2007年12月12日
北欧ハイテク国家 フィンランド
このタイトルに普通の日本人はピンとこないと思います。
私たちが高校生のころ、世界地理で学んだフィンランドは森と湖に囲まれた北欧の小さな農業国でした。
現在でも国の人口とGDPは日本の北海道とほぼ同じ規模なのです。
しかし、今ではECでも有数の経済大国なのだそうです。前回紹介した高い教育水準もあり、1980年代後半くらいから急速に変貌してきました。特にデジタルに強く、代表的な企業にはノキアがあります。携帯電話端末の世界シェアはトップ(約35%)です。日本で携帯電話端末といえばNEC SHARP Panasonicなどですが、世界市場ではノキアの足元にも及びません。
ほかには、Windows Macに次ぐOSのリナックスもフィンランドで誕生しました。
そういえば、スポーツのトレーニングやアウトドアで使われる時計やコンパス、心拍系などの製造メーカーであるスントとポラールも両社ともフィンランドのメーカーです。


高度なハイテク技術と卓越したデザイン力、家具つくりの伝統の職人技。
世界経済フォーラムの発表によればフィンランドは2001年~2004年まで国際競争力4年連続世界一だったそうです。知りませんでした。
そのうえ高度な福祉社会。こう並べてみると夢の国のように感じるかもしれません。
しかし、冬の日照時間が極端に短いこともあり、うつ病などで精神的に病んでの自殺率が極めて高いのだそうです。
我々日本もハイテク・職人技・デザイン力を強めて世界競争力をつけることに躍起になっています。24時間のコンビニがあたりまえで昼も夜の区別もない社会になりつつあります。
今日本が目指している方向が本当に我々に幸せをもたらしてくれる方向なのか考えてみるべきでしょう。
フィンランド生まれのスポーツ、ノルディックウォーキングに出会って、そんなことも考えてしまう私です。
あせって走らずに、歩きながら考えましょう。
私たちが高校生のころ、世界地理で学んだフィンランドは森と湖に囲まれた北欧の小さな農業国でした。
現在でも国の人口とGDPは日本の北海道とほぼ同じ規模なのです。

ほかには、Windows Macに次ぐOSのリナックスもフィンランドで誕生しました。
そういえば、スポーツのトレーニングやアウトドアで使われる時計やコンパス、心拍系などの製造メーカーであるスントとポラールも両社ともフィンランドのメーカーです。


高度なハイテク技術と卓越したデザイン力、家具つくりの伝統の職人技。
世界経済フォーラムの発表によればフィンランドは2001年~2004年まで国際競争力4年連続世界一だったそうです。知りませんでした。
そのうえ高度な福祉社会。こう並べてみると夢の国のように感じるかもしれません。

我々日本もハイテク・職人技・デザイン力を強めて世界競争力をつけることに躍起になっています。24時間のコンビニがあたりまえで昼も夜の区別もない社会になりつつあります。
今日本が目指している方向が本当に我々に幸せをもたらしてくれる方向なのか考えてみるべきでしょう。
フィンランド生まれのスポーツ、ノルディックウォーキングに出会って、そんなことも考えてしまう私です。
あせって走らずに、歩きながら考えましょう。
ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
Posted by エディ タチカワ at 15:14│Comments(0)
│ノルディック・ウォーキング