2007年10月13日
歩こう!vol.2 登呂遺跡の巻
今日はグランシップでMedimesse-g2007に引き続き、6階展示ギャラリーの木村伊兵衛展も見てきました。女性のポートレートを得意とする昭和の写真家です。やはり、被写体の自然な表情を引き出す力が凄いです。
さて、今日はもう一つやりたいことがありました。ウォーキングコースの下見です。
自転車で登呂に移動しました。


SBS本社やSBS学苑の所です。車ならアピタの駐車場が使えます。ここから登呂遺跡公園を中心としたコースを考えて見ました。

石田街道に出ると、拡幅された道路に脇には広々とした自転車道と歩道がありました。SOHOしずおかの小野マネージャーがこのあたりの歩道が整備されたと言っていました。どうやらこちら方面にお住まいのようです。

単調な道ですが、途中から車道と離れてほとんど人通りのない静かな歩道になります。路面がきれいなのでポールの使い方を練習するには絶好の場所です。ポールを体の後方へ押し出すようにして推進力にするには、こういう場所でコツをつかむ練習をしたほうが上達の早道だと思います。

お昼でお腹が空いてきたので、ちょっと足を伸ばして先日静岡ブログ村で訪れたジェラート・カフェ「ジャルディーノ」に来てみました。しかし、土曜日の昼に人気店が空いてる訳ありません。あきらめて登呂遺跡方面に戻りました。

南側の駐車場に案内図があります。歩くのに良い感じに道があります。

右手には、水田が広がっています。ここは弥生時代の復元でしょうか、それとも古代米の田んぼでしょうか。
では、公園に・・・・・・・・・・・

あれ~えええええええええ!広い公園が荒地と化しています。
何が起こったのか?
現在、登呂博物館の建て替えと、遺跡の遺構を忠実に復元して公園を整備しなおすための工事が始まっていたのでした。

東側の一角にだけ数棟の復元家屋と高床式倉庫が残っていました。

もちの家で安倍川餅を頂きたいところですが、男一人で餅を食べに訪れるというのもなあ。

アピタまで戻り、エクセルシオール・カフェでランチにしました。

美味しいけど、ちょっと値段が高いなあ。
あ、今日は登呂遺跡公園消失ショックのため、オチはありません。
さて、今日はもう一つやりたいことがありました。ウォーキングコースの下見です。
自転車で登呂に移動しました。


SBS本社やSBS学苑の所です。車ならアピタの駐車場が使えます。ここから登呂遺跡公園を中心としたコースを考えて見ました。

石田街道に出ると、拡幅された道路に脇には広々とした自転車道と歩道がありました。SOHOしずおかの小野マネージャーがこのあたりの歩道が整備されたと言っていました。どうやらこちら方面にお住まいのようです。

単調な道ですが、途中から車道と離れてほとんど人通りのない静かな歩道になります。路面がきれいなのでポールの使い方を練習するには絶好の場所です。ポールを体の後方へ押し出すようにして推進力にするには、こういう場所でコツをつかむ練習をしたほうが上達の早道だと思います。

お昼でお腹が空いてきたので、ちょっと足を伸ばして先日静岡ブログ村で訪れたジェラート・カフェ「ジャルディーノ」に来てみました。しかし、土曜日の昼に人気店が空いてる訳ありません。あきらめて登呂遺跡方面に戻りました。

南側の駐車場に案内図があります。歩くのに良い感じに道があります。

右手には、水田が広がっています。ここは弥生時代の復元でしょうか、それとも古代米の田んぼでしょうか。
では、公園に・・・・・・・・・・・

あれ~えええええええええ!広い公園が荒地と化しています。
何が起こったのか?
現在、登呂博物館の建て替えと、遺跡の遺構を忠実に復元して公園を整備しなおすための工事が始まっていたのでした。

東側の一角にだけ数棟の復元家屋と高床式倉庫が残っていました。

もちの家で安倍川餅を頂きたいところですが、男一人で餅を食べに訪れるというのもなあ。

アピタまで戻り、エクセルシオール・カフェでランチにしました。

美味しいけど、ちょっと値段が高いなあ。
あ、今日は登呂遺跡公園消失ショックのため、オチはありません。
ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
Posted by エディ タチカワ at 22:43│Comments(0)
│ノルディック・ウォーキング