2012年08月06日

小児救急救命法講座 常葉短大2012

今年も恒例の常葉学園短期大学 保育科の小児救急救命法講座が今日から始まりました。

小児救急救命法講座 常葉短大2012

今年で何年目なのか忘れてしまったので調べたら、初回は2005年でした(たぶん)
夏休みの5日間で定員は12名×5日間限定のお試し企画でした。
希望者のみの・有料で・夏休み・お盆期間中・しかも卒業単位にはならない、という負の要素が揃っていて果たして受講者が何人いるのだろうと思ったものでした。
ところが希望者殺到で定員オーバー。抽選となる人気に驚きました。
ニーズというものは見えない部分に存在しているのですね。

その後、新入生対象の受験理由アンケートで「メディック・ファーストエイドの資格が取れるから」というものもあったということもあり、学校側も喜んでくれています。
今では保育科だけで毎年200名を越える受講希望者があります。

小児救急救命法講座 常葉短大2012

今年はお盆休みに集中していた講座の日程が分散して、例年より1週間早いスタートになりました。

今年は講座で使用する教科書が2010年に改定された救急法の国際基準G2010に合わせた新しいものに替わりました。新しい教科書、新しいビデオ教材などプログラムの手順も変わったので講習計画も作り直しでした。
教える内容は去年からG2010に準拠した内容に変えていたので問題はないのですが、プログラムに合うように案内文や配布資料は最新情報を調べて作り直し、教科書のこのページにはこんな話をしようとか全て練り直しました。
こういう準備作業が何日も掛かるので、1日8時間で何円稼ぐという計算はできないのです。
そこまで凝らなくても良いのですが、昨日と同じ講座では、自分自身が満足できないのです。

小児救急救命法講座 常葉短大2012

今日の講座は新しい教科書を使った最初の日でしたが、思いの外スムースに進めることができ、7時間以内で講座を完了できました。
受講生は同じ内容ならより短時間で習得できる方が喜ぶのです。短時間の方が集中力を保て、結果としてより多くを習得することもできるのです。
明日も受講生のため、そして自分のためにも(^_^;)無駄を省き講座の時間短縮(とっとと終わって遊びに行く)ができるように工夫しようと思います。


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
SURF 伊豆下田 2月20日(木)
SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火)
今週のSURF 駿河湾内 12月20日(金)21日(土)・伊豆の空17日~19日
伊豆の空・SURF 下田白浜  12月11日(水)~13日(金)
SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事
SURF 遠州灘 7月23日(火)と先週末のお仕事
同じカテゴリー(仕事)の記事
 SURF 伊豆下田 2月20日(木) (2025-02-21 16:31)
 SURF 駿河湾内 1月20日(月)・遠州灘 1月21日(火) (2025-01-22 10:46)
 今週のSURF 駿河湾内 12月20日(金)21日(土)・伊豆の空17日~19日 (2024-12-21 20:44)
 伊豆の空・SURF 下田白浜 12月11日(水)~13日(金) (2024-12-15 19:49)
 SURF 遠州灘 8月10日(土)・先週のお仕事 (2024-08-11 19:18)
 SURF 遠州灘 7月23日(火)と先週末のお仕事 (2024-07-23 16:53)

Posted by エディ タチカワ at 18:41│Comments(2)仕事
この記事へのコメント
うら若き乙女から後期高齢者まで、エディさんの生徒はエリアが広いですね~(^^)v
Posted by 山ちゃん at 2012年08月07日 10:04
山ちゃん

若い子の講座は大変です・・・・・・(;´Д`A。
Posted by エディ タチカワ at 2012年08月08日 06:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小児救急救命法講座 常葉短大2012
    コメント(2)