2011年05月06日

静岡市の水源の森へ

GWのお休みも終わり、今日から仕事に戻っています。
GW中のネタを順番に書いていこうと思います。

5月2日の波乗りの後、向かった場所は高山・市民の森でした。

静岡市の水源の森へ

First of Mayといえば若葉が美しい時期です。
森の達人のぽとんさんを誘ってリッキーと3人で出かけました。

静岡市の水源の森へ

さっそく達人の解説で歩き始めました。
ノルディックウォーキングでは狭くて急勾配の登山道よりも林道の方が歩きやすくて楽です。

静岡市の水源の森へ

針葉樹の登山道よりも開けた林道は広葉樹や雑木が多く、植生も豊かで珍しい植物も多いのです。

静岡市の水源の森へ

ちょっと目に付く変わった花を見つけました。
三つ又に分かれた枝に注目してください。和紙の原料のみつまたです。
私は植物を覚えるのが苦手なので、ぽとんさんの解説がありがたいです。

静岡市の水源の森へ

この葉っぱはいい匂いがします。山椒です。

静岡市の水源の森へ

山頂の星の展望台広場では足久保小学校と水見色小学校の遠足と偶然に遭遇。
校長先生と親しくお話をするぽとんさん、顔が広いです。
静けさを求めて牛ヶ峰に移動すると

静岡市の水源の森へ

蕨や

静岡市の水源の森へ

ぜんまい

静岡市の水源の森へ

一見すると似ていますが、これは漆だそうで、うっかり触るとかぶれてしまいます。
そんなぽとんさんの解説を聞きながらの山の散策は続きます。

静岡市の水源の森へ

少し下って竜伝説のある高山の池に

静岡市の水源の森へ

大きな水芭蕉の蕾がありました。
水芭蕉の季節『初夏』も近いのですね。

静岡市の水源の森へ

遊びの森は明るく開けた広場で、昼寝には最適な場所です。

静岡市の水源の森へ

陽の光透して見るけやきの葉の新緑がひときわ鮮やかでした。
こうした里山には最高の季節ですね。

さて、お昼を過ぎてお腹がすいたので水見色のきらく市に下りました。

静岡市の水源の森へ

水見色を代表する名物のこんにゃくのから揚げ

静岡市の水源の森へ

初めて食べてみました、するが牛の定食でした。

静岡市の水源の森へ

お腹がいっぱいになり満足したところで珍しい2ショット写真をぽとんさんが撮ってくれました。

静岡市の水源の森へ

お茶畑の新緑も鮮やかで、今、里山は一番美しい季節を迎えていました。


同じカテゴリー(ノルディック・ウォーキング)の記事画像
ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
同じカテゴリー(ノルディック・ウォーキング)の記事
 ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日 (2016-12-05 22:15)
 SURF 外海 6月11日 (2016-06-11 17:47)
 菊川おんぱく ノルディックウォーキング (2015-11-30 21:52)
 12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。 (2014-11-18 20:37)
 菊川でノルディックウォーキング (2014-06-24 22:16)
 ノルディックウォーキングのお知らせ (2014-06-16 19:50)

Posted by エディ タチカワ at 12:15│Comments(0)ノルディック・ウォーキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡市の水源の森へ
    コメント(0)