2009年06月11日
駿府公園をノルディックウォーキング
昨日夕方、SOHOしずおかに拠点を置くGYMSTIGK JAPANの市川さん主催のノルディックウォーキング練習会が開かれました。

すっかりお馴染みのライトグリーンのポールです。北欧デザインらしくシンプルでお洒落です。これに合わせた北欧ファッションのウエアも欲しくなってしまいますね。
集合場所は青葉小学校の跡地を活用している静岡市クリエイター支援センターCCCです。元々が小学校なので市街地の一等地にありながら広々としています。ここに事務所が持てて仕事できたらいいだろうなあと羨ましくなります。

さて、夕方5時半からの練習会は既に始まっていました。
ノルディック・フィットネス協会のアクティビティ・リーダーの資格を持つおとうぽんと魔女見習さんも加わっていました。

講師は、元々大手スポーツクラブの本部で運動プログラムの研究や導入の仕事をされていた市川さんですから、理論的な講習内容の素晴らしさは私の及ぶところではありません。さすがです。

みなさんすっかりコツを覚えていました。今回は雨が降ったりやんだりの天候で、
参加者はCCC関係の皆さんに限られてしまいましたが
他にもいろいろな方から参加希望をうかがっていましたのでちょっと残念でした。
コンビニおじさんも駆けつけ、みんなでウォーミングアップをして

お堀のまわりや、駿府公園内をべちゃべちゃと会話に夢中になりながら歩きました。
途中でモンキーポッドのt2さんも駆けつけました。
こうしてグループで歩くと、話しながらでも歩くペースが保て運動強度を維持できます。
話が弾むと、あっという間に時間が経って、もうこんなに歩いたのかと驚かされます。

今の季節、やはり気になる花はあじさいです。

まだまだ走りですが、これから公園ではこの花をあちこちで見かける事になるでしょう。
そして、今回の参加者の中に静岡市国際交流協会の小田切事務局長がいらっしゃいまして、駿府公園のあまり知られていないモノを紹介してくださいました。

これは双葉葵です。東御門と紅葉山公園の間くらいの土手にあります。
双葉葵は徳川家の葵の紋の葉です。
駿府公園西側の双葉中学・高校の名前の由来もこの双葉葵からきているらしいです。
あたりが暗くなりだしましたが、まだまだ歩き足りません。

そしてこの木。

銀座の柳なのだそうです。昔の歌にも歌われた東京銀座の柳の木なのだそうです。
『銀座』に反応したのでしょうか、コンビニおじさんが熱心に解説を読んでいました。
多分、『銀座』と『やなぎ腰』に反応したんでしょうね。
ということで、郷土のお勉強までできてしまったノルディックウォーキングでした。
次回は再来週の24日(水)に同じ場所・同じ時間にお集まりください。
今回は雨が降ったりやんだりで、参加を断念された方も多かったので、
次回はしっかり晴れてくれることを願います。
雨男が行かなきゃ良いのかな・・・(涙)
お知らせ
明日の金曜日夜のブルーコーナーのノルディックウォーキングは蛍狩りツアー開催のため中止となります。よろしくお願いいたします。

すっかりお馴染みのライトグリーンのポールです。北欧デザインらしくシンプルでお洒落です。これに合わせた北欧ファッションのウエアも欲しくなってしまいますね。
集合場所は青葉小学校の跡地を活用している静岡市クリエイター支援センターCCCです。元々が小学校なので市街地の一等地にありながら広々としています。ここに事務所が持てて仕事できたらいいだろうなあと羨ましくなります。

さて、夕方5時半からの練習会は既に始まっていました。
ノルディック・フィットネス協会のアクティビティ・リーダーの資格を持つおとうぽんと魔女見習さんも加わっていました。

講師は、元々大手スポーツクラブの本部で運動プログラムの研究や導入の仕事をされていた市川さんですから、理論的な講習内容の素晴らしさは私の及ぶところではありません。さすがです。

みなさんすっかりコツを覚えていました。今回は雨が降ったりやんだりの天候で、
参加者はCCC関係の皆さんに限られてしまいましたが
他にもいろいろな方から参加希望をうかがっていましたのでちょっと残念でした。
コンビニおじさんも駆けつけ、みんなでウォーミングアップをして

お堀のまわりや、駿府公園内をべちゃべちゃと会話に夢中になりながら歩きました。
途中でモンキーポッドのt2さんも駆けつけました。
こうしてグループで歩くと、話しながらでも歩くペースが保て運動強度を維持できます。
話が弾むと、あっという間に時間が経って、もうこんなに歩いたのかと驚かされます。

今の季節、やはり気になる花はあじさいです。

まだまだ走りですが、これから公園ではこの花をあちこちで見かける事になるでしょう。
そして、今回の参加者の中に静岡市国際交流協会の小田切事務局長がいらっしゃいまして、駿府公園のあまり知られていないモノを紹介してくださいました。

これは双葉葵です。東御門と紅葉山公園の間くらいの土手にあります。
双葉葵は徳川家の葵の紋の葉です。
駿府公園西側の双葉中学・高校の名前の由来もこの双葉葵からきているらしいです。
あたりが暗くなりだしましたが、まだまだ歩き足りません。

そしてこの木。

銀座の柳なのだそうです。昔の歌にも歌われた東京銀座の柳の木なのだそうです。
『銀座』に反応したのでしょうか、コンビニおじさんが熱心に解説を読んでいました。
多分、『銀座』と『やなぎ腰』に反応したんでしょうね。
ということで、郷土のお勉強までできてしまったノルディックウォーキングでした。
次回は再来週の24日(水)に同じ場所・同じ時間にお集まりください。
今回は雨が降ったりやんだりで、参加を断念された方も多かったので、
次回はしっかり晴れてくれることを願います。
雨男が行かなきゃ良いのかな・・・(涙)
お知らせ
明日の金曜日夜のブルーコーナーのノルディックウォーキングは蛍狩りツアー開催のため中止となります。よろしくお願いいたします。
ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
Posted by エディ タチカワ at 16:11│Comments(4)
│ノルディック・ウォーキング
この記事へのコメント
行われたんですね。
あの時間、清水ではまだ降っていて
とてもできるとは思いませんでした。
息子が、10時過ぎに部活から帰ってきて
静岡が降っていなかったことを知って、
もしかしたらと思いましたが・・
清水から雨を連れて行かなくてよかったです。(^^)
次回を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
雨男にならないようにしないと・・・(^^)/
あの時間、清水ではまだ降っていて
とてもできるとは思いませんでした。
息子が、10時過ぎに部活から帰ってきて
静岡が降っていなかったことを知って、
もしかしたらと思いましたが・・
清水から雨を連れて行かなくてよかったです。(^^)
次回を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
雨男にならないようにしないと・・・(^^)/
Posted by やたさん at 2009年06月11日 17:00
はじめまして。
駿府公園は通り道なのでよく歩いてますが、
双葉葵は知りませんでした。
今度、土手に上がって見てみます。
駿府公園は通り道なのでよく歩いてますが、
双葉葵は知りませんでした。
今度、土手に上がって見てみます。
Posted by マルウチ
at 2009年06月11日 18:10

やたさん
そうなんですよ、ギリギリ雨は降らず、決行されました。
やたさんが来れなくて残念でしたが、あの天候では仕方ないでしょう。
次回はぜひお越しください。
そうなんですよ、ギリギリ雨は降らず、決行されました。
やたさんが来れなくて残念でしたが、あの天候では仕方ないでしょう。
次回はぜひお越しください。
Posted by エディ タチカワ at 2009年06月11日 22:10
マルウチさん
紅葉山に行く時はいつもマルウチさんのブログを参考にさせて頂いています。
双葉葵ですが、去年テレビで見て探しに行ったんですが、剪定作業をしている庭師の方にお聞きしても知らなかったんですよ。
双葉葵は直射日光を嫌うそうで、斜面に囲いをして植えてありました。
駿府公園は子供の頃から遊んだ地元(城内小学校卒)なんですが、
知らないことがいっぱいありますね。
紅葉山に行く時はいつもマルウチさんのブログを参考にさせて頂いています。
双葉葵ですが、去年テレビで見て探しに行ったんですが、剪定作業をしている庭師の方にお聞きしても知らなかったんですよ。
双葉葵は直射日光を嫌うそうで、斜面に囲いをして植えてありました。
駿府公園は子供の頃から遊んだ地元(城内小学校卒)なんですが、
知らないことがいっぱいありますね。
Posted by エディ タチカワ at 2009年06月11日 22:16