2011年06月16日

雨の予報とサイクルレインパンツ

今日は午後から雨になる予報でしたが、自転車で通勤しました。
普段なら雨の予報が出ていたら電車で通勤するのですが、あえて自転車で来ました。

雨の予報とサイクルレインパンツ

理由はこのモンベルのサイクルレインパンツを穿いてテストしたかったからです。
実はこのレインパンツは山用と自転車通勤用を兼ねて買ったものです。それまで使っていたThe North Faceのゴアテックス・レインスーツが古くなり、ロゴは剥がれカギ裂きもできてしまったため昨年買い換えたものだったのです。

ところが最近は天気予報の精度が上がり、ほとんど外れなくなったので1年間一度も使う機会がなかったのです。
このモンベルのサイクルレインパンツは防水透湿素材なのにストレッチします。
山用のレインパンツは登山靴を履いたまま着脱できるようにダボっとしたデザインが多いので、ストレッチしなくても脚の動きを妨げません。でも強風下ではバタつきます。風でバタつかない細身で、しかも膝が楽なストレッチ素材のレインパンツがあればと思っていました。

これを防水透湿素材のジャケットと組み合わせて山で使おうと思っています。


さて、天気予報は当たらないと感じている人も多いと思いますが、私のように1日に最低5回は天気予報をチェックする人間には現在の天気予報が当たる確率は90%以上だと感じています。

なぜ、そんなに感じ方が違うのでしょうか。

それは、天気予報の確認の仕方ではないでしょうか。
「昨日の夜のテレビの天気予報で雨が降ると言っていたのに・・・・」という方がいますが、現在の天気予報は刻々と入ってくる情報をスーパーコンピュータで解析し、過去のデータと照らし合わせて気象の変化をシュミレーションしていくのでどんどん予報が変化していきます。最新情報が随時盛り込まれるためとても精度が高いのですが、こまめにチェックする必要があります。テレビの全国予報などは非常におおまかな予報なのです。

私が毎日何度も天気予報をチェックできるのはこのiPhoneアプリのおかげです。雨の予報とサイクルレインパンツ

日本気象協会 tenki.jp の無料アプリです。
地域ごとの天気・気温・風向風力が1時間刻みで予想されています。


このページだけでも間違いはありませんが、
これプラス、雲のレーダー画像とアメダスでどのあたりまで雨が来ているか調べればほぼ完璧に雨に濡れる心配はありません。

また、波の予想をする時もこの風向風力の予想データは予想天気図とナウファスデータとともに重要な情報源になっています。


同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
粟ヶ岳ハイク 5月10日(金)
伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日
コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日
2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。
3連休最終日は伊豆松崎でハイキング
井川de秋満喫の旅 11月10日~11日
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 粟ヶ岳ハイク 5月10日(金) (2024-05-14 11:01)
 伊豆松崎・下田 森のおくりもの 8月30日~31日 (2020-09-08 19:54)
 コロナ疎開 1日目~3日目 3月14日~16日 (2020-03-16 21:50)
 2020年1月1日 元旦は竜爪山へ。 (2020-01-01 19:36)
 3連休最終日は伊豆松崎でハイキング (2018-11-26 22:05)
 井川de秋満喫の旅 11月10日~11日 (2018-11-14 22:28)

Posted by エディ タチカワ at 12:30│Comments(4)アウトドア
この記事へのコメント
アタシも天気予報を何回かチェックします。
寝る前など、雨が降らない様に祈ったりしちゃいますよ~。
の仕事にとって雨降りは作業効率が悪い…。アタシも、ずぶ濡れになりながらやってます。
そこでレインコートは重要アイテムです。支給されないので自分もち
そして、前回の雨降りの中の仕事で決断しました。
アハハ…。
もう、くもらな~いです
Posted by さと at 2011年06月16日 18:47
さとさん

この季節はネコの仕事はたいへんだねえ。
レインコートは会社で支給しなくちゃね、お揃いのヤツ。
ネコの会社の人は他の会社の人と比べて圧倒的に接客がいいよね。レベルが違うなといつも思います。
Posted by エディ タチカワ at 2011年06月16日 22:21
レインパンツですか! 私も試したい!

天気予報アプリもいいですね~ 真似しようっと。。
Posted by 魔女見習 at 2011年06月17日 20:41
魔女見習さん

サイクルレインパンツは細身ですのでピタッとして密着感を気にする人には向かないかもしれません。ダボつきガサつきを気にする人向きです。
裾は止水ファスナーで開くので軽登山靴なら脱がずに履けます。
ペダリングの邪魔にならないように脛部分をベルクロテープで絞ることもできます。
素材の特性を生かすことにかけてモンベルは優れていますね。
Posted by エディ タチカワエディ タチカワ at 2011年06月18日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の予報とサイクルレインパンツ
    コメント(4)