2010年11月29日

救急法講座、今年もヤマ場を越えました

忙しい日々が続いております。でもこの景気低迷の時代にありがたいことだと思っています。

真夏のお盆休みから始まった今年の常葉短期大学保育科の小児救急救命法講座も昨日が最終日を迎え、今年もヤマ場を越えることができました。

救急法講座、今年もヤマ場を越えました

2005年から始まった常葉学園短期大学の小児救急救命法講座。卒業単位にもならずしかも有料ということで当初はお盆休みの5日間限定で受講希望者を募集したのです。ところが現在では保育科のほとんどの学生が希望を出してくれるようになりました。短大の学校パンフレットにこの講座のことを掲載したところ、この講座を受けたかったから受験したというアンケートがあったそうで、びっくりしたこともありました。

当初学校側は幼稚園の先生や保育士の実務資格以外に、他の学校の卒業生が持っていないプラスアルファの資格を持たせてあげたいという思いと、卒業生に対しても生涯教育として学校へ戻って学ぶ機会を持って欲しいという思いを持っていたようです。

救急法は簡単に覚えることができます。しかし実際にその知識を使う機会はほとんどありません(あっては困りますが)。そのため2年も経つと忘れてしまうのです。ですから定期的に繰り返し受講して忘れないようにして欲しいのです。そこでSBS学苑などでは再受講の際の受講料の割引制度を設けているのです。でも常葉短大の講座では現役の学生の場合は親の負担増を考えてできるだけ安く受講できるようにして、そのかわり卒業生は稼ぎがあるので再受講であっても在校生より値段を高く設定しています。
それでも卒業生の再受講が増加して開講日数が増えているのはみなさんが現場での危機管理が重要だと認識してくれているからだと思います。

最終日の昨日は受講者数9名と少なかったうえ、明るく活発な子が多かったので和気あいあいと楽しく充実した講座となりました。(メディック・ファーストエイドの講習規定では受講生へのきめ細かい指導ができるようにインストラクター1人が教えられる人数を最大12名以内に決められています)

講座が終わり、機材を撤収してクルマに積み込んでいるうちにあたりは暗くなりました。

救急法講座、今年もヤマ場を越えました

学校の玄関前の植え込みに、イルミネーションが光っていました。
毎年やっているのかもしれませんがこれを見るのは初めてでした。
宵闇に包まれていくイルミネーションの光を見ていたら、
いよいよ今年も終わりなんだなと実感してきて
感慨深いものがありました。

救急法講座、今年もヤマ場を越えました



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
SURF 伊豆下田 2月20日(木)
SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火)
今週のSURF 駿河湾内 12月20日(金)21日(土)・伊豆の空17日~19日
伊豆の空・SURF 下田白浜  12月11日(水)~13日(金)
SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事
SURF 遠州灘 7月23日(火)と先週末のお仕事
同じカテゴリー(仕事)の記事
 SURF 伊豆下田 2月20日(木) (2025-02-21 16:31)
 SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火) (2025-01-22 10:46)
 今週のSURF 駿河湾内 12月20日(金)21日(土)・伊豆の空17日~19日 (2024-12-21 20:44)
 伊豆の空・SURF 下田白浜 12月11日(水)~13日(金) (2024-12-15 19:49)
 SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事 (2024-08-11 19:18)
 SURF 遠州灘 7月23日(火)と先週末のお仕事 (2024-07-23 16:53)

Posted by エディ タチカワ at 12:00│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
お疲れ様です。
短大で実は僕らも講座を開催させていただいています。
エディさんの講義を受講された生徒さんもこちらにたくさんにいらしゃっていたんですね。偶然!
内容は、勿論お茶ですよ。オイシイ淹れ方とマナー教室です。
マナーは、社会経験の豊富な女性講師の方が担当です。マナーは本当私にも勉強になりました。結構、同じ会場で時間差ありましたね~
Posted by 6top at 2010年11月30日 10:35
6topさん

大賞受賞おめでとうございました。(今頃すみません)

お茶の淹れ方はだいじですね。どんな良いお茶も台無しになってしまいます。
私は、楽淹さんに淹れるコツを教えていただきましたが、それ以来、普通の人の淹れ方を見るに耐えなくて、自分で淹れています。

常葉短大は女性講師の方が担当なのですね。6topさんが担当したらファンレターがお宅にどっさり届き、お茶を淹れてくれないどころか、家に入れてもらえなくなりますね(笑)
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2010年11月30日 16:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
救急法講座、今年もヤマ場を越えました
    コメント(2)