉大学 小児救急救命法講座 8月17日・18日・19日

心停止が起きたら最終的にCPR→AEDを使うという手順になりますが、どれもやってみれば簡単です。
ただ、1度も練習をしたことが無い人に「やれ」と言ってもできません。
難しいことはありません。一度訓練を受けて自信をつけてもらいたいものです。

今年も講座は緊急事態宣言の発出を受け、この翌日の8月20日から9月12日までは中止で延期されることになりました。
まだまだ新規感染者数の増加が止まらないですが、皆さんも厳に感染予防に取り組んでもらいたいと思います。


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
SURF 伊豆下田 2月20日(木)
SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火)
今週のSURF 駿河湾内 12月20日(金)21日(土)・伊豆の空17日~19日
伊豆の空・SURF 下田白浜  12月11日(水)~13日(金)
SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事
SURF 遠州灘 7月23日(火)と先週末のお仕事
同じカテゴリー(仕事)の記事
 SURF 伊豆下田 2月20日(木) (2025-02-21 16:31)
 SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火) (2025-01-22 10:46)
 今週のSURF 駿河湾内 12月20日(金)21日(土)・伊豆の空17日~19日 (2024-12-21 20:44)
 伊豆の空・SURF 下田白浜 12月11日(水)~13日(金) (2024-12-15 19:49)
 SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事 (2024-08-11 19:18)
 SURF 遠州灘 7月23日(火)と先週末のお仕事 (2024-07-23 16:53)

Posted by エディ タチカワ at 11:05│Comments(0)仕事救急法お気に入り・お楽しみ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
常葉大学 小児救急救命法講座 8月17日・18日・19日
    コメント(0)