2008年04月19日

報告 しみず地球元気村

しみず地球元気村に行ってきました。

今日お手伝いしてくれるおとうぽんさんと、今回のノルディックウォーキング隊の隊長を務めて頂いている日本健康指導支援機構の事務局長のI氏と共に会場に向かいました。I氏は清水出身で清水を元気にしたいという思いでいろいろな活動をされていて、ノルディックウォーキング静岡の活動のために様々なキーパーソンを紹介してくれています。その縁で参加することになった今年のしみず地球元気村でした。

午前中の設営も和気あいあいとして楽しく、笑いが絶えません。あたりは新緑に包まれ、暖かい日差しで5月のような気持ちよさでした。
報告 しみず地球元気村

そしてお昼には地球元気村を主催している冒険家の風間深志さんも到着し、清水東高校吹奏楽部の有志による演奏で幕をあけました。
報告 しみず地球元気村

右が風間深志さん。ご挨拶をしているのが宇崎竜童氏から清水拠点村長を引き継いだハーフムーンのお二人です。御主人の琢磨 仁さんはブレッド&バター、南佳孝、桑田バンド、宇崎竜童氏の元ベーシスト。現在は隣にいらっしゃる奥様と組んでのハーフムーンのウクレレサウンドは湘南では超有名です。
奥様の挨拶が「ワロ~ハ」だったんです。「アロ~ハ」でおなじみのハワイのアロハスピリッツに和の精神を融合した挨拶だそうです。
もうそれだけでコンサート聴きたいと思いました。
報告 しみず地球元気村
報告 しみず地球元気村
清水東高校の有志のミニコンサートが終了すると、いよいよノルディックウォーキング隊の行動開始です。今回は募集定員を上回る応募者があったにも関わらす、身長制限などでやむなくキャンセルした家族などが多くて、結局総勢8名でのスタートとなりました。
報告 しみず地球元気村今回早くから参加表明してくれたのがeしずおかブログ心と体のリラックスサポーター Pu'uwaiのkaiさんとお友達のdonちゃん。そしてお馴染みおっちさん

ウォーミングアップと歩き方の講習の後、林道を丘の上まで登りました。これまで試したことがない急勾配の上りでしたが、ノルディックウォーキングだとかなり楽に登れます。あっという間に元気村を見下ろす丘の上に出ました。「こんな高いところまで登ったの!」という声がみなさんから聞かれました。

今年の夏はノルディックウォーキングを富士登山で試してみたくなりました。

下る途中から雨が降り出したため一旦キャンプ場のテントまで引きかえし雨宿りで様子を見ました。濡れたうえ気温も下がってきたのでこれで中止にしようかと思いましたが、みなさん歩きたいようなので再びウォーキングを再開しました。

報告 しみず地球元気村ウォーキングの一番の良さは皆で話をしながら歩けることではないでしょうか。雨の中でも、長い道のりでもワイワイと話をしながら歩くとあっという間に目的地についてしまうような気がします。

最後は川沿いの道から少し斜面を登って滝のところで記念撮影をしました。
雨に降られてしまいましたが、大変美しい自然の中で歩けたことでたいへん楽しい1日でした。
スタッフが楽しみ過ぎだと思いますが、参加してくれた皆さんもきっと楽しかったと思います。



来年はもっと楽しく歩けるように企画をパワーアップさせておきます。今年参加されなかった方も、来年はぜひ参加してください。我々はテントで1泊して地球元気村をもっと楽しもうと思っています。

ではまた来年。

追伸、kaiさん早速ブログで今日の感想を書いて下さってありがとうございます。そこまで言って下さると嬉しさ100倍ですありがとうございました。

皆さん、eしずおかブログ 心と体のリラックスサポーター Pu'uwai さんを是非見て下さい。



同じカテゴリー(ノルディック・ウォーキング)の記事画像
ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日
SURF 外海 6月11日
菊川おんぱく ノルディックウォーキング
12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。
菊川でノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングのお知らせ
同じカテゴリー(ノルディック・ウォーキング)の記事
 ノルディック&ウォーキング モニターツアー IN きくがわ 12月4日 (2016-12-05 22:15)
 SURF 外海 6月11日 (2016-06-11 17:47)
 菊川おんぱく ノルディックウォーキング (2015-11-30 21:52)
 12月6日に花沢の里でノルディックやりますよ~。 (2014-11-18 20:37)
 菊川でノルディックウォーキング (2014-06-24 22:16)
 ノルディックウォーキングのお知らせ (2014-06-16 19:50)

Posted by エディ タチカワ at 23:33│Comments(9)ノルディック・ウォーキング
この記事へのコメント
はじめまして♪ ・・・ ですよね・・? (^^;
いつも拝見させて頂いているのですが・・・読み逃げで・・・ (>。<;;

いつか自分もこの皆さんの中に入れれば♪ ・・・と思っています・・。
 
Posted by そ乃田のひで at 2008年04月20日 00:55
そ乃田のひで

そう言われればそうかもしれませんね。
でもいつも皆さんの話題の中にそ乃田のひで さんのお名前は必ず登場するので存じ上げております。清水へ行くたびに寄らせてもらおうと思いつついつも車なので残念ながら・・・。
お店があるとなかなか参加できないのでしょうね。機会があったら是非仲間に加わってください。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年04月20日 01:26
たいへんお疲れさまでした。
来年は1日目をひとりで、2日目を家族で楽しむのがいいなあと感じました。
久しぶりに、自然の中に溶け込めました。
エディさんのおかげでとってもロハスな一日でした。
この記事って完璧すぎます。羨望のまなざしで拝見しました。
Posted by おっち at 2008年04月20日 03:44
参加された方が、雨の中をも歩きたいと思わせるノルディックウォーキングの不思議な魅力にビックリしました。
素晴らしい滝への案内も、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ワロ~ハ
Posted by おとうぽんおとうぽん at 2008年04月20日 06:49
エディさん お疲れさんです。そしてありがとうございます。
自宅から15分程の場所で、時々温泉までいくのに、、、こんなに整備されていたとは、、、。
次回も元気村は参加しようねってDonちゃんと、、、
それよりウオ~キングにはこれから きっと度々参加すると思いますよ。。。
これからもよろしくなのです。
そして、心からワ~~ロ~~~ハ!!(*^。^*)
Posted by kai at 2008年04月20日 07:32
おっちさん

昨日はほんとうにありがとうございました。
参加していただけて嬉しかったです。
あいにくの雨に降られましたが、それでも楽しかった思いが強いです。
これからもお互いの協力ができればと思っています。
来年はテントで一泊しましょう。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年04月20日 23:17
おとうぽんさん

今回もおんぶにだっこで申し訳ありませんでした。
おかげで楽しい雨のウォーキングでした。
今後ともよろしくです。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年04月20日 23:19
kaiさん

アロハの精神があれば、雨もまた楽しいんだなと思いました。
さすがにkaiさんはアロハのスピリットが溢れていると感じさせますね。
そうか、まさにワロハを実践されていますものね。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2008年04月20日 23:22
エディさんお疲れ様でした
2日間楽しい事と疲れることの連続でやっと復活し始めたところです。
ノルディックウォーキングはやる時間がなかったので機会があったら体験させてください。
その代わり、スポチャンならいつでも体験準備しておきますので。
Posted by 悪がき隊長 at 2008年04月23日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
報告 しみず地球元気村
    コメント(9)